忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
一昨日は高校のときの友人と飲んで、昨日はSさんと渋谷で飲み。
この渋谷がクセモノで…私が指定した待ち合わせ場所ががらりと変わっていてビックリ。指定した本人がアワアワしている始末。
当たり前だよね。渋谷なんて何年行ってないんだか。
ついでに地下鉄も増えてしまって相互乗り入れも増えてワケわからない。おかげで乗り換えなしで行けましたが。地上に出るまでずいぶんかかった。
Sさんを惑わせてしまってかえって申し訳なかったです。
でも、色々お話が出来て楽しかったです。
今日は墓参り。
東京西部は暑い!
PR
 明日から東京の実家に週いっぱい滞在する予定です。その間、携帯メール以外のインターネットは出来ません。
 ウェブメールも確認できません。 ひとことメルフォは内容が携帯メールに転送されますので確認は出来ます。
 私の携帯はプリペイド方式なので、通話とメールしか出来ないのです。実家はネット環境がないのです。うそだろー、とよく言われるけれど、本当なのだから仕方がない。
 帰京初日から地元友人との飲み会が入ってます。
 
 年末年始よりマシです。
 なぜなら図書館が開いているから。
 とうとうプリンターを購入しました。モノクロレーザーです。はっきりいって業務用。
 今まで、プリンターを買わなかったのは、必要がなかったからです。ところが、昨年度といささか事情が違ってきたので買うことにしたのです。
 亭主は定番通りインクジェットカラープリンターが欲しかった様子。だけど、今回も『私の金で買うんだ!文句は言わせない』で押し通してしまいました。印刷なんてほとんどしないのに、インクジェットなんて買った日にはヘッドがすぐダメになるじゃないか。それに、何でもかんでも印刷する習慣がついたらゴミが増えるじゃないか。
本当は、八年くらい前のインクリボン形式のコンパクトなプリンターが欲しかったのだけど…現実的じゃないって。消耗品やら接続方法やら。
 めんどくさいとつぶやきつつ、プリンターセットアップをしていたら、亭主がわざわざのぞき込んでくる。そんな亭主を娘が邪魔にしている。亭主が身を乗り出すと、テレビが見えなくなって、土井先生の姿が拝めなくなるからだろうな。
 私のネットブック(ウルトラモバイルパソコン)にはCDもDVDもないので、外付けのものをつながないといけないので、たちまちテーブルが配線だらけに。ああ、これだけでもうっとうしい。だが、ソフトウエアはCD-ROMだから、どうしても外付けでつながないと。某ソフトのように、USBメモリバージョンはないのね。
 どうやら実家で推敲をしなければならない…進み具合です@アンソロ
 とりあえず、ほぼ三週間ぶりに更新しました!
 書く気は満々なのですが、いかんせん時間がとれず…。普段なら、仕事から帰って家事をこなして、さあ書くぞ!なのですが、アンソロを書く方に時間を割いたのと、疲れてしまって、気力がある時間がないことがたたってしまいました。
 しかも、アンソロ締め切りを勝手に遅めに勘違いしていて、今頃になってあわあわ言ってます。…実家に帰省中に何が何でも文面の最終推敲を終えなければ間に合わない…!
やっと一息つきました。夜景がきれい。



ウイスキー蒸留所から仙台ハイランド入り口までバスで。バス停から上り坂を歩いても歩いても着かない。
よくよく調べたら、結構な距離があると判明。力尽きてハイランドの人に迎えに来てもらった…
平日とあってガラガラ。並ばなくても乗れる。
これから近くで夕食〓
飲み過ぎるなと言われた…
昼の酒はすぐ回る



ここからバス。
ふだん車だから不便だこと。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]