管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
『おとうさんスイッチ』をご存じない方は、お手数ですがググってみて下さい。
旦那が、「おとうさんスイッチの娘バージョンをやってみよう」などと変な話題を俎上に載せた結果。
「は行でお願いします!」
と娘。
旦那がノリノリで
「お嬢さんスイッチ『は』!」
すかさず、娘が返します。(以下、同じ調子で)
「華子さん大好き!」
(注:旦那と娘は奥華子さんの大ファンです。)
しかし、この辺りから雲行きが怪しくなって参ります。
「お嬢さんスイッチ『ひ』!」
「BL大好き!」
旦那、がくっと崩れたが、持ち直す。
「お嬢さんスイッチ『ふ』!」
「腐女子!」
わかっていたよ、わかっていたけどさあ…と旦那は言いたいんだろうなあ…でも続ける。
「お嬢さんスイッチ『へ』!」
「勉強するの嫌い。でもやらなきゃならない」
今までより幾分マシか、と油断した父親心を木っ端微塵にしたのは…
「お嬢さんスイッチ『ほ』!」
「ホモ大好き!」
はいはい。こんな話題を振った亭主が悪い。うちには腐ってる女が二人いるのは分かってたでしょうが。
がっくりしている旦那をよそに、私は笑いっぱなし。そして、ブログのネタにする(笑)
旦那が、「おとうさんスイッチの娘バージョンをやってみよう」などと変な話題を俎上に載せた結果。
「は行でお願いします!」
と娘。
旦那がノリノリで
「お嬢さんスイッチ『は』!」
すかさず、娘が返します。(以下、同じ調子で)
「華子さん大好き!」
(注:旦那と娘は奥華子さんの大ファンです。)
しかし、この辺りから雲行きが怪しくなって参ります。
「お嬢さんスイッチ『ひ』!」
「BL大好き!」
旦那、がくっと崩れたが、持ち直す。
「お嬢さんスイッチ『ふ』!」
「腐女子!」
わかっていたよ、わかっていたけどさあ…と旦那は言いたいんだろうなあ…でも続ける。
「お嬢さんスイッチ『へ』!」
「勉強するの嫌い。でもやらなきゃならない」
今までより幾分マシか、と油断した父親心を木っ端微塵にしたのは…
「お嬢さんスイッチ『ほ』!」
「ホモ大好き!」
はいはい。こんな話題を振った亭主が悪い。うちには腐ってる女が二人いるのは分かってたでしょうが。
がっくりしている旦那をよそに、私は笑いっぱなし。そして、ブログのネタにする(笑)
PR
この記事にコメントする
絵心が欲しいと何度思ったことか << | HOME | >> 忍ミュ! |
うらやましいです。
ぱんださまのおかげで、ググることたくさん。
いえ、おとうさんスイッチは知ってたんですけど。
<化学実験操作法 動画資料集>なるページを見つけて、たっぷり遊びました。
新しい世界を覗くのは楽しいですね。
「知らないのなら、次から覚えればいい。」というスタンス、ずっと持ち続けて欲しいものです。
『風と木の詩』は十年来気になっているのに手に取っていません。
名作なんですってね。
ネットで調べて先入観を持つのもためらわれるので、時が来るのを待っています。
そういえば、私はタッチパネルで注文する居酒屋も未経験です。
ところでアニメの22シリーズ56話「リーダーは俺だ」の段、再放送で画像と台詞が換わっていました。
初回では雷蔵の場所に三郎が立っていて、雷蔵の台詞の続きのように三郎が喋るので、ちょっとした違和感があったのですが、
HDDに前のも録画して入れっぱなしだったのと木曜日のと、比較して確かめた、私は暇なおばさんです。
(忍たまは予約録画なのでそれこそ何年も録りっぱなしで、容量がなくなったらさすがにまとめて消していくのですが、新シリーズは残っていたものです。という、言い訳。)
このところやっとDVDを大人買いできるようになったので、改めて見てみると、高坂さんの声が初回と違っていたり(これは息子の指摘です)、善法寺先輩のことを「六年い組」と言いまちがえた八左右衛門の台詞がなおっていたり、制作者もこだわりを持って作っているのだなあ、と思います。
忍ミュ参戦は今回も逃しましたが、いつか必ず。
ホントにもう、うちの娘はアホ丸出しですよ。
こんな話をブログでさらす私も私ですが…。
久々知と竹谷のやり取りは実話ネタがところどころ混ざっています。
私が久々知で同僚の獣医さんが竹谷で。
まさか後日にネタにするとは想いも寄らず…。
『化学実験操作法 動画資料集』見てみました。興味を持っていただけて嬉しいです。
そのかわり、今まで抑えてきた”専門ネタを羅列したい欲求”を吐き出したくなってしまいましたが。
『風と木の詩』は中学の時に友人が表紙に惹かれて購入し、中身を読んで絶句していました。私が実際に読んでみたのは二年くらい前で、話の展開に付いていけなくなって途中までしか読んでいません。
今ではPCやタブレット、スマホなどで簡単に閲覧できるので、試しに読んでみてはいかがでしょうか。
タッチパネル、今や安さが売りのチェーン店では定番ですよね。居酒屋に限らず、お好み焼き屋や和食の店など。いちいち画面を呼び出すのがなかなか面倒です。
アニメ、あんまり見ていません。一応、DVDに録画はしているのですが、見たい回に限って、途中でDVDの容量がなくなって途中までしか録画できていなかったり。
娘も夫もいないときにこっそりチェックしたいのですが、なかなか時間がありません。
忍ミュ、いつか参戦してみて下さい!