忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[912]  [911]  [910]  [909]  [908]  [907]  [906]  [905]  [904]  [903]  [902
 公共交通機関が不便なところで頼りになるのは車です。
ただ、この乗り物は、運転免許を持ってさえいれば好きな時間に動かせる便利な物でした。
しかし、燃料がないとたちまち身動きが取れなくなるって…そんなことわかっているけれど実際に思い知らされる日がこんなに早く来るなんて思ってもみませんでした。

職場が近ければ、自転車が使えるけれど、往復50キロで使う気にはならないな。
私はガソリンを週一で満タン給油しないとおっつかないのに、この窮状。
しかも、職場が一向に「自宅待機」を命令する気配がない。実際、停電で仕事にならない人が山ほどいるのに。
わたしもそのひとり。仕事用のパソコンはデスクトップをやめて、ノーパソにしようよう。そしたら停電でも書類作成とか資料のまとめが出来るじゃん。
仕事できないのに出勤なんて…ガソリン…もったいない…よね。往復100キロの元上司はどうなさっているのだろう。
往復65キロの現上司は、「どうしよう…近所5箇所回ったけどだめだった…」と言ってます。

明らかに、無茶な運転をする人が減りました。あと、走行している車も減ったと思います。
ガソリンが貴重だから、むやみに加速する人が減ったのかと。私もその一人。アイドリングストップは大事だよ。
燃料メーターとにらめっこしつつ、びくびくもの。

営業中のGSは例外無しに長蛇の列。何十分待てばいいのかな。
停電のスケジュールとにらめっこして、GS巡りとか仕事とかの計画を立てざるを得ない。
以降、通勤手当は現物支給ぷりーず(マジ)。

電車が…自分に関係する路線だけ根こそぎ運休なんです。
ま、田舎だし、利用する人少ないし、仕方ないけどね。

被災している方々を思って、自分を奮い立たせています。これくらいどうってことないって。家族と一緒に居られるし。暖かい場所にいられるし、新鮮な食材で食事を作ることが出来るし、毎日お風呂にも入れるし。生活用品に不自由していないし。

また、揺れました。

どこかの知事が「天罰」とか言ってましたが、そういう発言は自分の身に降りかかった大きな災難を指して行うのではないのですか?彼にとっては、どうせヒトゴトなのでしょう。前からわかっていたけれども、人間的に大した器ではないですね。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]