管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
明日、ひとりで出先に乗り込むこと決定。
頼りの先輩のOさんが、幹部候補研修に行ってしまうので…。
ああ、大丈夫かな。上司がひどく心配をしているけれど(情けないことに)、仕方がない。
電話する前に、要点をメモしなければひとこともしゃべることが出来ないていたらくだから。
だけど仕事の基本は、習うより慣れよ、あたって砕けろ!
らしいのです。
ただ、環境が激変したため、自分の欠点が容赦なく見えてきました。
背景に絶え間なく音がしていると、音に気を取られてしまって相手の言っている内容が理解できない。
二人以上に、同時にしゃべられると、整理がつかなくてパニックになる。
普通の人間ならばちょっとばっかり省略されても理解できる事柄がいろいろとあるらしいが、私は少しでも省略されるとさっぱり理解ができない。だから、先様に説明する段になると、くどすぎるほどの説明に走るので、先輩諸氏に「そこまで説明する必要ないよ」と言われる。けれど、私自身の基準に照らし合わせると、くどすぎるほど説明しないと理解不可能。
これらのことを正直に打ち明けて、上に異動希望を出すか。それとももう少し踏ん張って自己改造にはげむか。
…ただし、職場内の人間関係は今までの断トツトップなので、自己改造に励むかな。
というか、改造しないとまずいだろうよ。だろうよではなくて、まずいよ。
作文能力も職場平均より大分劣っているらしいし。
ビジネス文書を作成する作業に慣れていなくて、たかだかFAXの通信文を書くだけで頭抱えているし。
今まで10年以上、何やっていたんでしょうね。
頼りの先輩のOさんが、幹部候補研修に行ってしまうので…。
ああ、大丈夫かな。上司がひどく心配をしているけれど(情けないことに)、仕方がない。
電話する前に、要点をメモしなければひとこともしゃべることが出来ないていたらくだから。
だけど仕事の基本は、習うより慣れよ、あたって砕けろ!
らしいのです。
ただ、環境が激変したため、自分の欠点が容赦なく見えてきました。
背景に絶え間なく音がしていると、音に気を取られてしまって相手の言っている内容が理解できない。
二人以上に、同時にしゃべられると、整理がつかなくてパニックになる。
普通の人間ならばちょっとばっかり省略されても理解できる事柄がいろいろとあるらしいが、私は少しでも省略されるとさっぱり理解ができない。だから、先様に説明する段になると、くどすぎるほどの説明に走るので、先輩諸氏に「そこまで説明する必要ないよ」と言われる。けれど、私自身の基準に照らし合わせると、くどすぎるほど説明しないと理解不可能。
これらのことを正直に打ち明けて、上に異動希望を出すか。それとももう少し踏ん張って自己改造にはげむか。
…ただし、職場内の人間関係は今までの断トツトップなので、自己改造に励むかな。
というか、改造しないとまずいだろうよ。だろうよではなくて、まずいよ。
作文能力も職場平均より大分劣っているらしいし。
ビジネス文書を作成する作業に慣れていなくて、たかだかFAXの通信文を書くだけで頭抱えているし。
今まで10年以上、何やっていたんでしょうね。
PR
この記事にコメントする
風邪引き上司に休養を勧める理由 << | HOME | >> 2つほど新たな知見を |