管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今日は学童保育所の卒所式でした。
唯一の六年生であるRちゃんは、通っている小学校の学童保育所が存在しなかったために、一番の近場である、この学童保育所に通っていました。
AKB風の服装がかわいいっ!中学ではもっと苦労するだろうけど、一歩一歩、克服して先に進もうね。そうするしかないんだから。
娘がRちゃんへの手紙を読みました。親ばか目線が過分に入っていますが、なかなか上手に書けていたと思います。…ただ、文面はほとんどひらがななんだろうな…(漢字ダメなのがバレバレ)
卒所式が終わり、懇親会を経て、小五の娘と各種買い出しに直行。
来年度から使う鞄、靴、などなど買い込む。
参考書コーナーで、娘はやたらにドリル類を物色していました。
何があったのかな…、長期休暇はヒマだから勉強でもするのかと思っていたら…
「中学受験したい」
娘に言われて、ぽかーんとする私。
前にも言われた気がするけれど、そのときと必死度が違う。
そして判明した私の勘違い。
娘の中学受験の動機は、「好きな人が受験するから」ではなく、「集中できる環境で勉強したい」なのです。
今通っている公立の小学校では、授業の妨げになる児童がいるせいで、集中できないとのこと。
中学でもこれではイヤだと。
四月から学童保育所をやめるので、自由な時間が増える分、勉強したいと。
ほんと、ぽかーん、です。小中高と授業なんてろくすっぽ聞いていなかった私は、娘の頭がおかしくなったとマジで思いましたもの。
…その上、われわれ夫婦は中学受験なんて、一部の裕福かつ教育熱心な親を持った子供がするものだと思っていたので。ですから、、めちゃくちゃ想定外なんですけど。
はあ…
としか言いようがないですな。
とりあえず、通信教育の内容を、中学受験向きに変更してみた。われわれ親がやれるのは教育費を出すことと、エールを送るしかできないし、しないよ。
…だけどねえ。
あんた、成績優秀とはお世辞にも言えないよ。漢字はダメダメだし。ぼろぼろだし。
まあ、一年間、自分が出来る範囲でがんばってみればいい。
挫折を味わうのは早いほうがいい。
そして、私も亭主も、四月から新しい職場で、やったことがない仕事をする。
娘ががんばっていれば、私も夫もエネルギーが湧いてくる。
唯一の六年生であるRちゃんは、通っている小学校の学童保育所が存在しなかったために、一番の近場である、この学童保育所に通っていました。
AKB風の服装がかわいいっ!中学ではもっと苦労するだろうけど、一歩一歩、克服して先に進もうね。そうするしかないんだから。
娘がRちゃんへの手紙を読みました。親ばか目線が過分に入っていますが、なかなか上手に書けていたと思います。…ただ、文面はほとんどひらがななんだろうな…(漢字ダメなのがバレバレ)
卒所式が終わり、懇親会を経て、小五の娘と各種買い出しに直行。
来年度から使う鞄、靴、などなど買い込む。
参考書コーナーで、娘はやたらにドリル類を物色していました。
何があったのかな…、長期休暇はヒマだから勉強でもするのかと思っていたら…
「中学受験したい」
娘に言われて、ぽかーんとする私。
前にも言われた気がするけれど、そのときと必死度が違う。
そして判明した私の勘違い。
娘の中学受験の動機は、「好きな人が受験するから」ではなく、「集中できる環境で勉強したい」なのです。
今通っている公立の小学校では、授業の妨げになる児童がいるせいで、集中できないとのこと。
中学でもこれではイヤだと。
四月から学童保育所をやめるので、自由な時間が増える分、勉強したいと。
ほんと、ぽかーん、です。小中高と授業なんてろくすっぽ聞いていなかった私は、娘の頭がおかしくなったとマジで思いましたもの。
…その上、われわれ夫婦は中学受験なんて、一部の裕福かつ教育熱心な親を持った子供がするものだと思っていたので。ですから、、めちゃくちゃ想定外なんですけど。
はあ…
としか言いようがないですな。
とりあえず、通信教育の内容を、中学受験向きに変更してみた。われわれ親がやれるのは教育費を出すことと、エールを送るしかできないし、しないよ。
…だけどねえ。
あんた、成績優秀とはお世辞にも言えないよ。漢字はダメダメだし。ぼろぼろだし。
まあ、一年間、自分が出来る範囲でがんばってみればいい。
挫折を味わうのは早いほうがいい。
そして、私も亭主も、四月から新しい職場で、やったことがない仕事をする。
娘ががんばっていれば、私も夫もエネルギーが湧いてくる。
PR
この記事にコメントする
配属先が決まった&受験雑感 << | HOME | >> 事務引継書鋭意制作中。 |