管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
小五の娘は普段、私のことを「ママ」と呼びます。
娘が五年生になってから、友達からなんだかんだと電話がかかってくるようになりました。友達とどのような話をしているのか、興味津々でさりげなく聞き耳を立ててしまいます。
そのうち、娘が友達との会話の際に、私のことを「かあさん」と呼称しているのに気付きました。今日も、友達から電話がかかってきました。次がその会話の一部分です。
「朝早く一人で行くのは危ないから、かあさんが車で送ってくれるって」
ちょっと前まで、たしか夏休み辺りは普通に「ママ」と言っていたのに。
どういう心境の変化でしょう。
娘にさりげなく聞いてみたら、「へへへ~」と照れくさそうにしていました。
男の子の場合は「おふくろ」になるんだろうな。たとえ家では「ママ」と呼んでいても。
「うちのおふくろがさあ~」なんて友達の間では通すようになるのでしょうね。ちょっとかっこいい。
生協で大失敗しました。カタログを間違えて頼んでしまい、意味不明な物が届いて、夫も娘も爆笑。一部を紹介します(笑)。ポークのカンヅメがデコポンのカンヅメになり、人参がジャガイモに化け、明太子がリンゴに、厚揚げが油揚げに、漂白剤がミトン編みセットに変化。最後のミトン編みセットはどうしたものか。短棒針と毛糸までセットされているんですけど。…しょうがない、私が編むか。
娘が五年生になってから、友達からなんだかんだと電話がかかってくるようになりました。友達とどのような話をしているのか、興味津々でさりげなく聞き耳を立ててしまいます。
そのうち、娘が友達との会話の際に、私のことを「かあさん」と呼称しているのに気付きました。今日も、友達から電話がかかってきました。次がその会話の一部分です。
「朝早く一人で行くのは危ないから、かあさんが車で送ってくれるって」
ちょっと前まで、たしか夏休み辺りは普通に「ママ」と言っていたのに。
どういう心境の変化でしょう。
娘にさりげなく聞いてみたら、「へへへ~」と照れくさそうにしていました。
男の子の場合は「おふくろ」になるんだろうな。たとえ家では「ママ」と呼んでいても。
「うちのおふくろがさあ~」なんて友達の間では通すようになるのでしょうね。ちょっとかっこいい。
生協で大失敗しました。カタログを間違えて頼んでしまい、意味不明な物が届いて、夫も娘も爆笑。一部を紹介します(笑)。ポークのカンヅメがデコポンのカンヅメになり、人参がジャガイモに化け、明太子がリンゴに、厚揚げが油揚げに、漂白剤がミトン編みセットに変化。最後のミトン編みセットはどうしたものか。短棒針と毛糸までセットされているんですけど。…しょうがない、私が編むか。
PR
この記事にコメントする
苗字の話(リンクあり) << | HOME | >> ハイキング |