管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
チロルチョコ詰め合わせを買ったつもりが…チロリアンという全く別のお菓子を買っていた…
たったひとつの事実だけで、亭主と娘は私をまかいの先生扱いする…
おせんべいが仕事中の間食に有効。めちゃうまいせんべいが事務室の戸棚に入っていたけれど…自宅近くのスーパーに売っていない…お気に入りは、えちごせいかの「うまい!堅焼き濃厚うまみ醤油味」小分けになっていて便利です。
私の仕事が大変だからというだけで、せんべいだのチロルチョコだのコーヒー味の小枝だの、先輩諸氏から貢がれている今日この頃。だから、自分の食い扶持くらいは買おうと思ったのに…失敗。ひたすらおねえさまたちに感謝。
今日は電車を乗り継いで、亭主が購入した中古車を取りに行きました。駅まで迎えに来てくれた中古車ディーラーの社長さんの髪型が昔懐かしオールバックで、娘はめずらしそうに見ていました。
おそろしく昔の映画「ビー・バップ・ハイスクール」を彷彿とさせる髪型でした。これをリアルで知っているからトシがばれる(笑)。
なかなか中古車が手に入らないと社長さんが嘆いていました。中小ディーラーは、展示スペースがなかなか確保できないので、主に、お客さんの求める仕様の車をオークションで物色する形になるようです。今は、震災の影響で中古車市場が被災地向けになっているようで…中古車がどんどん被災地に流れていってるようですね。新聞でも見ましたけど。
メッセージのお返事です。
該当の方は下のお返事はこちらをクリックし、反転させてお読みください。
たったひとつの事実だけで、亭主と娘は私をまかいの先生扱いする…
おせんべいが仕事中の間食に有効。めちゃうまいせんべいが事務室の戸棚に入っていたけれど…自宅近くのスーパーに売っていない…お気に入りは、えちごせいかの「うまい!堅焼き濃厚うまみ醤油味」小分けになっていて便利です。
私の仕事が大変だからというだけで、せんべいだのチロルチョコだのコーヒー味の小枝だの、先輩諸氏から貢がれている今日この頃。だから、自分の食い扶持くらいは買おうと思ったのに…失敗。ひたすらおねえさまたちに感謝。
今日は電車を乗り継いで、亭主が購入した中古車を取りに行きました。駅まで迎えに来てくれた中古車ディーラーの社長さんの髪型が昔懐かしオールバックで、娘はめずらしそうに見ていました。
おそろしく昔の映画「ビー・バップ・ハイスクール」を彷彿とさせる髪型でした。これをリアルで知っているからトシがばれる(笑)。
なかなか中古車が手に入らないと社長さんが嘆いていました。中小ディーラーは、展示スペースがなかなか確保できないので、主に、お客さんの求める仕様の車をオークションで物色する形になるようです。今は、震災の影響で中古車市場が被災地向けになっているようで…中古車がどんどん被災地に流れていってるようですね。新聞でも見ましたけど。
メッセージのお返事です。
該当の方は下のお返事はこちらをクリックし、反転させてお読みください。
4/17 ゆうあさま…いろいろとお手数おかけしてしまって申し訳ありません。ゆうあさまの努力の甲斐無く、こちらには届いておりません。私が見たいと言ったばっかりに…。画像を送ろうとしていただける、お気持ちだけで十分です!有り難うございました。また、遊びに来てください!
PR
この記事にコメントする
いきなり << | HOME | >> はじめて封切り日に見に行きました。 |
今度はぜひ、尼崎巡りをしようと思っています。
以下、参考レシピです。
おかず作りで楽をしたいとき、よくオーブンを使います。
私はガスオーブンを持っているので、持ち手のとれるティファールのフライパンごとつっこみます。(オーブン用の皿より深いので、周りを汚さない気がします。)
チキンだったら、皮付き肉の表面に塩胡椒して、好みで皮と身の間にマスタードを入れます。
それをフライパンに入れ、皮の上からパン粉を振ります。(なくてもかまいません。)
そのほかに、タマネギ、ニンジン、ピーマン、茄子、茸類、何でも好きな野菜を周りに散らします。
その上にオリーブオイルを掛け、表裏10分ぐらいずつ焼きます。
温度は、180~200度ぐらい。時間があれば先に皮をぱりぱりに焼いてもいいし、フライパンにニンニクをこすりつけてもいいし、チーズを振りかけてもいいし。
火の通りが足りないときは、レンジでチンします。
こんな風にしてローストビーフでもハンバーグでもオーブンに任せて、できあがるまでに他のものを作ります。
温度や所要時間は、経験に頼るしか・・・
そのほかに、チキンを5ミリぐらいのそぎ切りにして塩胡椒して、アルミフォイルを強いたトースターで5分ずつ焼く、というのも簡単です。
牛肩肉を大量に買って、時間のあるときに圧力鍋で煮ておきます。味のバリエーションで、いろいろ楽しめるはず。
鰺やカマスの開きなど干し魚を冷凍しておきます。半日も冷蔵庫に入れておけば解凍できるし、直前に解凍するのも焼くのもそんなに手間がかかりません。
節電に逆行と思うのですが、ポテトは電子レンジでゆでていました。皮むきが簡単だから。
油揚げは湯通しのかわりに、トースターで焼いてから味噌汁に入れたりします。
カップに入れて電子レンジで温泉卵のように半熟状にした卵や、素揚げした茄子(おろし生姜添え)に市販の出汁を掛けたり、茸を炒めて水菜とあえてポン酢を掛けたり。
ぶつ切りにした茄子を出汁で煮て砂糖と醤油で味付けをし、素麺を加える、というのも、よく作りました。
トマトの缶詰やホワイトソースの缶詰を使って、グラタンも作ります。
簡単にしたいとき、野菜と具を炒めた上にトマトかホワイトソースの缶詰をそのまま掛けて、濃いようなら水で調節しながら温め、器に移してチーズを掛けてトースターへ。(生で食べる野菜やハム・ソーセージなどは炒めなくても可)
ふつうのパン焼き器なのですが、焦げ目がつくので重宝しています。
とにかくずぼらでお恥ずかしいのですが、参考になりましたら。
七松神社の絵馬なら、どこかの記事で見ましたよ!尼子先生書き下ろしとか。
GWに神戸に旅行する予定ですが、娘を聖地に連れて行くか否か…迷うところです。
レシピありがとうございます!
うちのオーブンは十五年ぐらい前に購入した電子レンジ兼オーブンです。
今ではオーブンを使うことはなく、もっぱらグリルでやってます。そして、火の通りが悪いときはレンジでチンです。こっちの方が早いですよね。
うちでは豚肉のかたまり肉を泡盛で煮て、いろいろ楽しんでいます。
温泉卵を作るときは水筒を利用していますよ。どうも、電子レンジを全く使いこなせていないようです。
うちでは素揚げしたナスと鶏肉を出汁で煮て、砂糖・醤油・酒で味付けして出しています。ナスばかりが飛ぶように売れて、残るのは鶏肉ばかりです。近所の割烹メニューのパクリです。
ガスオーブン、欲しいですね!立ち上がりがとにかく早いし。私が本当に欲しいのは、ガスコンロの上にのっけるタイプの超原始的な代物です。始終温度計とにらめっこして、火力調節が必要なタイプです。…ご存じですか?ご存じなかったらすみません。
要するに、様子を見ながら自由自在に温度調整が出来るタイプのオーブンが欲しいのです。
きのこを炒めて水菜であえてポン酢を掛けるメニュー…あっさり系なので娘も夫も好きそうです。やってみます。ついでに、カリカリに焼いた油揚げを添えてみたら、もっとおいしそうかな?
料理ほど面倒でやっかいな家事はないと思います。
しかし、家族次第では一番やりがいがある家事でもあります。
夫が休職してしばらく家にいるので、以前ほどは切実でもなくなったのですが、やっぱり自分で作らなければうまくいかないのかなとも思いますし。
ありがとうございました!