管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
一昨日から延々続いた機器取り扱い説明会がとうとう終わった…。
冷房の直撃をうけて身体がだるい。
ここ数日、あまり食べられない日が続き、今日にいたっては、油を一滴でも使っているものは食べたくない!です。昨夜の残りのハヤシライスを弁当にして持ってきていたのを、匂いを嗅いだだけで気分が悪くなり、だけど食欲はそこそこあるので、職場近辺のおそばやさんで盛りそばを食べました。夕飯も、近所のおそばやさんでざるそば。
家に帰って新聞読みながらくつろいでいると、電話が鳴りました。
「○○新聞社です。八月三十日に行われる選挙について、アンケートを取りたいのですが。ほんの二、三分で終わります。このアンケートに答えたことによってあなたの不利になるようなことはは絶対にありません。アンケートにご協力してもらえないでしょうか?」
正確ではないけれど、だいたいこんな内容だったと思います。新聞社が選挙前に行う電話調査だな、と思ったので、好奇心も手伝って快諾しました。以下、憶えている限りの質問を挙げてみます。
「ありがとうございます。では、この電話はコンピューターが無作為に作成した番号でかけさせていただきました。この電話は固定電話ですか?」
「電話番号は△△△△-△△-△△△△で間違いないでしょうか?」
「選挙区は○○△区ですか?」
「二十歳以上の成人した方は何人いらっしゃいますか?」
ここからが、本番。
「ありがとうございます。では、これからいくつかの質問に答えていただきますが、問いと選択肢を読み上げますので、その中から答えを選んでください(以下、選択肢を略させていただきます)」
「選挙に関心がありますか?」
「投票する候補者はもう決めていますか?」
「今、投票するとしたら誰に投票しますか?」
「今までに支持政党はありますか?」
「投票する政党は決めていますか?」
「今、投票するとしたらどの政党に投票しますか?」
「改善して欲しい政策はありますか?」
「消費税率アップはやむを得ないとおもいますか?」
「道州制にはどのようなお考えをもっていますか?」
「議員改革案についてどのようにすればいいとおもいますか?」
…かなり不正確です。内容はだいたいあっていると思いますが、微妙な言葉の綾にはどうか目をつぶっていただきたいです。それから、質問の前半分を端折っています。ろくろく憶えていないので。
いつも思うんですけど。一人一票じゃなくて五票らいにすれば民意が反映されなおかつ票の行方がわからなくなって右往左往する候補者が増えるのではないかと。好きな政党に自分のトータルの持ち分を考慮して入れるってどうでしょうね。
冷房の直撃をうけて身体がだるい。
ここ数日、あまり食べられない日が続き、今日にいたっては、油を一滴でも使っているものは食べたくない!です。昨夜の残りのハヤシライスを弁当にして持ってきていたのを、匂いを嗅いだだけで気分が悪くなり、だけど食欲はそこそこあるので、職場近辺のおそばやさんで盛りそばを食べました。夕飯も、近所のおそばやさんでざるそば。
家に帰って新聞読みながらくつろいでいると、電話が鳴りました。
「○○新聞社です。八月三十日に行われる選挙について、アンケートを取りたいのですが。ほんの二、三分で終わります。このアンケートに答えたことによってあなたの不利になるようなことはは絶対にありません。アンケートにご協力してもらえないでしょうか?」
正確ではないけれど、だいたいこんな内容だったと思います。新聞社が選挙前に行う電話調査だな、と思ったので、好奇心も手伝って快諾しました。以下、憶えている限りの質問を挙げてみます。
「ありがとうございます。では、この電話はコンピューターが無作為に作成した番号でかけさせていただきました。この電話は固定電話ですか?」
「電話番号は△△△△-△△-△△△△で間違いないでしょうか?」
「選挙区は○○△区ですか?」
「二十歳以上の成人した方は何人いらっしゃいますか?」
ここからが、本番。
「ありがとうございます。では、これからいくつかの質問に答えていただきますが、問いと選択肢を読み上げますので、その中から答えを選んでください(以下、選択肢を略させていただきます)」
「選挙に関心がありますか?」
「投票する候補者はもう決めていますか?」
「今、投票するとしたら誰に投票しますか?」
「今までに支持政党はありますか?」
「投票する政党は決めていますか?」
「今、投票するとしたらどの政党に投票しますか?」
「改善して欲しい政策はありますか?」
「消費税率アップはやむを得ないとおもいますか?」
「道州制にはどのようなお考えをもっていますか?」
「議員改革案についてどのようにすればいいとおもいますか?」
…かなり不正確です。内容はだいたいあっていると思いますが、微妙な言葉の綾にはどうか目をつぶっていただきたいです。それから、質問の前半分を端折っています。ろくろく憶えていないので。
いつも思うんですけど。一人一票じゃなくて五票らいにすれば民意が反映されなおかつ票の行方がわからなくなって右往左往する候補者が増えるのではないかと。好きな政党に自分のトータルの持ち分を考慮して入れるってどうでしょうね。
PR
この記事にコメントする