管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今日は元上司の方(定年後再雇用)と一緒に現場周りしていました。
13年前、私が彼の部下だった頃も含めてつい最近まで、この人について気がつかなかったことがありました。
なんだかんだ意見してくるけれど、この人は、相手を馬鹿にすることがないんだなあって。
ありきたりのおじさんのごとく、口調はぶっきらぼうなのですが、内容も言葉遣いも相手を見下していないのです。
今まで、この方と同年代のオヤジ連中の、年下&女を見下した態度に心底頭にきていたので、この人もそうかと漠然と思っていました。というか、13年前当時、この方が実際に上司だった頃は区別がつかなかったし。その頃は、私に対する態度で判断をつけていて、内容まで頭がまわらなかったのです。
…だって、この人と同年代のオヤジで、私が業務上知っている方々については、即刻消えてほしいと思いましたから。いや、今現在でも(笑)
「娘に発破かけないと勉強しないし、デメリットを蕩々とあげても無駄」
と、元上司にぐちりました。
人間はデメリットについては直面しない限り、積極的に動こうとしないんだろうな…ってことは人生経験からよーくわかる。
メリットが見いだされた場合は、個人差が激しいことも知っている。
貪欲に突き進むやつと、ぽわぽわしながら楽してメリットつかもうとするやつとに別れると思います。
それはともかく。
「こどもはこどもでいろいろ考えているんさ」
まかしておけばいいんじゃないんさ。
と元上司はおっしゃる。
目茶苦茶半信半疑…いや、25%信75%疑?
すみません、貴方の意見にまるまる賛同は出来ません。
なぜなら、時代が違うから。
WEB申し込みのせいで学歴フィルターを数段かけやすくなった今では、ある程度の学校に在籍していないと入場券すらもらえない。従って中学の段階からがんばっていないと先がきつい。
起業は小金持ちがすること。
中小やベンチャーでがんばれる人材はほんのひとつまみ。
…公務員?
あんたが大人になる頃はどうなっているかなんて知らないよ。
13年前、私が彼の部下だった頃も含めてつい最近まで、この人について気がつかなかったことがありました。
なんだかんだ意見してくるけれど、この人は、相手を馬鹿にすることがないんだなあって。
ありきたりのおじさんのごとく、口調はぶっきらぼうなのですが、内容も言葉遣いも相手を見下していないのです。
今まで、この方と同年代のオヤジ連中の、年下&女を見下した態度に心底頭にきていたので、この人もそうかと漠然と思っていました。というか、13年前当時、この方が実際に上司だった頃は区別がつかなかったし。その頃は、私に対する態度で判断をつけていて、内容まで頭がまわらなかったのです。
…だって、この人と同年代のオヤジで、私が業務上知っている方々については、即刻消えてほしいと思いましたから。いや、今現在でも(笑)
「娘に発破かけないと勉強しないし、デメリットを蕩々とあげても無駄」
と、元上司にぐちりました。
人間はデメリットについては直面しない限り、積極的に動こうとしないんだろうな…ってことは人生経験からよーくわかる。
メリットが見いだされた場合は、個人差が激しいことも知っている。
貪欲に突き進むやつと、ぽわぽわしながら楽してメリットつかもうとするやつとに別れると思います。
それはともかく。
「こどもはこどもでいろいろ考えているんさ」
まかしておけばいいんじゃないんさ。
と元上司はおっしゃる。
目茶苦茶半信半疑…いや、25%信75%疑?
すみません、貴方の意見にまるまる賛同は出来ません。
なぜなら、時代が違うから。
WEB申し込みのせいで学歴フィルターを数段かけやすくなった今では、ある程度の学校に在籍していないと入場券すらもらえない。従って中学の段階からがんばっていないと先がきつい。
起業は小金持ちがすること。
中小やベンチャーでがんばれる人材はほんのひとつまみ。
…公務員?
あんたが大人になる頃はどうなっているかなんて知らないよ。
PR
この記事にコメントする