忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[608]  [607]  [606]  [605]  [604]  [603]  [602]  [601]  [600]  [599]  [598
 今日は子ども会の球技大会。女子はドッチボール、男子はソフトボール。私はドッチボールの世話をしました。子ども会の地区班長なので…。
 昨夜に飲み過ぎて、頭痛を抑えながら集合場所に。かなりセーブしていたつもりが、悪い方に酔ってしまったらしいです。七時半集合だったので、そんなにきつくはなかったけれど、…やっぱ頭痛い。
 テントの準備、おしぼり、飲み物、あわただしく用意して、ドッチボールが行われる体育館に収まっていました。
 うちの界隈では、子ども会の傘下組織として、ドッチチーム(女子)ソフトチーム(男子)が任意で参加者を募って活動しています。あくまでも任意なので、子供が少ない地区ですとなかなか集まりません。
 通常ならば、球技大会には四年生以上が出場するのですが、人数がいない地区ですと一年生から最前線です。ボールをぶつけたら壊れてしまいそうな一年生も試合に出さざるを得ない地区もあるのです。
 当然、そのようなチームは上級生がちっちゃいのを背中にかばうのですが、端から見ていてすごく大変ですし、不利。上級生がぶつけられたら大変です。支えがなくなったちっちゃいちゃんはうろうろおろおろ。だから、ぶつけられて外野にまわされた上級生は何が何でも内野に戻るべく、鬼の形相で敵方にボールをぶつけて速攻で内野に戻って、ちっちゃいのをかばうのです。
 日本人だからこそ、『判官贔屓』なんて言葉が生まれたのだと申しますが、今日の心持ちはまさしくそれでした。一年生まで最前線に出さざるを得ない地域をつい応援してしまいます。敵方にまわっても、両方の感覚で一喜一憂。私は娘が参加していないので、より純粋に楽しめたのかというか。
 家に帰って、さすがにくたくたになって、昼寝をしてから、娘に球技大会の様子を話したところ、人間関係について、娘の方が私よりも遙かに情報を持っていると判明しました。どこの地区のキャプテンについて、とか、誰それが実力者だとか、…こんなことなら娘から情報をもらったほうが良かったかも。
 小規模校だからかな。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]