管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
2日連続で事故現場に遭遇。交通事故って案外沢山起きているものだな。
高校のアジア人留学生相手の実習終了しました。
高校生なのに言葉が違う国にホームステイして勉強しに来るなんて…頭が下がります。
5カ国から15人来ていて、面白かったのが共通語が日本語だったこと。日常でどうしても日本語を使わざるを得ないからでしょうけど…何だか変な気持ちでした。母国語が同じだと母国語を使っているみたいですが、あくまでも英語じゃないところがミソです。
高校生はエネルギーが違いますね。一生懸命メモを取ったり、ホワイトボードをデジカメで撮ったり、熱心で好奇心旺盛です。
生徒用に英語版、付き添いの先生用に日本語版のテキストを用意したところ、日本語版のテキストを必死になって読んでいる子がいました。あとで漢字を含めて勉強するそうです。やっぱり気合いが違うなあ。
日本語版は今朝になって大あわてで10分で作った代物なので恥ずかしいです。
今度、また留学生が来たら日本語版も気合いを入れて、簡単な言葉を選んで作ってみようと思いました。
熱心な人を相手にするとやる気が出てきます。
さあ!明日から…ルーチンワークだ…
高校のアジア人留学生相手の実習終了しました。
高校生なのに言葉が違う国にホームステイして勉強しに来るなんて…頭が下がります。
5カ国から15人来ていて、面白かったのが共通語が日本語だったこと。日常でどうしても日本語を使わざるを得ないからでしょうけど…何だか変な気持ちでした。母国語が同じだと母国語を使っているみたいですが、あくまでも英語じゃないところがミソです。
高校生はエネルギーが違いますね。一生懸命メモを取ったり、ホワイトボードをデジカメで撮ったり、熱心で好奇心旺盛です。
生徒用に英語版、付き添いの先生用に日本語版のテキストを用意したところ、日本語版のテキストを必死になって読んでいる子がいました。あとで漢字を含めて勉強するそうです。やっぱり気合いが違うなあ。
日本語版は今朝になって大あわてで10分で作った代物なので恥ずかしいです。
今度、また留学生が来たら日本語版も気合いを入れて、簡単な言葉を選んで作ってみようと思いました。
熱心な人を相手にするとやる気が出てきます。
さあ!明日から…ルーチンワークだ…
PR
この記事にコメントする