管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
月曜日に東京の実家に行きがてら、娘と二人で江戸東京博物館に行ってきました。こちらには二十年ぶり…?もっと前?の出来たばかりの時に行った記憶があります。当時の建物は鳥居を連想させる朱色をしていたと思います。
エレベーターの待ち時間が長いので、気温が高いエスカレーターで常設展示室のある六階へ。到着したときには寄席をやっていました。声を後にして目指すは七階の『桜茶寮』。しかし、六階まではエスカレーターで行けるも、七階へはエレベーターで行くしかないらしい。
お昼は桜茶寮でいただきました。
←侍弁当です。娘は一ランク上の姫弁当+抹茶。
私たちは国技館が見える窓際のカウンター席に落ち着きました。娘が国技館を見ながらぶつぶつとTwitterでつぶやいていました。きっと、何かのオタクネタなのでしょう…
外国人のお客様が多かったですね。半分弱を占めていました。私達の両隣がそうでした。左隣の方達は箸が上手く使えないようで、ピンセットのようなプラスチック製の用具で食べていました。
食事が終わってから六階に下降…と思いきや。茶寮と同じ階に図書館がある…!
娘が行きたそうな顔をしている。二人で手荷物をロッカーに押し込んで図書館に行く。娘は第二次世界大戦時の日本がマイブームになっている。私は適当な資料を漁って…
すぐに時間が過ぎるんです。娘がめぼしい資料を漁り尽くしたようなので、一階下の常設展示室に。
基本的にフラッシュ撮影禁止。部分的にフラッシュ撮影OK。つまり、全部撮影OK。
撮影したのは寄席全景↓
←とある事情で非常に気になったお皿
昭和時代の展示物で、公営団地がありました。
『ひばりが丘団地』。通称、ひばだん。高校時代の友人が何人か住んでいましたね。確か、出来た当時の皇太子ご夫妻(今の天皇皇后両陛下)が訪問してテレビニュースになったはず。
今や、団地内のスーパーはすっかりさびれているけどね。高齢化には勝てません。
博物館内の土産物屋で気になるものを買いました。
『煎り酒』
梅干しや鰹を用いて作る調味料です。十年以上前に書いた小説のネタにしたことがあります。
試しに購入しました。作る手間の割には日持ちしなくて、日持ちのする醤油に主要調味料の座を奪われたらしいです。
親からいただいた水茄子を塩もみして水分を絞った後水洗いして、煎り酒で和えて見ました。塩分控えめでそれなりにうま味があり、なかなか美味しかった。
今朝、娘が卵かけご飯に煎り酒を使ったみたいだけど…お味はどうだったんだろう。
エレベーターの待ち時間が長いので、気温が高いエスカレーターで常設展示室のある六階へ。到着したときには寄席をやっていました。声を後にして目指すは七階の『桜茶寮』。しかし、六階まではエスカレーターで行けるも、七階へはエレベーターで行くしかないらしい。
お昼は桜茶寮でいただきました。
私たちは国技館が見える窓際のカウンター席に落ち着きました。娘が国技館を見ながらぶつぶつとTwitterでつぶやいていました。きっと、何かのオタクネタなのでしょう…
外国人のお客様が多かったですね。半分弱を占めていました。私達の両隣がそうでした。左隣の方達は箸が上手く使えないようで、ピンセットのようなプラスチック製の用具で食べていました。
食事が終わってから六階に下降…と思いきや。茶寮と同じ階に図書館がある…!
娘が行きたそうな顔をしている。二人で手荷物をロッカーに押し込んで図書館に行く。娘は第二次世界大戦時の日本がマイブームになっている。私は適当な資料を漁って…
すぐに時間が過ぎるんです。娘がめぼしい資料を漁り尽くしたようなので、一階下の常設展示室に。
基本的にフラッシュ撮影禁止。部分的にフラッシュ撮影OK。つまり、全部撮影OK。
撮影したのは寄席全景↓
昭和時代の展示物で、公営団地がありました。
『ひばりが丘団地』。通称、ひばだん。高校時代の友人が何人か住んでいましたね。確か、出来た当時の皇太子ご夫妻(今の天皇皇后両陛下)が訪問してテレビニュースになったはず。
今や、団地内のスーパーはすっかりさびれているけどね。高齢化には勝てません。
博物館内の土産物屋で気になるものを買いました。
『煎り酒』
梅干しや鰹を用いて作る調味料です。十年以上前に書いた小説のネタにしたことがあります。
試しに購入しました。作る手間の割には日持ちしなくて、日持ちのする醤油に主要調味料の座を奪われたらしいです。
親からいただいた水茄子を塩もみして水分を絞った後水洗いして、煎り酒で和えて見ました。塩分控えめでそれなりにうま味があり、なかなか美味しかった。
今朝、娘が卵かけご飯に煎り酒を使ったみたいだけど…お味はどうだったんだろう。
PR
この記事にコメントする