管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
昨日はさんざん歩き回ったあげくに二箇所ぽしゃって、くたくたに疲れ、どうにか旅行記をまとめ上げた後早々に寝てしまったので…
寝坊した。というか、うちの目覚まし(娘)が起こしてくれるだろうと思っていたのが甘かった…ニチジョウガバレマスネ…
スタンプラリーに出発するわけですが、
この続きは長くなるので読みたい人だけどうぞ。
寝坊した。というか、うちの目覚まし(娘)が起こしてくれるだろうと思っていたのが甘かった…ニチジョウガバレマスネ…
スタンプラリーに出発するわけですが、
この続きは長くなるので読みたい人だけどうぞ。
PR
今回の京都旅行の目的!
太秦映画村に行って、忍/たま/実写/映/画関/係の展示を見ること。
絵本原画展に行くこと
宇治で抹茶を味わうこと。
忍/たまスタ/ンプラリーに参加すること。
…少しは神社仏閣をまわること(ちっちゃな声で)
これを、北関東在住のヤツが一泊二日でやろうとするのがどうかしている。
今日はまず、映/画村に行きました。
しょっぱなの建物に、1年は組のセットが!目がくらんで携帯写真撮りまくる。
ユリコ、八宝菜の凧、うわああああ!
オリジナルお名前シールをこさえてみたり。Kさん、伊作の柄でつくってみましたよ!後ほどお送りしますね。
それから、外に出て時代劇の町並みをふらふらし、早めにお茶をしました。この時点で、はたして今日中に宇治に行けるかあやしくなったのです。
そして、本丸御殿に別の展示が!今度は土/井先/生のうちとか、食堂とか。
他にも衣装とか、小道具とか。
きっとわたし正気を失っていたよ…。
写真の枚数、ざっと80枚。後ほど整理して独立したコンテンツとしてアップ出来たらいいな。
それから宇治へ。娘が独断と偏見で選んだ茶店は混んでいて並んでいる状態。入り口から店内が遠いんでわかんなかったよ。
そんなこんなで娘は生茶ゼリーと冷抹茶を食し、わたしは水出し玉露をいただきました。

平等院に向かったけれど、タイムアップ。あと5分早ければ…!
伊/藤/久/右/衛/門平等院店がいつのまにか閉まっていたので、お茶した店で抹茶を購入。
駅までの帰り道にわらびもちを購入。試食いっぱいしちゃいました。閉店間際だったのでおまけもしてもらいました。抹茶入りわらびもちがもちもちしていてうまかった。
うかうかしているうちに、原画展が閉まりそうだったのであわてて見学。閉場間際なのに人が結構いました。それじゃ、昼間はいったいどれだけ混んでいたのだろうなあ。オリジナルグッズと、ぶたシリーズの絵本を購入。
ぶた、シュール過ぎて大好き。
湯葉・豆腐懐石の店でごはん。食べ終えたときには九時を余裕で過ぎていた…。京都タワーに行くつもりがまたしてもタイムアップ。無料券がもったいないので明日にでも行くか。
明日はスタンプラリーの残りを制覇予定。今日は映画村と京都駅のスタンプゲット。
がんばるぞ~
太秦映画村に行って、忍/たま/実写/映/画関/係の展示を見ること。
絵本原画展に行くこと
宇治で抹茶を味わうこと。
忍/たまスタ/ンプラリーに参加すること。
…少しは神社仏閣をまわること(ちっちゃな声で)
これを、北関東在住のヤツが一泊二日でやろうとするのがどうかしている。
今日はまず、映/画村に行きました。
しょっぱなの建物に、1年は組のセットが!目がくらんで携帯写真撮りまくる。
ユリコ、八宝菜の凧、うわああああ!
オリジナルお名前シールをこさえてみたり。Kさん、伊作の柄でつくってみましたよ!後ほどお送りしますね。
それから、外に出て時代劇の町並みをふらふらし、早めにお茶をしました。この時点で、はたして今日中に宇治に行けるかあやしくなったのです。
そして、本丸御殿に別の展示が!今度は土/井先/生のうちとか、食堂とか。
他にも衣装とか、小道具とか。
きっとわたし正気を失っていたよ…。
写真の枚数、ざっと80枚。後ほど整理して独立したコンテンツとしてアップ出来たらいいな。
それから宇治へ。娘が独断と偏見で選んだ茶店は混んでいて並んでいる状態。入り口から店内が遠いんでわかんなかったよ。
そんなこんなで娘は生茶ゼリーと冷抹茶を食し、わたしは水出し玉露をいただきました。
平等院に向かったけれど、タイムアップ。あと5分早ければ…!
伊/藤/久/右/衛/門平等院店がいつのまにか閉まっていたので、お茶した店で抹茶を購入。
駅までの帰り道にわらびもちを購入。試食いっぱいしちゃいました。閉店間際だったのでおまけもしてもらいました。抹茶入りわらびもちがもちもちしていてうまかった。
うかうかしているうちに、原画展が閉まりそうだったのであわてて見学。閉場間際なのに人が結構いました。それじゃ、昼間はいったいどれだけ混んでいたのだろうなあ。オリジナルグッズと、ぶたシリーズの絵本を購入。
ぶた、シュール過ぎて大好き。
湯葉・豆腐懐石の店でごはん。食べ終えたときには九時を余裕で過ぎていた…。京都タワーに行くつもりがまたしてもタイムアップ。無料券がもったいないので明日にでも行くか。
明日はスタンプラリーの残りを制覇予定。今日は映画村と京都駅のスタンプゲット。
がんばるぞ~
トップ画面のつなビィや、ブログでの携帯百景を見ている方はおわかりになったと思います。
先週の金曜日から宇都宮に行ってました。
初日の金曜日は餃子ばかり食べていました。夜に宇都宮に着いてね。ただ、車高が高すぎてホテルの駐車場に駐められなかったのが誤算でした。しかし、今時車高制限が158cmって…駐められない車が結構あるんじゃないかしら。近隣の駐車場周りに回ってやっと駐められました。ホテルまで結構距離がありました。
…教訓。このホテルに泊まるときは電車かバスだな。
次の日はあいにくの雨。前の日に、高速のPAで行く予定の場所の前売り券を買ったのに。
あ、そうそう。栃木県は那須方面の遊戯施設に行かれる方は、栃木県内のPAなどで前売り券を買った方がお得ですよ。一人当たり200~500円の割引になります。
とりあえず、室内でもOKなトリックアートの館に行きました。ここで写真を撮りまくりました。肉眼で見ていると「ふ~ん」でも、写真に写してみると「あら?」なんですよ。より本物っぽく見えるのです。
←娘の後ろ姿です。赤いはしごに乗っているように見えますが、実際には床に描かれたはしごの絵をふんでいるだけです。
この他、絶叫マシーンに乗っているつもりの私たちをスタッフの方に撮っていただいたり、水洗便所に吸い込まれる娘のお間抜けな姿を撮ったり、猫の餌にされそうな姿を撮ったり。
お昼ご飯は、兵助くんがよろこびそうな所で摂りました。豆腐料理の店です。
←生湯葉そばです。別に、生湯葉と揚げ豆腐を単品で頼みましたが、豆の甘さが際立っていました。あとの二人はおぼろ豆腐付きの釜揚げうどんorそば。
いやー、植物性タンパク質を摂りまくりましたね-。
この後に、那須高原チーズガーデンに行きました。もともと那須どうぶつ王国に行く予定が雨になってしまったので、時間つぶしもかねて。
チーズケーキが売りみたいでした。雨が降っていたせいか、駐車場は満杯で、たまたま一つだけ空いていた軽自動車専用スペースに駐めました。おみやげはここで購入。ミニチーズケーキ♪
夜にはうって変わって日向地鶏やさん。(ここに来てこれかい^^;)
←タイムリーなたたきをいただきました。新鮮といううたい文句にだまされちゃいけません。獣肉は絞めてからある程度の日数が経ってから食用にすること、某菌に鶏の腸管が汚染されている確率は2割以上、という現実をふまえてさあいただきましょう。おいしいもの、特に、衛生行政のすき間をぬって提供される食物はハイリスク(感染症にかかるのを覚悟)、ハイリターン(でもおいしい(^o^))を覚悟しなければね。
こりこりしていておいしかったです。現在、摂取後48時間経っていますが、ぴんぴんしています(笑)
その後、物足りなくて、娘と来らっせの餃子をはしご。
翌日はそこそこ晴れていたので当初の予定通り、那須どうぶつ王国に行きました。
ペンギンやカピバラに餌をやったり、うさぎさんを借りて10分300円のお散歩に行ったり。このうさぎさんとの散歩は不首尾に終わりました。とにかく動かないうさぎさんだったのです。名前は「ラビちゃん」(笑)でした。
帰りは上限1000円の最終日だったせいか、二度も渋滞にはまりました。
普段の二倍以上かかりました。
先週の金曜日から宇都宮に行ってました。
初日の金曜日は餃子ばかり食べていました。夜に宇都宮に着いてね。ただ、車高が高すぎてホテルの駐車場に駐められなかったのが誤算でした。しかし、今時車高制限が158cmって…駐められない車が結構あるんじゃないかしら。近隣の駐車場周りに回ってやっと駐められました。ホテルまで結構距離がありました。
…教訓。このホテルに泊まるときは電車かバスだな。
次の日はあいにくの雨。前の日に、高速のPAで行く予定の場所の前売り券を買ったのに。
あ、そうそう。栃木県は那須方面の遊戯施設に行かれる方は、栃木県内のPAなどで前売り券を買った方がお得ですよ。一人当たり200~500円の割引になります。
とりあえず、室内でもOKなトリックアートの館に行きました。ここで写真を撮りまくりました。肉眼で見ていると「ふ~ん」でも、写真に写してみると「あら?」なんですよ。より本物っぽく見えるのです。
この他、絶叫マシーンに乗っているつもりの私たちをスタッフの方に撮っていただいたり、水洗便所に吸い込まれる娘のお間抜けな姿を撮ったり、猫の餌にされそうな姿を撮ったり。
お昼ご飯は、兵助くんがよろこびそうな所で摂りました。豆腐料理の店です。
いやー、植物性タンパク質を摂りまくりましたね-。
この後に、那須高原チーズガーデンに行きました。もともと那須どうぶつ王国に行く予定が雨になってしまったので、時間つぶしもかねて。
チーズケーキが売りみたいでした。雨が降っていたせいか、駐車場は満杯で、たまたま一つだけ空いていた軽自動車専用スペースに駐めました。おみやげはここで購入。ミニチーズケーキ♪
夜にはうって変わって日向地鶏やさん。(ここに来てこれかい^^;)
こりこりしていておいしかったです。現在、摂取後48時間経っていますが、ぴんぴんしています(笑)
その後、物足りなくて、娘と来らっせの餃子をはしご。
翌日はそこそこ晴れていたので当初の予定通り、那須どうぶつ王国に行きました。
ペンギンやカピバラに餌をやったり、うさぎさんを借りて10分300円のお散歩に行ったり。このうさぎさんとの散歩は不首尾に終わりました。とにかく動かないうさぎさんだったのです。名前は「ラビちゃん」(笑)でした。
帰りは上限1000円の最終日だったせいか、二度も渋滞にはまりました。
普段の二倍以上かかりました。
神戸一日目です。
まずは、チェックインで長蛇の列。十五分くらい待ちました。
エスカレーターのルールの違い、うどん汁の違い、娘はめんくらいつつ、面白がってました。
←節電中の関東地区では絶対見られないよな。電飾まみれのお馬さんです。後ろにカボチャの馬車が付いてます。
地下鉄が、子供がタダで乗れてラッキーでした。 基本的に、市営地下鉄は土日祝祭日と長期休みはそうみたい!大人一人につき、子供ちゃんが2名までタダ。
今日は夕飯にシェフが目の前で焼いてくれる形式のダイニングに行きました!
ビーフスープ
が珍しく、家族で黙々といただいていました。
野菜や豆腐が焼かれ、娘はヒレ肉、大人はサーロイン、フォアグラ、みんなで分けあって食べました。豆腐のマヨネーズソースがあっさりしていて、温かいマヨネーズが苦手な娘でもOKでした。
肉の焼き加減は当然レア。プロに焼いてもらうんだから!
おいしかった~!やわらかくてとろけそうでした。
亭主はゲーセン行脚に行ってしまったのて、その後は娘と二人でガイドブックすら持たず、土地勘もないくせに、適当にメリケンパークから夜景を見て、成り行きでポートタワーに行ったり、いきあたりばったりで観覧車に乗ったりして、ホテルに帰ったのが九時半を回っていました。その時に撮った夜景は別にアップしてます。
亭主は私達より早く帰ってきて、ホテルのバーでカクテルを飲んでいたもよう。また知らないおじさんに何か貢がれたかと思っていましたが、今回は無事でした。うちの亭主は、バーで飲むとたいてい、知らないおじさんから何かもらってくるのです。
散々、適当に歩いたので疲れた~
明日は三国志に付き合わされるらしい。
まずは、チェックインで長蛇の列。十五分くらい待ちました。
エスカレーターのルールの違い、うどん汁の違い、娘はめんくらいつつ、面白がってました。
地下鉄が、子供がタダで乗れてラッキーでした。 基本的に、市営地下鉄は土日祝祭日と長期休みはそうみたい!大人一人につき、子供ちゃんが2名までタダ。
今日は夕飯にシェフが目の前で焼いてくれる形式のダイニングに行きました!
ビーフスープ
野菜や豆腐が焼かれ、娘はヒレ肉、大人はサーロイン、フォアグラ、みんなで分けあって食べました。豆腐のマヨネーズソースがあっさりしていて、温かいマヨネーズが苦手な娘でもOKでした。
肉の焼き加減は当然レア。プロに焼いてもらうんだから!
おいしかった~!やわらかくてとろけそうでした。
亭主はゲーセン行脚に行ってしまったのて、その後は娘と二人でガイドブックすら持たず、土地勘もないくせに、適当にメリケンパークから夜景を見て、成り行きでポートタワーに行ったり、いきあたりばったりで観覧車に乗ったりして、ホテルに帰ったのが九時半を回っていました。その時に撮った夜景は別にアップしてます。
亭主は私達より早く帰ってきて、ホテルのバーでカクテルを飲んでいたもよう。また知らないおじさんに何か貢がれたかと思っていましたが、今回は無事でした。うちの亭主は、バーで飲むとたいてい、知らないおじさんから何かもらってくるのです。
散々、適当に歩いたので疲れた~
明日は三国志に付き合わされるらしい。
今日から箱根・伊豆旅行です。
環八を甘く見ていたわ…。関越から東名に行くときにかの有名な環八を使いましたが、半端じゃなく混んでいて、地方でしか運転したことがない夫では車線を移るのが無理難題。…数々の事情で昼飯にありつけたのが午後2時半。
旅館がすごかった。外見は古ぼけた温泉旅館でしたが、部屋を見てびっくり。Wii、プレステ2、プレステ3、ノートパソコンまで用意してある。持ち込まれたPC用に有線RunもAir Stationも揃えている。ネット環境があるからこの旅行記を書いているわけで。夫と娘はWiiにはまってます。
時間が許せば、中・長編の更新作業をしようかと。
それではまた!
環八を甘く見ていたわ…。関越から東名に行くときにかの有名な環八を使いましたが、半端じゃなく混んでいて、地方でしか運転したことがない夫では車線を移るのが無理難題。…数々の事情で昼飯にありつけたのが午後2時半。
旅館がすごかった。外見は古ぼけた温泉旅館でしたが、部屋を見てびっくり。Wii、プレステ2、プレステ3、ノートパソコンまで用意してある。持ち込まれたPC用に有線RunもAir Stationも揃えている。ネット環境があるからこの旅行記を書いているわけで。夫と娘はWiiにはまってます。
時間が許せば、中・長編の更新作業をしようかと。
それではまた!