管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今日、娘が通っている中学校の進路説明会がありました。
私は仕事が休めないので旦那が出席。
女子校に行きたくない娘は、説明会で新たな選択肢を見つけたらしい。
高専に行くって手があったんですね。
その昔、私も高専に行けばよかったと思ったことがあります。しかし、高専を知ったのは高校受験の後でした。
それは置いといて。
高専は…性別関係ない戦いになるんだよ。だから、女子校よりも条件は厳しい。なんだかんだいって、全体的上位を占めるのは男子だから。そいつらと対等に渡り合わなければならない。判ってるのかね。遙か昔に私が高校受験をしたとき、性別問わずに上から取っていくやり方の私立では、志願者数の男女比が一対一なら合格者数の比率が二対一に下がっていました。
女子校に行きたくないから高専に行くって考えなら、結局逃げです。いや、逃げを意識した結論に従ってでも勉強をする性質の子どもだったら、親は全然苦労しないのですが。
…今までの経緯を見ていれば、判る。攻めならばガンガンやる子ですが(落ちたけど、中学受験の時がそうだったので)、逃げの一種である受けならば無理でしょう。親が尻叩かないと(比喩です)勉強しないな。
うわー、頭が痛い。そんでもって塾に行きたくないとかほざいているし。
おい、今気づいたけれど高専って県立女子校並みに、いや、それ以上にレベル高いんじゃ…
私は仕事が休めないので旦那が出席。
女子校に行きたくない娘は、説明会で新たな選択肢を見つけたらしい。
高専に行くって手があったんですね。
その昔、私も高専に行けばよかったと思ったことがあります。しかし、高専を知ったのは高校受験の後でした。
それは置いといて。
高専は…性別関係ない戦いになるんだよ。だから、女子校よりも条件は厳しい。なんだかんだいって、全体的上位を占めるのは男子だから。そいつらと対等に渡り合わなければならない。判ってるのかね。遙か昔に私が高校受験をしたとき、性別問わずに上から取っていくやり方の私立では、志願者数の男女比が一対一なら合格者数の比率が二対一に下がっていました。
女子校に行きたくないから高専に行くって考えなら、結局逃げです。いや、逃げを意識した結論に従ってでも勉強をする性質の子どもだったら、親は全然苦労しないのですが。
…今までの経緯を見ていれば、判る。攻めならばガンガンやる子ですが(落ちたけど、中学受験の時がそうだったので)、逃げの一種である受けならば無理でしょう。親が尻叩かないと(比喩です)勉強しないな。
うわー、頭が痛い。そんでもって塾に行きたくないとかほざいているし。
おい、今気づいたけれど高専って県立女子校並みに、いや、それ以上にレベル高いんじゃ…
PR
この記事にコメントする