忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[930]  [929]  [928]  [927]  [926]  [925]  [924]  [923]  [922]  [921]  [920
震災後一ヶ月経ちました。
誰も彼もがやれることをやればいい。
被災地に対する祈りとか。心づくしでいい寄付とか。当該地区の人間は原発に関わる節電とか。不景気に関わることをしないとか。被災地のことを忘れないとか。お金がそんなにない一庶民でも、やれることは無いようでいて案外あるものですよね。

若作りのおじいさんが都知事選で勝利しましたね。
平時向きな人ではないけれど、有事には役に立つかと考えた都民が多く居られたのでしょう。
あの世で美濃部さんの意見が聞きたいものです…

帰宅したのが夜十時半過ぎ…学童保育所の役員会議をしていたもので。
ああ、また四年前の悪夢が…ってほどではないけれど。
四年前…娘が一年生の時にお世話になっていた学童保育所では、かなりもめていました。
結局、引っ越しをしてその学童保育所から逃れたのですが…
大規模学童保育所(五十人以上)に子供がお世話になっている方は、このブログの2007年4月以降の記事を読んでみてください。もめた具体的な内容等をのせています。少しは参考になるかな?
それから、将来、子育てと仕事を両立させたい方も目を通して見てください。これが、小学生を抱えながら地方都市核家族で定時に帰れる仕事をする親の現実です。

仕事をするおかあさん達が増えて、学童保育所はぱんぱんです。敷地面積、指導員の数、を考慮すると、もう一つ作らねばならないのかと。
ただ…ねえ…
思うのだけど、仕事で時間がない親が汲々としてかけずり回らなければ、学童保育所って設立できないんですよ。
学童保育所が真に必要な人ほど、時間がないのにさ。
ほんっと、割に合わないけれど、やるしかないんだよね…とやるせないというか、馬鹿馬鹿しいというか。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]