管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
中学入学後の初めての家庭訪問が終了しました。
小学校のときとだいぶ雰囲気が違う
「某中学は登校してこないからせいぜい警察のやっかいになるくらいで済むけれど、うちの中学の奴らはわざわざ学校に来ては授業中に悪さをするもんだから、おまえら何しに学校来てんだって言いたくもなりますわ」
こんなせりふ、小学校の先生は言わないよなー。
「勉強時間の目安として、小学生で学年掛ける10+30分なんて言ってますけどムリムリ。実際にはその半分もいかないんじゃないですか。実態なんてそんなものですよ」
おいおい、そんなこと言い切っていいのか、先生。
「中学生は学年プラス一時間なんて言ってますけどねえ、部活なんかまともにやってたら無理ですよ。宿題だっておぼつかないんじゃないですか」
達観している場合じゃないでしょ、先生。
そして、入学早々に行われた娘のNRT学力テスト結果について、娘からおぼろげに聞いていたものの、親二人が「新手の冗談だろう」とスルーしていたことが事実だと判明。先生の口から出た言葉は嘘や冗談じゃないだろう。
娘よ、後は落ちていくばかり、にならないようにね。
小学生の頃は「話を聞かない」ことで有名だった我が娘も、中学の授業態度はいいらしい。
娘について、小学校からの申し送り事項の中に「個性的」とあったらしい。それって、良い意味だろうか悪い意味だろうか。
小学校のときとだいぶ雰囲気が違う

「某中学は登校してこないからせいぜい警察のやっかいになるくらいで済むけれど、うちの中学の奴らはわざわざ学校に来ては授業中に悪さをするもんだから、おまえら何しに学校来てんだって言いたくもなりますわ」
こんなせりふ、小学校の先生は言わないよなー。
「勉強時間の目安として、小学生で学年掛ける10+30分なんて言ってますけどムリムリ。実際にはその半分もいかないんじゃないですか。実態なんてそんなものですよ」
おいおい、そんなこと言い切っていいのか、先生。
「中学生は学年プラス一時間なんて言ってますけどねえ、部活なんかまともにやってたら無理ですよ。宿題だっておぼつかないんじゃないですか」
達観している場合じゃないでしょ、先生。
そして、入学早々に行われた娘のNRT学力テスト結果について、娘からおぼろげに聞いていたものの、親二人が「新手の冗談だろう」とスルーしていたことが事実だと判明。先生の口から出た言葉は嘘や冗談じゃないだろう。
娘よ、後は落ちていくばかり、にならないようにね。
小学生の頃は「話を聞かない」ことで有名だった我が娘も、中学の授業態度はいいらしい。
娘について、小学校からの申し送り事項の中に「個性的」とあったらしい。それって、良い意味だろうか悪い意味だろうか。
PR
この記事にコメントする