忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
先週、隣室で引っ越し作業をやっていました。今度はどんな方たちが来るのかなーと、ほのぼのと引っ越してくる作業を見ていました。
 前に隣に住んでいたご家族は赤ちゃんが居てかわいい泣き声が楽しかったし、その前のご家族はやんちゃ盛りのお子様が居て、昼間にパタパタとかわいい足音を立てていました。
 …しかし。
 今回越してきた人たちは…
 いちばんの被害者である娘曰く。
「大人の足音ってマジうざい。子供の足音は軽いから全然気にならなかった。それと、ドアの開け閉めとか全然気を使ってないのがよくわかる。前の人たちはここまでひどくなかった」
 しかも、隣室の住人は日付が変わったとき辺りから、早朝までしゃべりまくるらしい。
 娘の部屋と壁一枚隔てた隣室でしゃべるから声内容丸聞こえで、娘は睡眠不足に陥ってます。
 昨日の朝、娘は早起きモードで午前四時に起床したらしい。早寝早起きして勉強するのが娘のスタイルらしいのですが…
「目が覚めた時点で喋り声がしていた」
 さらに、今朝。
「2時半に隣室のしゃべり声で目が覚めた。そのままずっと眠れなかった」
 安普請のアパートは隣室の住人で住環境が決まる。
 一応、建物を管理している会社に訴えておきました。
 その会社の苦情を受け付けてからの手順は、
 1.苦情があった建物全戸に注意喚起のポスティングをする。
 2.それでも効果がなければ、直接連絡して注意する。
 
 しかし、今回のケースは常識的な時間の睡眠を妨害されています。午前さまと言われている時間帯は、洗濯だろうが掃除だろうが楽器の練習だろうがおしゃべりだろうが…非常識な騒音と見なされます。
 そのような時間帯に気を配れない人間が注意喚起のチラシを読むかどうか甚だ疑問であるし、読んだとしても己が当事者と捉えないでしょう。
 だから、私は担当の方にお願いしました。
 ポスティングはせずに、直接連絡して注意して欲しいと。
 連絡が付いたら、こちらにその旨を知らせて欲しいと。
 
 …今現在、担当者から連絡は来ていません。
 まあ、問題の方たちが帰宅したのは午後11時半を過ぎていたでしょうから…やかましい扉の開け閉めがもろに聞こえたんでね…わかったようなものです。
 管理会社の注意を受けても収まらないようだったら、引っ越しを考えた方が得策らしいですね。うちの場合、子供が大きいから引っ越しは軽々と済みます。転校する必要がないから。
 しかし、これから先いったいどうなるのか。うちは三人家族だから、2LDKで最低。欲を言えば3LDKがいい。ただ、3LDKとなると賃貸物件がほとんどないのですが。
PR
…うるさいんだよね…。
 隣室が一年くらい空室だったので、静かな生活を送れていましたが…とうとう隣室には先週末に入居されたらしい。
 問題は、その隣室の生活音がもろに影響するってことです。
 歩き回る音は問題なし。扉を閉める音も問題ない。すぐに終わるから。
 問題があるのは、一定以上続く連続音。洗濯機はその筆頭です。
 私たちの寝室の壁一枚隔てたところに隣室の洗濯機スペースがあります。動かされたら、とてもじゃないけれど寝てなんかいられません。もろに振動が響くので。
 次席は、楽器演奏。ドラムとベースの音が夜中に響いてます。ヘタすると、朝六時に聞こえてきます。
 賃貸暮らしは気楽だけど、隣人や上下階の住人に拠って天国と地獄に別れますね。
 反対側の隣室には幼い子供が居て、走り回っている足音が聞こえるのですが、…夜中や早朝に聞こえるわけでもないし、数十分単位ってわけでもないから、気にならない。
 
 かといって、この地方で家を買う気にはならないし…。
 年取ってから住むところではないと常々思っています。本当に不便。車が運転できなくなったら、終わりですから。
 それとも、分譲の中古マンションを買うのも手かな。これから先のことを考えると。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]