忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
いやー、新作落語もいいもんですね。
 今まで古典しか聞く機会がなかったのですが、新作落語で涙が出るほど笑わしていただきやした。
 
 春風亭ぴっかり☆さんが標記の第三・第四幕(?)を熱演。任侠系ガチはまりですね。好きこそ物の上手なれ?。
 古典落語である『蝦蟇の油』も拝聴しました。第一部:蝦蟇の油売りの口上(ロングバージョン)、第二部:酔っ払った油売りの口上。すごい。酔っ払いを演じる役者・俳優・女優は幾度か演技を見たことがありますが、ぴっかり☆さんにまさる方は見たことがありません。
 すっかりファンになってしまいました。
 
 好きな落語家さんを発掘しに、定期的に浅草演芸場に通おうかな…と思案中です。地理的に浅草が一番近いので。
PR
…を、久しぶりに開きました。
 きっかけは、文学ワイン会。本の即売会があり、そこで本を購入すれば、著者のサインがもらえるし、ツーショットも可能。
 どうせ買うのなら、普段読まないような系統がいいな、と。
 選んだのは「扉のかたちをした闇」。連弾詩集と表記されています。

 思いもつかない言葉遣いを駆使して私を楽しませたのは、Mさん。
 あー、これあるある、とわかりやすかったのが、Eさん。
 Mさんの詩だけでは疲れたでしょう。
 Eさんの詩だけではつまらなかったでしょう。
 両者が交互にページを重ねたから、読みやすく感じたのかも。
 もう今年は雪ばっかり見ているような気がしてます。ひどいときには二年連続で雪を見ないことがある地域なのに。
同じ関東地方でも、東京より雪が降らないんですよ(^^)
今夜から明け方まで雪だと予報されていましたが、午前0時40分現在雪は全く降っておりません。
今は明日の夕飯の仕込みをしています。豚肉と大根の煮物です。あとは保温鍋に入れておけばオッケー。
保温鍋は重宝してます。ガス代の節約にもなるし、朝ちょこっと煮直して入れておけば夕飯まで保ちます。
大ぶりに切ったじゃがいもの芯まで味がしみた肉じゃがとか、とろけるように柔らかいビーフシチューとかポトフとか、平日に食べられるのは保温鍋のおかげです(^^)。
ビーフシチューは二日間掛けて仕込みますよー。肉に一日、野菜に一日。火の番をする必要がないから楽なものです。鍋いっぱいに作って、夕食にシチューを出して、翌日の昼食に、残ったシチューに少し塩を加えて煮詰めたものをタリアテッレにかけていただきます。従って、シチューが登場するのは週末に限ります。
木曜日から仕込み始めて土曜日の夕飯に登場。日曜日の昼食は残りをいただく。きれいになくなります。

書いていたらシチューを食べたくなってきたけれど、いつも牛肉が半額になったのを狙って買って作っているので、タイミングが難しいのです(^^;)

以前にピラフをジオ・プロダクトのステンレス鍋で炊いてみたら、美味しくできたので、今度は炊き込みご飯を作ってみました。
そしたら、炊飯用の土鍋よりも上手に出来ました。これはびっくり。
おこげはちゃんと出来るにもかかわらず鍋にこびりつかないし、お米が立っています。
炊飯用の土鍋捨てちゃおうかな…とまで思いました。…もったいないから割れてから捨てるか。それともお粥専用にしてしまうか。
今度から週末のご飯は鍋で炊こう。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]