忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[1441]  [1440]  [1439]  [1438]  [1437]  [1436]  [1435]  [1434]  [1433]  [1432]  [1431
毎年度末に、娘独自にかかった費用を集計して、夫婦間で精算している恒例行事があるのですが…。
 昨年度に掛かった学校と塾関係費を計算してびっくりしました。
 
 県立高校授業料(月9900円、学費減免適応無し)+高校諸経費(光熱費、PTA、修学旅行積み立て、模試等=105440円)+塾(数学のみ月17720円+春期夏期冬期講習)=約33万
 
 これに、教科書代、被服費と交通費を加えたら確実に50万は突破する。
 つまり、初期投資にあたる被服費を差し引いても、年間45万は掛かるってことになる。交通費だけで年間9万はいきます。その上、新二年生の教科書代は23594円(理系物理選択の場合)。
 義務教育って…すばらしい。地元の学校なら交通費がかからないし(不便な地区の住民対象に中学校からの無料往復バスが存在していました)、教科書代も授業料もかからない。PTAと修学旅行積み立てと教材費、初期投資で被服費がかかる程度。

 塾を辞めれば年20万以上は浮くのでしょう。けれど。
 塾に属していないばっかりに、受験情報が手に入らないもどかしさは、娘の高校受験の時に思い知ったし、その上…
「ママ―、物理のベクトルのはなしなんだけどさ…(以下略)」
 ふっかけられた質問に、私はきっちりと頭を下げて応える。
「全然記憶にございません」
 無恥をさらしますが、どっかの政治家みたいな言葉を返さざるを得ません。物理は基礎しかやってないし、基礎ですら危なかったんだよ。
 大学受験ともなれば、親が高校受験と同じレベルで家庭教師をやるレベルではないんだよ。
 だから、塾に頼らざるを得ない。親の学力が追っつかないから。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]