管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
「勉強しろ」
この言葉を娘に対して呪文のごとく繰り返す日が来るとは思わなかったよ…
思えば私自身は、親から「勉強しろ」と要請されたことがありません。
学生の頃は、「他の親に引き比べて、寛大な親でよかったよ」と素直に思っていましたが…
今判った。
勉学や知識欲・探求における、親自身の子どもに対する要求あるいは物差しが、子ども自身のレベル以下であれば、「勉強しろ」なんて子どもに対する親の要請は要らないんです。
要は、私の親が私に求めていたレベルが低すぎただけなのですね…今思えば何にも求めていなかったのかもしれない。
「飯の食える大人になれ」
これが私が娘に求めること。
ただ、途中過程における物差しが、どうしても自分になってしまう。
娘は私よりも明らかに学力が低いので、歯がみしてしまうことが多いのです。
実生活における問題解決能力は、年齢基準では私よりも娘の方がはるかに上だと思っています。
対人関係が苦手で及び腰の、我々夫婦に似なくてよかった。
学業成績≠実生活や仕事における成績
だよね。
この言葉を娘に対して呪文のごとく繰り返す日が来るとは思わなかったよ…
思えば私自身は、親から「勉強しろ」と要請されたことがありません。
学生の頃は、「他の親に引き比べて、寛大な親でよかったよ」と素直に思っていましたが…
今判った。
勉学や知識欲・探求における、親自身の子どもに対する要求あるいは物差しが、子ども自身のレベル以下であれば、「勉強しろ」なんて子どもに対する親の要請は要らないんです。
要は、私の親が私に求めていたレベルが低すぎただけなのですね…今思えば何にも求めていなかったのかもしれない。
「飯の食える大人になれ」
これが私が娘に求めること。
ただ、途中過程における物差しが、どうしても自分になってしまう。
娘は私よりも明らかに学力が低いので、歯がみしてしまうことが多いのです。
実生活における問題解決能力は、年齢基準では私よりも娘の方がはるかに上だと思っています。
対人関係が苦手で及び腰の、我々夫婦に似なくてよかった。
学業成績≠実生活や仕事における成績
だよね。
PR
この記事にコメントする
こうして倍率が増えていく。 << | HOME | >> 忍ミュ |