管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
昨年度まで在籍していた職場で、タイトルにあげた事柄を真剣になって議論したことがあります。
河川でお魚が浮いたりすると、職場に報告のFAXが入ります。その時、何を思ったのか当時の報告担当者が魚の死因を「溺死」と記してきたことがきっかけで議論になったものです。
溺死とは→溺れて死ぬこと→泳げないことで呼吸が出来なくなる→酸素不足で死に至る→魚は泳げなくなることで呼吸が出来なくなることはない!→魚の溺死はありえない
もちろん溶存酸素不足の説もありますが、それはそれで溺死とは記しません。
そんなことを熱くなって議論しました。結論は太字のとおりになりました。
ところが、家に帰って旦那にそのことを話したら、
「体力のない魚が激流にのまれて溺死するケースがある」
と冷たく言われてしまった。
皆さんはどう思われますか?
PR
この記事にコメントする
現代パラレル妄想 << | HOME | >> プリペイド式携帯の欠点 |