忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
  
 本日のワイン(白)。
 ジュースみたい。けれど、甘ったるいのではないですよ。アルコール度数が低めで、酒っぽくないだけ。あんまり甘くないジュースを口にしているみたいです。中辛口、とラベルにも記載されていますし。品種的に飲みやすいらしいです。これの一つ下のランクはもうちょっとワイルドな味らしいです。
 日本酒は極めてわかりやすく、値段と飲みやすさが比例していますが…ワインはワールドワイドで葡萄の品種も醸造条件も多岐にわたる上に、赤・ロゼ・白、発泡ワインとややこしい。
 ワインの場合、お値段が高い=初心者向けにさらさらして飲みやすい とは限らない。個人的な好みと値段が必ずしも比例しないのは、どんな食べ物飲み物も同じでしょうけど。
 本日の夕飯は、オックステイルシチュー・タリアテッレ添えとカリフラワーとブロッコリーのサラダでした。今日のワインには合いませんでしたねえ(笑)。もうちょっと、辛口でドライならばいけたのに。
PR
二日連続で鳥も飛べない強風に見舞われました。そういうときに限って、屋外作業があったりする。
 
 昨日は委託業務の立ち会い。高みの見物…のはずが、あまりにも風が強くてせっせと作業を手伝ってました。持っていたベニヤ板が風で煽られて、もうちょっとで業者さんの頭をぶん殴るとこだった。A3サイズの黒板が片手で持てない。
 南の県からやって来た業者さん曰く、
「向こうも風が強いけれど、本場は違いますね~」
 本場、か。この県の中高生の太腿が発達する原因だもの。鳥だって風に逆らえば、ホバリングしている状態になる。 


今日は車検でディーラーにお邪魔していました。
 店長さんとは十数年の仲で1時間弱の四方山話の間、頭文字Dについて教えてもらいました。私の愛車の所以から。
 今時の若者は車に関心が少なく動けばいいやで、燃費を最も重視する。とにかく車が売れなくなったと嘆いて居られました。店長さんが営業をやっていた十年以上昔は、最大で月18台(営業マン個人あたり)売れて、諸手続で休みが殆ど取れなかったけれど基本給より歩合給が高くてやりがいがあった…今は遣り手の営業でも二桁売れないみたいです。
 それはともかく、さて標題について。
 目の調節機能異常(老眼)が明らかになって落ち込んでいたのですが、一つ年下のダンナをテストしたところ、やはりそっちの衰えが確認出来ました。どうやら、私は仕事でかなり細かい作業を強いられた結果、目の障害に気づくのが早かっただけらしいです。支障をきたすのは仕事上だけで、日常生活では問題ないのですから。
 …ってことは、一般的な生活をしていれば、私が調節機能異常に気づくのは相当先だった…てことじゃないか。
 従って、一般的に老眼が始まるとされている年代は、精密検査をすればもっとさかのぼるのでは…。
昨日から尾てい骨が痛い。特に物理的な刺激を加えたわけでもないのに。
 今朝になってぎっくり腰に準じるレベルになりました。座った状態から立つのがきつい。くしゃみや咳をするのがつらい。走ると痛い。
 通勤手段を亭主の車(オートマ・軽自動車)にすればよかった。タカをくくって自分の車(マニュアル・車高低いスポーツカー)を使って後悔。
 車高が低いので、おしりの高度差が激しい。従って、お尻に力を入れなければならない。すかさず尾てい骨に激痛。うめきながら滅多矢鱈にもがいて運転席に収まる。
 マニュアル車なので、ギアチェンジの時にクラッチを踏み込むのですが、通常ではクラッチから左足を外しています。ですので、まずはクラッチの上に足を乗せなければならない。乗せようとして、左足を持ち上げると尾てい骨に激痛が走る。
 カーブの際には、曲がりながらギアチェンジをしなければならないけれど、この状態では遠心力に耐えながらのクラッチ操作ができません。ノロノロ運転で遠心力に耐えてから後、ギアチェンジ。後続車の方、ごめんなさい。
 職場に着いてからも試練は続く。バックで駐車スペースに入れようとして…身構えた途端に痛みが走る。前進するときには体重移動があって…やっぱり痛みが走る。
 やっとの思いで駐めた車から降りるためにもがもがと藻掻いたあげくに、痛みに耐える。
 一旦椅子に座ると立つのがつらい。屈んだり、しゃがんだり出来ないので、下の方にある物に手が届かない。うっかり何かを落っことすと、痛みにうめきながら取るか、誰かに頼んで取ってもらうしかない。
 しかも、午前中のスケジュールは…河川調査の採水。…なにこれサイアクじゃないか。代わりの人員はいないから、自分が出張って指揮するしかない。しかも、車の乗り降りが何度もある。おけつが痛いよ…。
 何だかんだいって、河川調査の採水が終盤にさしかかったとき。最終ポイントから帰着するべく、河川敷を疾走していると、道ばたに何かが落ちているのを発見。五分前にここを通ったときには見なかったよな…あのシルエットと色合いは…雉(♂)?
 車を横付けして、運転手が様子を見に降りました。私も見たかったけど、降車するとおけつが痛いので助手席で待機。至近距離で野性の雉を見られるチャンスなんて滅多にないのに…ううう。
「…こいつ、生きてますよ…あれえ?」
 バタバタとやかましく羽音を立てながら逃げていく雉。…いったい彼は何をしていたんだろう…。昼寝をするにはあまりにも無防備な場所だし。
産業医から保健指導の呼び出しを食らいました。
 γ-GTPが三桁になったから。
 
 十年前に同様の呼び出しをくらい、保健師と産業医二人がかりで私の内面にまで踏み込んだ説教をくらって懲りました。あのときは確かに精神的にもずいぶんボロボロだったけれど。赤の他人に中途半端にわかったような説教をされて、腹が立ったのも事実。
 それ以後は健診前一ヶ月の禁酒で凌いできたけれど、ここにきてとうとう破綻しました。
 今回は前回のような精神的な深刻さがないので、幾分気楽でした。同伴した保健師さんは前からの知り合いでなお且つ話を引き出すのが上手い方ですし。
 来年の健診の際には禁酒期間を延ばし、それでも異常値が出た場合は、胆嚢関係の精密検査を受けるように指示されました。γ-GTPは脂肪肝や胆嚢機能の異常でも上がるとか。
 やれやれ。本来はこんなところに呼び出しを食らう年齢ではないんだけどね…。保健師さんが私の生年月日を見てびっくりしていたよ。目の調節機能障害(一般的には老眼とも言う)がおととし辺りから顕著になっていると告げたら、両人とも目が点になっていたし。
忍ミュ第八弾!本日の昼公演を娘と二人で観に行きました。
 物販の為に一時間前に会場入り。今回から五年に軸足移した中身はいかほどのものか?笹豆腐にド嵌まり中の母娘でわくわくしていました。
 娘はブロマイドを大量買いした上に、第六弾で買ったフォトファイルが容量オーバーになって新しいフォトファイルを購入。五年と水軍さんの武器がちりばめられたデザインでした。私自身はブロマイドを欲しくなったことが殆どないので、娘がブロマイドに夢中になっている気持ちがさっぱりわからない。仙子ちゃんと綾部くんのブロマイドは欲しいと思ったことがありますが。
 物販で時間が掛かり、残り三十分になった時点で、娘はジャンプショップに行き、私はホットドッグスタンドで腹ごしらえ。はじめてコラボメニューに手を出しました。
 ←八左ヱ門のカレー焼きそばうさ耳付き。うさ耳はナンです。下半分が焼きそばで上半分がカレー。顔は添付されているマヨネーズで自分で描きます。へたくそだな…私。
 娘の胃腸が本調子なら、娘用に豆腐小僧兵助のピリ辛麻婆一丁豆腐丼を頼んだことでしょう。
 以下、ネタバレになりますので、興味のある方は下の「続きはこちら」からどうぞ。
 例のごとく、箇条書き&記憶があやふやですが…
今朝、娘が駅に向かう途中で嘔吐して戻ってきました。結局、学校はおやすみしました。
 午後に休みをもらって娘用ににゅうめんを作ったけれど…一口しか食べられない。
 亭主も嘔吐と下痢で早々に帰宅。二人とも固形物は全く受け付けず、38℃超の発熱。
 
 夜になって、液体を少しずつ受け付け始めた娘にリンゴジュースを作りました。スーパーで一瓶1リットルの天然果汁ものがあったけれど…包装単位が大きすぎる。開封したら冷蔵しなければならない。けれど胃腸を壊した人間に冷やした液体は飲ませたくない。
 結局、リンゴを買って手作りした方が量の調節が利くので、ジュースは手作りにしました。
 あの様子では、明日は二人とも休みでしょう。私は仕事があるので面倒見られない…。
 亭主の方がまだ元気なので、明日は二人で病院に行ってもらうことになりそうです。
昨日から一泊で那珂湊に行って来ました。以前は毎年お邪魔していたのですが、娘の受験や部活で無沙汰をしていました。
 夕食は当然あんこう鍋です。お酒はピノ・ノワール100%使用のロゼシャンパン。亭主がワインの勉強をしているので決まるのが早い。私の好みのものをリストアップしてくれました。ここのホテルはワインリストが充実していて数十種類はあります。
 あん肝は潰してスープに混ぜる派です。あん肝単体でもOK。唐揚げのあんかけ大好き。友酢も好きです。

 チェックアウト後、すぐ近くのおさかな市場で買い物。貝類がすさまじく安い。ノロのせいでしょうか。牡蠣が信じられない安値で売られていました。量が多すぎるので買えない…。結局、一盛り500円のムール貝と鯨の刺身を買いました。一盛りって言っても結構な量です。画像掛ける3です。ムール貝って砂抜き要らないってはじめて知りました。ワイン蒸しにする予定です。
 農産物直売所でクレソンを見つけたので、夕飯はクレソンスープ。あとはムール貝の出汁を使ってパスタでも作ろうか。
少し遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
 昨日から仕事してます。年明けって面倒なんですよね…挨拶回りとか。挨拶回りに来たお客様への応対とか。
 明日は高校の始業式。お嬢様の宿題は終わったのだろうか。図書館とスタバを渡り歩いているらしいけど。明日から本格的に弁当作りか…。冬の弁当はおかずスープまで作るから一層面倒です。
 中学と違って高校の通知表には、保護者が学期末毎に書く欄が無い。負担は減るけれど、先生からの一言欄もない。中学以降、私の出る幕は家庭訪問と通知表のコメント欄を埋めるところだけ。なので完全に張り合いがなくなったんです。
 引き続き、二者面談、三者面談、塾関係等勉学に関するところは全部ダンナがやっています。
 
 娘のiPod touchの容量が足りないらしい。16GBのものを買って、うちLINEが2.7GB食っているとか。娘に相談されてダンナが容量内訳を調べていたけれど、簡単には削れないらしい。32GBに買い換える話が出ている。
 一日に二桁は取っているスクショを削除すれば?と簡単に考えてしまうのはヤボなのでしょうか。
ここ数年、年末年始気分になれずに居ます。
 年中無休の職業についているとこんなもんです。今日も仕事があって仕事が終わった後、東京の実家に家族バラバラで集結。私は仕事帰り。娘は都内で知り合いに会うために昨日から実家に来ていて、ダンナは電車で。
 
 本年もお世話になりました。
 来年もよろしくお願いします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]