管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
ある程度以上いろいろと不便な場所に住んでいると、子どもが自力で動けない分いろいろと支障をきたします。
たとえば、習い事。都会なら、人口が多い分、あっちこっちに教室があって、子どもが自力で行けてしまうのです。しかし、人口が少ない地方となると…車を引っ張り出さなきゃならないケースが多発します。
従って、運転免許を持ちなおかつ時間がある大人の送り迎えが必須。…てことは、これにあてはまる大人がいない家庭と、車の台数に制限がある家庭(大人一人当たり一台未満)では対処できないのです。
塾も同様。この辺に済んでいる小学生は、中学受験に対応している塾が遠いので、自力で行けない。したがって、送迎者がおらず、車に余裕がない家庭の子どもは、自動的に塾にはいけないのです。教育格差ってこんなところで…。
すみません、愚痴ってしまいました…
明日(今日)は娘が陸上記録会に出るので、早起きして弁当を作らなきゃならんのに…すごく久しぶりに夜更かしをしてしまったよ(;_;)
起きられるかな。
たとえば、習い事。都会なら、人口が多い分、あっちこっちに教室があって、子どもが自力で行けてしまうのです。しかし、人口が少ない地方となると…車を引っ張り出さなきゃならないケースが多発します。
従って、運転免許を持ちなおかつ時間がある大人の送り迎えが必須。…てことは、これにあてはまる大人がいない家庭と、車の台数に制限がある家庭(大人一人当たり一台未満)では対処できないのです。
塾も同様。この辺に済んでいる小学生は、中学受験に対応している塾が遠いので、自力で行けない。したがって、送迎者がおらず、車に余裕がない家庭の子どもは、自動的に塾にはいけないのです。教育格差ってこんなところで…。
すみません、愚痴ってしまいました…
明日(今日)は娘が陸上記録会に出るので、早起きして弁当を作らなきゃならんのに…すごく久しぶりに夜更かしをしてしまったよ(;_;)
起きられるかな。
PR
この記事にコメントする
見たくもない << | HOME | >> 妄想が現実味を帯びて |