管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
「三年になったら塾行っとかなきゃヤバいと思うけど…夜遅いんだよね…」
曰く、うちの娘(中二)。周辺の塾は拘束時間が長く、定期試験前になると夜十一時まで拘束されるのが当たり前。塾によっては午前様のケースがあるようです。
反対に、娘は定期試験の勉強は早寝早起きしてやるタイプなので、塾にお世話になると生活リズムが狂ってしまいます。
かといって、朝五時から授業がある塾なんてあり得ないし。パン屋とか豆腐屋じゃないんだから。
私の中学時代の友人は、夜九時に寝て朝五時に起きる生活を送っていましたが、彼女の塾通いのために、家族全員の生活リズムが大幅に狂ってしまったそうです。
「あーあ。朝五時に始まる塾があるんなら行くんだけどなー。四時半に起きてぇ、お湯湧かしてぇ、ハーブティー淹れてぇ、パン一個食べてぇ、着替えればちょうどいいじゃん」
…親も四時半起きかよ。冗談もたいがいにしてくれ。六時半ギリギリまで寝こけているダラ親に向かって要望する内容じゃないよ。
「授業が六時半に終わってぇ、うちに帰って朝ご飯食べてぇ、朝練間に合うじゃん」
イエーイ、と指突き出されても困るんですけど。そんな鬼みたいな生活に付き合うつもりはさらさらないよ。
かといって午後十一時とか午前様をされても、私たち親にとって鬼みたいな生活だ。送迎をしなければならないので。
だったら、早朝の方がはるかに健康的か。
…けれど、早朝塾の需要は激しく少ないだろうな。
曰く、うちの娘(中二)。周辺の塾は拘束時間が長く、定期試験前になると夜十一時まで拘束されるのが当たり前。塾によっては午前様のケースがあるようです。
反対に、娘は定期試験の勉強は早寝早起きしてやるタイプなので、塾にお世話になると生活リズムが狂ってしまいます。
かといって、朝五時から授業がある塾なんてあり得ないし。パン屋とか豆腐屋じゃないんだから。
私の中学時代の友人は、夜九時に寝て朝五時に起きる生活を送っていましたが、彼女の塾通いのために、家族全員の生活リズムが大幅に狂ってしまったそうです。
「あーあ。朝五時に始まる塾があるんなら行くんだけどなー。四時半に起きてぇ、お湯湧かしてぇ、ハーブティー淹れてぇ、パン一個食べてぇ、着替えればちょうどいいじゃん」
…親も四時半起きかよ。冗談もたいがいにしてくれ。六時半ギリギリまで寝こけているダラ親に向かって要望する内容じゃないよ。
「授業が六時半に終わってぇ、うちに帰って朝ご飯食べてぇ、朝練間に合うじゃん」
イエーイ、と指突き出されても困るんですけど。そんな鬼みたいな生活に付き合うつもりはさらさらないよ。
かといって午後十一時とか午前様をされても、私たち親にとって鬼みたいな生活だ。送迎をしなければならないので。
だったら、早朝の方がはるかに健康的か。
…けれど、早朝塾の需要は激しく少ないだろうな。
PR
この記事にコメントする
期末テストを解いてみた。 << | HOME | >> 研修と受験と… |