管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
夏休みも明け、語学研修のまとめが一段落した模様なので、まるまる一ヶ月ぶりに、娘に英語の宿題を課しました。英作文の課題を出したのですが…
細かいことは気にするな!と言わんばかりの文法の間違いをしでかしているし、受験生なら知っていて当然だと思っていたフレーズが書けていない。
娘曰く、
「文法てきとーでもあっちじゃ通じたよ」
それはそうなのだろうが、試験採点担当には全く通用しないよ。
塾に行っていない弊害を一番感じているのは英語です。定期テストでも校内テスト(業者テストで、進学先を決めるデータになる)でも一通り点は取れているけれど、あるレベル以上となると総崩れ。数学だったら力業とごり押しである程度はなんとかなるだろうけれど、英語は知識がなければやってけない…と思う。
かといって、塾に行かせるのは物理的に不可能だし。私の帰りが遅いし。
地方在住、核家族、共働きは塾の送迎が非常にネックです。
それにしても、
「be afraid of」
「be late for」
「as soon as」
を知らないなんて…受験生のくせにモグリだ。
と、娘に言ったらば。
『じゃあ、塾に行ってる奴らに知ってるかどうかアンケート取ってくる!』と息巻かれた。
取って来いよ、とたきつけたけれど…?
細かいことは気にするな!と言わんばかりの文法の間違いをしでかしているし、受験生なら知っていて当然だと思っていたフレーズが書けていない。
娘曰く、
「文法てきとーでもあっちじゃ通じたよ」
それはそうなのだろうが、試験採点担当には全く通用しないよ。
塾に行っていない弊害を一番感じているのは英語です。定期テストでも校内テスト(業者テストで、進学先を決めるデータになる)でも一通り点は取れているけれど、あるレベル以上となると総崩れ。数学だったら力業とごり押しである程度はなんとかなるだろうけれど、英語は知識がなければやってけない…と思う。
かといって、塾に行かせるのは物理的に不可能だし。私の帰りが遅いし。
地方在住、核家族、共働きは塾の送迎が非常にネックです。
それにしても、
「be afraid of」
「be late for」
「as soon as」
を知らないなんて…受験生のくせにモグリだ。
と、娘に言ったらば。
『じゃあ、塾に行ってる奴らに知ってるかどうかアンケート取ってくる!』と息巻かれた。
取って来いよ、とたきつけたけれど…?
PR
この記事にコメントする