管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
初めて落語に行きました。
おそらくテレビでの露出が多いお二人が、二人会をやると知ったのでチケットを取って昨日聴きに行きました。
二人会といっても、出演者は標記されている二人だけではないのですね。
第一部は春風亭真打ちが前座を務め、第二部は太神楽曲芸の方が芸を披露していました。独特の口上が、耳慣れないのか聞き慣れているのか、よくわからなくなりました。
第一部のK師匠は淡々とした語り口で、でもなんで笑ってしまうのだろう、と。
第二部のK師匠はテレビで見るキャラクター通りで落語を演じ、内容もキャラにぴったりで終始腹筋崩壊でした。
笑い過ぎて涙が出ました。
落語を始める前口上に観客が笑うのですが、ひねりを効かせたネタですと、気づくのに時間差を生じます。周辺の中でいち早く吹き出してしまった時は、ちょっとだけ優越感を抱きました。
どっぷりと和的な雰囲気が日常を引きずっていて、その延長上に笑いがある。楽でした。
「歌舞伎を見に行くのに服装に迷う人はいるけど、落語に行くのに着る服迷う人はいないでしょう」by春風亭K師匠
はい、その通りです…。
おそらくテレビでの露出が多いお二人が、二人会をやると知ったのでチケットを取って昨日聴きに行きました。
二人会といっても、出演者は標記されている二人だけではないのですね。
第一部は春風亭真打ちが前座を務め、第二部は太神楽曲芸の方が芸を披露していました。独特の口上が、耳慣れないのか聞き慣れているのか、よくわからなくなりました。
第一部のK師匠は淡々とした語り口で、でもなんで笑ってしまうのだろう、と。
第二部のK師匠はテレビで見るキャラクター通りで落語を演じ、内容もキャラにぴったりで終始腹筋崩壊でした。
笑い過ぎて涙が出ました。
落語を始める前口上に観客が笑うのですが、ひねりを効かせたネタですと、気づくのに時間差を生じます。周辺の中でいち早く吹き出してしまった時は、ちょっとだけ優越感を抱きました。
どっぷりと和的な雰囲気が日常を引きずっていて、その延長上に笑いがある。楽でした。
「歌舞伎を見に行くのに服装に迷う人はいるけど、落語に行くのに着る服迷う人はいないでしょう」by春風亭K師匠
はい、その通りです…。
PR
この記事にコメントする