忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[860]  [859]  [858]  [857]  [856]  [855]  [854]  [853]  [852]  [851]  [850
ここ一週間ほど胃が痛い。
まあ…原因はわかっているのですが…
月曜日。世話になっている学童保育所での話し合い。去年に引き続き、定員オーバーですって。
私は何も発言しないつもりです。
もういいよ。前に世話になった学童で、亭主が首を突っ込みすぎて結局は追い出された過去を持っているから。
質が落ちようがどうなろうが、もう知らん。

自分自身が直接世話になるわけではないので、余計問題が複雑化するのです。
学童保育の質を維持する→預けられる子供の数を減らすor分室を設けるor指導員の数を増やす→後者二つは難しいから、子供の数を減らすのが一番手っ取り早い→誰かがやめなければならない→だったら質を落とせばいいんじゃない
結局はこうなる。そして何年か後に、前に世話になっていた学童保育所のように破綻する。
そんなことは少しでも学童保育の運営について勉強していればわかることです。
しかし、誰も問題を直視しない。見て見ぬ振りをする。
つきつめると被保育者数の話になるのは必須で、だれがやめるやめないの問題になり、やり玉に挙がるのは言い出しっぺなのだから。
誰が自分の子供をやめさせますかね。この物騒なご時世で。
誰が自分の仕事を犠牲にしますかね。この不景気で。
うちだってご多分に漏れないからね。
…学童保育所も、保育園と同じく、市町村の行政担当課で入所者を決めればいいのになあ…
って思うことがしばしば。

それからね。
火曜日は子ども会の総会なんですよ。すなわち、来年度の役員決め。
うっかり四役(会長、副会長、書記)になろうものなら、一年間だけじゃなく、町内会がらみでさらに1年間拘束されるし。
月に三回も会議があるんですよ。それが二年間続くの。しかも、会議は平日の夜七時半から。
仕事持って無くても負担だよ。
しかも、子供を複数作ると選ばれる対象期間が長くなる。
子供を持つと隠れた負担がいろいろとあるものです。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]