管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
小学生の夏休みと言えば、「自由研究」。
娘がやっている通信教育では、自由研究キットなるものが付録でついてきた…
pHやらCOD(化学的酸素要求量)やら紫外線の強さを測るグッズが揃っていたらしい。娘はそれらを使って自由研究をするそうです。
今日、亭主はわざわざ休暇を取って娘の自由研究に付き合っていたよ…
いいなあ、休暇取れて('_')
あっ、問題が違うか(>_<)
うちは夫婦二人してもと研究職なので、子どもの自由研究に付き合うくらいなら造作ないのですが…私は休暇取ってまで付き合おうとはさらさら思わないなあ…
なにはともあれ、今日のうちに、めでたくデータは揃ったらしいので、後はまとめるだけみたい。
娘はパソコンでまとめるとはりきっているけれど、誰がソフトの使い方を教えるんだ?
と思ったけれど、亭主がやたらはりきっているから、ソフトの使い方も教えるはず。
子どもって、怖ろしいほど適応力があるし、恐い物知らずだし、好奇心旺盛だから、ほっぽっといたって覚えちゃうものなのですけれどね。
娘がやっている通信教育では、自由研究キットなるものが付録でついてきた…
pHやらCOD(化学的酸素要求量)やら紫外線の強さを測るグッズが揃っていたらしい。娘はそれらを使って自由研究をするそうです。
今日、亭主はわざわざ休暇を取って娘の自由研究に付き合っていたよ…
いいなあ、休暇取れて('_')
あっ、問題が違うか(>_<)
うちは夫婦二人してもと研究職なので、子どもの自由研究に付き合うくらいなら造作ないのですが…私は休暇取ってまで付き合おうとはさらさら思わないなあ…
なにはともあれ、今日のうちに、めでたくデータは揃ったらしいので、後はまとめるだけみたい。
娘はパソコンでまとめるとはりきっているけれど、誰がソフトの使い方を教えるんだ?
と思ったけれど、亭主がやたらはりきっているから、ソフトの使い方も教えるはず。
子どもって、怖ろしいほど適応力があるし、恐い物知らずだし、好奇心旺盛だから、ほっぽっといたって覚えちゃうものなのですけれどね。
PR
この記事にコメントする
京都へ行ってきます。 << | HOME | >> 夏休み |