忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222

 このところ、所帯じみた話題ばかり…
 午前中に、図書館に行きました。小学生になってからというもの、週末が忙しくて図書館二軒はしごが難しくなりました。学童保育のイベントが入るとか、地域のイベントが入るとか、娘自身が友達と遊びたがる年頃となるとか。なので、図書館通いは切り捨てなければならない習慣になってしまいました。
 しかし、娘には「図書館に行く暇がないから新しく本は借りないよ」と言ったものの、母親の私は推理小説をこっそりと3冊借りちゃった…!今はまっているシリーズが、この三冊読んで終わるんだもん。
 三時から児童館夏祭りが始まるので、娘を連れて行きました。私達が出かけた後に、娘の保育園時代からの仲良しさんがパパさんを連れて一緒に祭りに行こうと我が家まで誘いに来たそうですが…我が家の所在地がわからないので住宅地図を調べて訪ねてきたらしい。共働きだと余程近所じゃない限り、子供の友達の家なんて知らないのが当然です。放課後の訪問がありえないですし、加えてうちはギリギリまで保育所に預けていたので尚更です。
 このような、子供と親がごった返すイベントで私が当惑するのが、子供同士が仲良しでも私は娘の友達を全く知らない、加えてその親はもっと知らない、けれど、相手の親は娘のことを知っていてニックネームで呼んだりしていることです。私の蚊帳の外で交わされる会話。幸か不幸か、娘にあちこちで声がかかり、娘も返事したり(その名前初耳…のオンパレード!)どうみても未就学児から小学校高学年に至るまで、わけわかんない。保育園から学童保育の人脈らしいけど、いきなり知らない高学年のお姉様から、「○○ちゃんのお母さんですか」と礼儀正しく聞かれても…貴女だれ?と言いたい。
 私が、顔も名前もなかなか覚えられないから、学童保育で娘や低学年の面倒をよく見てくれているお姉様の名前を忘れてしまって、とうとう小五の彼女をいじけさせてしまったことが…。ごめん。キリリクのオリキャラ名を貴女にしたから(漢字は全然違うけど)許して。キャラは出来る限り忠実に再現したつもりです。
 面倒クサイからオリキャラを全部学童関係から引っ張ってくるか…というわけにもいかないか。

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]