管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
殆ど好奇心から、出身大学開催の生涯学習講座を受講しました。
漢方・鍼灸について。
面白くて面白くて、10:30~16:10の時間があっという間に過ぎました。
以下、覚え書きです。増える可能性があります。
「風邪に葛根湯を処方するのは竜刀で鶏を切るようなものだ」
の意を示したのは曲直瀬道三だとか。葛根湯は切れ味のいい処方らしいです。だから、「風邪ごときに葛根湯?やり過ぎだろ」と言いたかったとか。
漢方は症状と体質で使う薬を判断します。だから、病名だけで判断して使用する漢方は合わない人がいる。花粉症だったら小青竜湯とか。風邪だったら麻黄湯とか葛根湯とか。薬局でそのような宣伝で売っていますね。漢方は体質によって合う合わないが変わってきます。メジャーに売られている漢方が合わなかったら、東洋医学医に相談してみたらよいと思います。
たとえば帯状疱疹。
一般的には原因ウイルス叩けばいいんじゃね?です。
そしてウイルス叩きました。こてんぱんにやっつけました。…しかし、めっちゃかゆいんですけど。痛いんですけど。ウイルスいなくなってもかゆくて痛い。帯状疱疹そのものが治ってないから。
水包性のぶつぶつが出来てるね。しかも痛いの?→だったら、越婢加朮湯(麻黄・石膏・蒼朮・甘草・大棗・生姜)かな。
麻黄・石膏は大雑把に言えば腺分泌の制御に使える。だから花粉症にも使える。いわば水分コントロール。花粉症の鼻水は水がたくさん出ていて水分コントロールが難しい。だからこれらを含む処方がよく出される。
だから、同じ花粉症でも鼻水はさほどでなくて目がめちゃめちゃかゆいって症状だと、違った処方が出されます。
鍼灸の講座では、つぼを見つける実習をして、何人かが先生に鍼を打ってもらいました。いくつも症状抱えている人が相手になると、先生がワクワクした顔になっている。「こういう人診ると俄然力が入りますね」プロにただでやってもらえるから、私もずうずうしく名乗りを上げました。肩こりがひどいので肩井と曲垣、合谷に打ってもらい、本当に効くのかなあ…と首をかしげたその翌日、効果を実感。置き鍼外した二十四時間後、肩がつっぱるつっぱる。マジでつらい。皮膚に刺さらない鍼セットをいただいたので、自分でやってみることにしました。
つぼを刺激することによって、自律神経のバランスを取る。ですから、下痢も便秘も同じつぼ。
漢方・鍼灸について。
面白くて面白くて、10:30~16:10の時間があっという間に過ぎました。
以下、覚え書きです。増える可能性があります。
「風邪に葛根湯を処方するのは竜刀で鶏を切るようなものだ」
の意を示したのは曲直瀬道三だとか。葛根湯は切れ味のいい処方らしいです。だから、「風邪ごときに葛根湯?やり過ぎだろ」と言いたかったとか。
漢方は症状と体質で使う薬を判断します。だから、病名だけで判断して使用する漢方は合わない人がいる。花粉症だったら小青竜湯とか。風邪だったら麻黄湯とか葛根湯とか。薬局でそのような宣伝で売っていますね。漢方は体質によって合う合わないが変わってきます。メジャーに売られている漢方が合わなかったら、東洋医学医に相談してみたらよいと思います。
たとえば帯状疱疹。
一般的には原因ウイルス叩けばいいんじゃね?です。
そしてウイルス叩きました。こてんぱんにやっつけました。…しかし、めっちゃかゆいんですけど。痛いんですけど。ウイルスいなくなってもかゆくて痛い。帯状疱疹そのものが治ってないから。
水包性のぶつぶつが出来てるね。しかも痛いの?→だったら、越婢加朮湯(麻黄・石膏・蒼朮・甘草・大棗・生姜)かな。
麻黄・石膏は大雑把に言えば腺分泌の制御に使える。だから花粉症にも使える。いわば水分コントロール。花粉症の鼻水は水がたくさん出ていて水分コントロールが難しい。だからこれらを含む処方がよく出される。
だから、同じ花粉症でも鼻水はさほどでなくて目がめちゃめちゃかゆいって症状だと、違った処方が出されます。
鍼灸の講座では、つぼを見つける実習をして、何人かが先生に鍼を打ってもらいました。いくつも症状抱えている人が相手になると、先生がワクワクした顔になっている。「こういう人診ると俄然力が入りますね」プロにただでやってもらえるから、私もずうずうしく名乗りを上げました。肩こりがひどいので肩井と曲垣、合谷に打ってもらい、本当に効くのかなあ…と首をかしげたその翌日、効果を実感。置き鍼外した二十四時間後、肩がつっぱるつっぱる。マジでつらい。皮膚に刺さらない鍼セットをいただいたので、自分でやってみることにしました。
つぼを刺激することによって、自律神経のバランスを取る。ですから、下痢も便秘も同じつぼ。
PR
この記事にコメントする
また漢方講座を受講しました。 << | HOME | >> 娘が大きくなると |
自分の判断が信用ならないので売薬には手を出さないのですけど、症状の改善を考えるのだったら、漢方薬を扱う病院に行った方がいいのでしょうか。
症状が治まったら治癒、と見なしていいものか、素人だからよくわからなくて。
鍼というのは専門家でなくてもできるものなのでしょうか。
自分でやってみようなどとは微塵も思っていませんけど、昔、ブラジルに帰化したお年寄りが日本に来て鍼灸用の鍼を大量に買って帰ったのを思い出しましたので。
ぱんだ様も自分でなさるんですよね。
つぼを探すのって難しくありません?
ところで
『「本能寺の変」が本県に及ぼした影響を考える第35回群馬学連続シンポジウム(県立女子大主催)が16日、玉村町の同大で開かれる。』
という記事を見つけたのですが、あの時代に戦が起こっていたのは近畿や中部地方だけではなかったことは頭ではわかっているつもりでしたけど、中央の勢力の変化が各地に影響を与えたという視点が新鮮で、シンポジウムまでは出向けないけれど関連のある図書があれば読んでみたいと思っています。
「織田信長と上野国」という企画展もあったのですね。
信長の事績を記した江戸初期成立の「信長公記」の原本や有名な「天下布武」の朱印状、信長の肖像画など全国各地の博物館が所蔵する重要文化財級の貴重な資料を展示、という記事を読んだのに、実際に見に行くまでに至らず、残念なことをしました。
落乱の時代に思いを馳せ、平和なはずの現代の不条理に歯がみをする、不定愁訴の年齢はとっくに過ぎたのに、ゆったり構えられない毎日です。
いいことがいっぱいあるといいですね。
>このごろ漢方薬を手に入れやすくなったようですね。
ネットで簡単に買えますね。メジャーな処方はエキスを顆粒にした製剤で売られていますが、マイナーなものは原型で売られています。自分で煎じるのですね…。当然マイナーだから値段も高いし。薬局が煎じ液を売っているケースがありますが、バカ高いです。
私は漢方講義を参考にして、自身で「人参養栄湯」を服用しています。昼間におそってくる猛烈な眠気と週末に寝たきり状態を改善したくて。自分で人体実験です。一週間ほどで眠気はなくなり、一ヶ月経った今では週末寝たきりがなくなりました。
>自分の判断が信用ならないので売薬には手を出さないのですけど、症状の改善を考えるのだったら、漢方薬を扱う病院に行った方がいいのでしょうか。
漢方は症状と体質で処方が決まります。症状の改善を望むのであれば、漢方を扱っている薬局(タタルさんも漢方薬局勤務ですよね)なり病院なりにかかることをおすすめします。ただし、保険が効かないと考えた方がいいです。つまり、その辺の医者に掛かるよりもお金が掛かると覚悟してください。
参考までに、我が大学の生涯学習講座漢方の講師は埼玉医科大学の方でした。
>鍼というのは専門家でなくてもできるものなのでしょうか。
>自分でやってみようなどとは微塵も思っていませんけど、昔、ブラジルに帰化したお年寄りが日本に来て鍼灸用の鍼を大量に買って帰ったのを思い出しましたので。
お年寄りが買った鍼灸用の鍼は長いものですか?皮膚下一ミリ浸食の鍼(絆創膏の中心に針が突き出ている)でしたら、現在の薬局にも売られていますよ。皮膚に刺さらない鍼も存在します。つまり、素人でもなんとかなるってことだと思います。
実際に鍼治療に使われる針は、注射針の十分の一の太さです。すごく細いのですよ。
>ぱんだ様も自分でなさるんですよね。
>つぼを探すのって難しくありません?
探すのが難しいツボもあるみたいです。
しかし、症状がひどいツボはちょっと押しただけでも刺激が強いので、すぐにわかるかと。
そんなシンポジウムがあったのですか…全然知らなかったです。
中央の波乱が地方にも及んでいたのでしょうけど…どのようにつながるかを解りやすく展示するのは、担当者の腕の見せ所なのでしょうね。
シンポジウム当日は娘と忍ミュおよびエッシャー展に行ってきました。エッシャーは錯視しか知りませんでしたが、人物画や風景画も残していて、知らぬ一面を見ることが出来てほぼ満足しました。…入場制限で50分待ちでしたが。会場内でも人がひしめき合っているので、背が低い人間には不利でした。自分よりも背が高い人が絵のすぐ側に居ると全然見えない。怖い絵展でも同じ思いをしましたが、「身長165cm未満のみ入場出来る閲覧日」を設けてほしいと思いました。
落乱の時代よりも今の方が命を長らえる点においては軍配をあげるべきでしょう。あの昔では、要領が悪くて不器用でまじめな人間は真っ先に淘汰されそうな気がします。命をかける必要がない現代の方が気楽だと思います。しかし、思い悩む時間があって餓死するレベルで飢えることが殆ど無い現代では、自死を考える人間がたくさん居るのでしょう。
良いことがたくさんあるといいですね。
お互いに。
メッセージありがとうございました。