忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50

図書館で『ズッコケ中年三人組』を借りました。
1978年以来続いていた『ズッコケ三人組』シリーズが一昨年50巻目で完結し、『ズッコケ中年三人組』は現在ならば不惑を迎えているであろう三人組をオールドファン向けに描いたものです。
作者の那須正幹さんは子ども読者にも充分楽しめるように工夫したみたいですが(編集部の意向もあって)、かえって中途半端な面が目だったような感じがしました。
私が初めてずっこけシリーズを手にしたのは小学校3年生の時です。当時、ハードカバーの本を買う資金がなく、本屋さんで立ち読みした記憶があります。あとで親にばれてその時までに発行された本をまとめて買ってもらった記憶があります。しかし、小学3年生には難しい内容でした。でも、面白かった。
その頃、学研の学習シリーズに投稿して採用されると500円の図書券がもらえることを発見し、せっせこ原稿を送りつけて図書券を稼いでは本を買いました。
伊藤左千夫の『野菊の墓』とか、児童文学全集にあるまじき本を買って、ようやく意味がわかったのが10年後…。どーして『野菊の墓』を児童文学全集に入れるんだ?担当者を問い詰めたい。あれは、大人にしか心持ちが理解できないって!しかも、他に入っている短編・中編もどう考えても大人向けだ!どーいう神経しているんだ?

…それはともかく。
ずっこけシリーズは小学校後半まで読みましたが、面白いけれど、何となくわからない部分もあって、そこが魅力的だったのでしょうか。
しかし、中学に上がってからは全く読まなくなりました。
そして、二十歳過ぎて懐かしくて実家近くの図書館にこもって一日に20冊リベンジのつもりで読みました。小学生向けなので、大人になった私は1時間に4冊は読めます。
さすがに『ズッコケ中年三人組』は30分かかってしまいましたが。

当時4歳だった娘が、図書館で熱心にずっこけシリーズを貪るように読んでいる私を見て、「大きくなったら読む!」と言っています。
読めるようになった頃にはどうなっているかな。本好きは退屈しないですむよ…




PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]