管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
子ども達がバスで成田空港に向かうのを見送りました。大勢の親たちが手を振る中、彼らは楽しそうに手を振って…もう瞳は次の出来事へと向けられていたように感じました。
身体から力が抜けていきました。
子ども達が帰ってくるのは15日。それまではどこの家庭も気の抜けた生活を送るのでしょう。
帰りに夫とランチを食べ、夕飯の買い物をし…娘が居ない時にしか食べられないものを食べようと、ボンゴレ・ビアンコの材料、アヒージョの缶詰、焼くだけで食べられる調味済みの魚とサラダを購入。娘が居るとボンゴレ・ロッソしか食べられないし、調味済みの魚や肉は買えないし、「××の素」などの調味液は使えないし。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
身体から力が抜けていきました。
子ども達が帰ってくるのは15日。それまではどこの家庭も気の抜けた生活を送るのでしょう。
帰りに夫とランチを食べ、夕飯の買い物をし…娘が居ない時にしか食べられないものを食べようと、ボンゴレ・ビアンコの材料、アヒージョの缶詰、焼くだけで食べられる調味済みの魚とサラダを購入。娘が居るとボンゴレ・ロッソしか食べられないし、調味済みの魚や肉は買えないし、「××の素」などの調味液は使えないし。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
8/1 ゆうあさま…私的なことにわざわざメッセージいただき、とても嬉しいです。出発してしまった今となっては、「親がいろいろ心配したって、気をもんだって、何も変わらない!」と開き直っています。かえって出発前の方が心配で心配で、あれこれ娘に口出ししてはうるさがられていましたね。今流行のピケティですか。日経BPでいくつかの関連記事を読みましたが、私自身が彼の主張自体をはっきり理解していないので、???状態でした。グローバル化も女性の活躍も、長時間労働のわりには生産性が低い日本的労働方式を根底からひっくり返さないと実現できませんよね。それにしても、いつも新しいことを勉強しているゆうあさんには頭が下がります。ありがとうございました!
PR
この記事にコメントする
今は何をやってる? << | HOME | >> スーツケースにとりあえず |