忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46
昨日の続きです。

 ピアノリサイタルは始めてなので、わくわくしていました。聞いていて意外だったのが、音に包まれる感覚が弱かったことです。打弦式だからかなあ。オーケストラはもちろんのこと室内楽やトロンボーンアンサンブルより、音が耳の側を流れていく感じでした。できればピアノの側に寄りかかって、音を全身で吸い取る感じで聞いてみたいです。
 プレトークでは、いろいろな話題が出ました。その中で印象深かった話題について。
 12種類の音で始まる調(長短合計して24種類)はそれぞれ感じが違うそうで、ハで始まる調(ハ長調、ハ短調)は飾り気のない素直な感じ、変ホ長調は「英雄」など主張系、喚起系に多いそうです。ちなみに私の好きな曲は嬰ハ短調が多いですね。
以前に、チューリップを12長調で弾いて子供に聞かせましたが、いまいち違いが分からなかったようです。その後、ふざけてハ短調でチューリップを弾いたら娘に怒られました。
 曲目はメンデルスゾーンの無言歌集からと、シューマン、リストと続きました。
 アンコールではリストの愛の夢、シューマンの妻クララから旦那様への献呈曲、…最後がリストのラ・カンパネラでした。
 ラ・カンパネラは私が子供の頃から大好きな曲で、自分の中の解釈が固まっているほどです。思い入れは沢山あります。
なので、楽しみにしていたのですが、残念ながら私の好みの弾き方ではありませんでした。うーん、人によって違うのは分かっていたけれど、彼女が弾くラ・カンパネラは聞いたことがなかったので未知数だったのです。
しかも、疲れていたのか、大分間違えていたようで尚更がっかりしてしまいました。
複雑な気持ちを抱きながら、しっかりサインはもらってきましたがね。今度は違う人の演奏を聴きに行こうと思います。


PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]