三日ぶりです~
土日と体調がめちゃくちゃ悪くて、土曜日の保育参観は途中退場し、ずーっと寝たきりでした。日曜日も寝たきり。どうしたんだろう、私。身体が動いてくれない。座っているのもだるくてつらい。
謎の斑点は未だ消えずして、なんだかむずむずするし。今日は一日休暇を取ったので午前中に医者に行くかな。午後は小学校の説明会だ…!
とある理由で平家物語を読破しなければならない羽目に。
本を借りるor買うかと思ったのですが、とあるサイトで昔々の版権の切れた文学をテキストで公開していまして、そこからちょいと拝借。そしたら…!
殆ど仮名なんですね。あはは。そこで、仮名だらけのを読みやすいように漢字に直してみたのです。
…その作業にはまってます。しっかりはまってます。…面白い!自分の知力がほどよく刺激されます。
それに、昔の言葉って素敵です。ところどころ頭かきむしってますけど。
何を隠そう、私は古文とか漢文のたぐいは、赤点…取ったなあ。ははは。中間試験だったから補習受けずに済んだっけ。
ついでに言うと、日本史でも世界史でも赤点すれすれ。
大人になると何が起こるか判りませんね。
しかし、どこまで続くかな。
なんだろう。かゆくもないけど、気味が悪い。
今日、職場で鼻をすすっていたら、「風邪?花粉症?」と聞かれました。
「花粉症です」と答えたら、「ひどそうだね。薬飲んだ?」と。
鼻をすするといっても、盛大にじゅるるるる、ではなくて、すーって感じです。私に言わせれば、ちっとも酷くないです。相手は社交辞令で言ったのかもしれませんが。
東京にいた時分は酷かったです。鼻づまりで呼吸困難、目は真っ赤。コンタクトしようものなら涙が溢れてくる状態。目の玉取りだして、流水でじゃぶじゃぶ洗いたいくらいでした。呼吸困難で夜中に目が醒めるし。
この地に引っ越してきて大分収まりました。薬を飲まなくても生活に支障をきたしません。排ガスと花粉の相乗効果が言われていますが、まったくそのとおりだと思います。
現パラ続きアップしました。どうぞ見てくださいませ。
処方箋薬で、飲んだら車の運転が出来なくなるほどふらふらになったものがありますが、速効で鼻のとおりが良くなりました。鼻炎用の薬は15分ほどで効果が現れるので、侮ってはいけません。
ならば点鼻はどうかといえば、気分的に嫌なのです。効くのは解っているんですけどね。
仕事にて、自分の語彙のなさに頭を抱えています。類語辞典でも一冊買うかな。
特定業務検診の結果が出て、肝機能障害と出ました。いよいよアルコールを控えなければならないかも。
最初から勉強し直しだ~。
もともと長編連載を機に改訂する予定ではおりましたが、全ページのデータを作り直すつもりなので、着手するのは3月始めの資格試験が終わってからになりそうです。
今までフレームを使っていましたが、フレームなしの方向で作業を進める予定です。もともとフレームは非推奨らしいですから。
さきほど味噌を仕込み終わりました。大豆の煮汁が沢山ありますが…前髪にちょっこっとだけつけてみました。すぐに濯ぎましたが…何だかしっとりというか、固まった感じ?すすぎ方が足りなかったかな…
バレンタインものをアップしました。仙蔵が文次郎をいじめる話です。文次郎いじるの大好き!
ひとことメルフォのお返事です…
2/12 02:41:22 のお客様…
はじめまして、ぱんだです。文次郎がエロくみえてしまいましたか…男を前面に押し出したキャラが振り回される光景が好きなので、似たようなシーンがこれから先にもあるかもしれません。メッセージありがとうございました。
2/10 キノシタさま…
たびたびメッセージありがとうございます。ストイックですか…(^^;)拙宅のもんじ。私の設定では、現パラでも室町でも、文次郎より伊作の方が女子(男子)にもてると考えています。従って、どうしても伊作の方が経験豊富になるので余計に文次郎がストイックにみえるかもしれませんね。私自身ストイックな男が好みなので、知らずに文次郎に反映されているのかもしれませんが…続きを期待されてとってもうれしく思いました。頑張って面白い物を書いていきたいです。
話題変わって…完売おめでとうございます…しくしく。通販利用しようとしたら完売になってたので残念です。
ありがとうござました。
めずらしくお勉強がはかどっています。30分も座っていられない私が1時間以上机(というかテーブル)にかじりついていられたわ♪…しかし、高校レベルの化学を大分忘れていることに気付いたので、明日は大学入試の化学の参考書を買ってくるか。著名な反応を結構忘れている…さあ、試験まで3週間を切ったぞ!
…といってもエンジンかからないんだな、これが。
明日、バレンタイン企画をアップしますね。データはもう作ってありますゆえ。それでは携帯から失礼いたします。
今日はスキー場に雪山遠足に行ってきました。親ひとり子ひとりが参加条件でしたが、パパさん達が4割を占めてちょっと意外。今年は雪が少なく、5月までスキーが出来るところですら、3月の営業が怪しいとか。去年はドカ雪で3メートル積もったところが、今年は地肌が見えていたりと、自然相手の商売は大変です。
以下、遠足の様子を箇条書きにしてみました。
◎スキー場で歩いているとき、気を抜くと50㎝ほどはまり込む。子供は楽勝大人は苦戦。
◎すっかり童心に返ったオヤジ達その1。雪合戦で本気になり、子供をぼこぼこにする。
◎すっかり童心に返ったオヤジ達その2。ソリを独り占めして子供はふてくされる。
◎すっかり童心に返ったオヤジ達その3。自ら率先して危険行為を犯し、子供達が呆れている。
◎現実に引き戻されるオヤジ達。車内で仕事関係の電話があちこちで鳴り響き、ドラえもんのビデオをバックミュージックにして仕事の話…
…童心に返るのはよいのですが、どうしてこうもオトコどもってのは…ガキなんだろう…
お昼ご飯のカレーが美味でした♪ほどほどにスパイシーだけど辛くない。野菜のうまみが効いていてすんごい美味かったです。大人も子供も夢中になっておかわりしてました。
現代パラレル版文伊もの第二弾続きをアップしました。
これがいいたくて日付が変わっていないのに、わざわざまた書いているんです。
横浜への行き帰りはグリーン車を使いました。仕事でグリーン車を使うのは初めてでした。だから、平日夜のグリーン席が…酒臭いなんてこれっぽっちも思っていなかった…!
夜といっても、六時前ですよ。十時頃なら酒臭いのは当たり前ですが。グリーン席にわざわざ座るような人は見かけからして社用族しかいません。…そう、仕事を終えた一杯をやっているんです。普通席ならば出来ない芸当です。だって非常識だし、ぎゅうぎゅう詰めだもん。グリーン車には車内販売が来るのですが、とんだことにアルコールまで売っているのです。
おいおいおい!ざっと見たところ、8割方は飲んでいるよ!しかも、ビールとかチューハイの缶を片手に持って乗ってくるよ!…ウラヤマシイ
くっそう…私だって…と思いましたが、JRの駅まで車で来ていたので諦めました。全行程電車で行くと更に30分早く出立しなければならなかったので、車を使ったのです。
…しかし、酒臭い。…しかも、車内販売でつまみまで売っていやがる…。
明日は保育園の親子遠足があるから早く寝なくては。
研修場所がかっこいいタワービルで、会社がいくつも入っています。そんな建物が三つと飲食店専用のビルが一つ。昼食時でも並ばないですむし、お弁当もたいていの店で売っています。
こんな所で仕事がしたいな~と思ったけれど…食事が高い。平日は一食320円の弁当ですましているから、すごく高く感じました。
電車はぎゅうぎゅう詰めだし、食べ物は高いし、家は狭いし。だけど便利なんだよな…都会って。