管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
乱太郎の実務実習日記において、伊作のレセプト作成作業についてのセリフに重大な間違いがありました。
実習9に、伊作がレセプト作業について説明するくだりがあります。
『まず、各患者さん毎に一月分のデータを打ち出し、それを台紙にして、一月分の処方箋を添付していくのだ。処方箋は、原書(コピー不可ということ)ではないと通用しない。だから、処方箋を必要なところだけ切り取って貼っていくんだよ』
全くの間違いです。
処方箋を切り貼りすることはありません。なぜならば、薬剤師法第27条で「薬局開設者は、当該薬局で調剤済みとなった処方箋を、調剤済みとなった日から3年間、保存しなければならない。」という文言があるからです。切り貼りしてしまったら、保存できませんよね。疑義があるとき以外、請求書は戻っても来ませんし。
正しくは、
『患者さん毎に一月分のデータを一枚に集計したもの(診療報酬請求書)を打ち出して、各診療毎の診療報酬明細書を打ち出して、必要なところだけ切り取って貼っていくんだ』です。処方箋を切ってはいけません。何しろ10年近く昔の話で…記憶がかなり曖昧になっていましたが、言い訳に過ぎません。
ろくに調べもせず、安易に書いてしまい、申し訳ありませんでした。恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
間違いに気づいたのは、仕事の関係で薬事法や薬剤師法を調べていたときでした。
処方箋の保存義務のところにたまたま目が行き、間違いに気づきました。もし、気づかなかったら…もしも、調剤薬局のこと等を知りたいと思っている方がこの話を読んで誤解したら…と思うとぞっとします。
データの方は早急に訂正します。
本当に申し訳ありませんでした。
実習9に、伊作がレセプト作業について説明するくだりがあります。
『まず、各患者さん毎に一月分のデータを打ち出し、それを台紙にして、一月分の処方箋を添付していくのだ。処方箋は、原書(コピー不可ということ)ではないと通用しない。だから、処方箋を必要なところだけ切り取って貼っていくんだよ』
全くの間違いです。
処方箋を切り貼りすることはありません。なぜならば、薬剤師法第27条で「薬局開設者は、当該薬局で調剤済みとなった処方箋を、調剤済みとなった日から3年間、保存しなければならない。」という文言があるからです。切り貼りしてしまったら、保存できませんよね。疑義があるとき以外、請求書は戻っても来ませんし。
正しくは、
『患者さん毎に一月分のデータを一枚に集計したもの(診療報酬請求書)を打ち出して、各診療毎の診療報酬明細書を打ち出して、必要なところだけ切り取って貼っていくんだ』です。処方箋を切ってはいけません。何しろ10年近く昔の話で…記憶がかなり曖昧になっていましたが、言い訳に過ぎません。
ろくに調べもせず、安易に書いてしまい、申し訳ありませんでした。恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
間違いに気づいたのは、仕事の関係で薬事法や薬剤師法を調べていたときでした。
処方箋の保存義務のところにたまたま目が行き、間違いに気づきました。もし、気づかなかったら…もしも、調剤薬局のこと等を知りたいと思っている方がこの話を読んで誤解したら…と思うとぞっとします。
データの方は早急に訂正します。
本当に申し訳ありませんでした。
PR
この記事にコメントする