忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
 同僚のYさんが産んだ赤ちゃんの写真が回ってきました。
 無心に眠る新生児って、どこか共通しているんだな~なんか懐かしい。赤ちゃんははじめは笑いません。食う寝るだけです。おむつ替えや風呂入れは世話役が勝手にやっているだけで、赤ちゃん自身が行うのは、呼吸は無論のこと、食べる、寝る、排泄する、だけです。笑うのはある程度成長して感情が現れてからです。だから、笑うことが出来ない新生児は独特の雰囲気があるというか…
 
 ひとことメルフォのお返事です。該当者の方はクリックして下さい。
PR
 今朝、車で通勤路を通って、細い道から県道に顔を出しました。しかし、この時刻、通学途中の小学生達がじょろじょろといるんですよね~。右折しようとするけれど、車の流れが途切れたところで、小学生がよりによって私の車の前を横切るか…!
 と、思いきや、横切ろうとした彼(小4か小5と見た)はおどけたような笑顔を作って、ひょいと私に「お先にどうぞ」とジェスチャーをするではありませんか!
 無論、私は気持ちよく彼の提案に従って、先に行かせてもらいましたよ。この地の子供達は、車を怖がっていまして、運転席から私が「先にどうぞ」と合図しようものなら、まじまじと私の顔を信じられない者を見るような目で見て、大慌てて走っていくのが基本です。私の実家近辺だとむしろその逆で、車が歩行者・自転車を怖がっていますが。それはさておき、だからこそ余裕ぶった彼の行動が小気味よく爽やかだと思えたのかもしれません。
 車の分際で、歩行者に道を譲られるのもいいかも…と機嫌良くしていた私にさらなる吉報が!
 産休を取っていたYさんが、無事に出産を終えたそうで…!
 祝☆三姉妹!
 彼女の旦那さんはどう思っているか分かりませんが、職場の女性連中は笑み崩れています。1対4か…!ってね。男女比が。当人やその周囲はともかく、端から見て面白いもん。
「ついでにもうひとり、出来れば女の子を…」
 とYさん本人に言ったら、○○さん(私のこと)が産んだら?と逆襲されました。そうだった、私と彼女は同い年だった…。いや、私はもういいです。妊娠中が結構辛かったんで…!
 おめでたいです。片っ方で、仕事がなくなったから学童保育所をやめなくちゃ、なんて話をちらほら聞くので、なおさら新しい命の誕生は嬉しいです!
 鉢伊好きの方におかれましてはお待たせいたしました!
 新しい連載小説をはじめました。
 題名が決まらないまま連載をはじめてしまいました。決まり次第、さりげなく修正する予定です(^^;)…
 ただし、単なる鉢伊にはしませんよ…!
 
 伊作の不運ネタにしたくてしたくてたまらない事実がありますが…先輩のKさん、あんなことを聞いたらネタにしたくなるじゃないですか…!なお、私が大ウケしていたのは、伊作の災難と捉えて勝手に脳内アニメ変換していたからです。不運だ…マジ不運だ…!事実は小説よりも奇なり、です。現パラ伊作薬学部ゼミ時代に設定して、具体的に映像変換しては、プッと吹き出しています。
 昨日の勉強会で、健康を保つ秘訣五箇条を習いました。

 1.一日一回自分を誉める。
 2.一日十回腹の底から笑う。
 3.一日百回深呼吸をする。
 4.一日千文字書く(キーボード不可)。(不可能ならば、「千文字読む」でもOK)
 5.一日一万歩歩く。
 
 私は1と4しか出来ません…。毎日毎日書いてるよ…「全然だめだめ」とか「完璧に失敗!!!」とかね。こんな文字ばかり実験ノートに書いているとマジで気が滅入ってくる…
 夜のお勉強…主催者側なので、いろいろと立ち働かなくてはいけません。
 でも、なかなか面白かったな。
 
 面白かったのが、呆けの話。いろいろと医学的予備知識が必要なので、講義の内容はほとんどはしょります。手っ取り早く理解できる話だけします。
 ここで問題です。
 どういう行為をしている人に呆けの発生率が一番少ないか?下の選択肢から選んでください。
 ただし、あくまでも、統計学上の話ですので、医学的その他の確固たる根拠はありません。あくまでも、統計をとった上で有意かどうかの話です。誤解の無いように、ご承知おき下さい。
 
 1.牛乳を飲む
 2.煙草を少々吸う。
 3.酒を飲む。
 4.ジョギングをする。
 5.魚介類を多く摂取する。
 6.野菜類を多く摂取する。
 7.テレビを見る。
 
 正解は、5の「魚介類を多く摂取する」でした。
 素人にはいろいろと理由を想像しがちですが、あくまでも、統計上の結論です。医学的生理学的確固たる根拠はありません。くれぐれも誤解のないように願います。
 昨夜は学童保育所の父母会がありまして、娘はダンナに託そうと思っていたら…当のダンナが早引けして寝ていました。仕方がないので、娘を父母会に連れて行きました。
 父母会では、先週末に行われた冬キャンプの報告会。うちの学童保育所は、子守をするのは父親連中と決まっています。夏と冬に開催されるキャンプは、有志の父親連中が付いていって子供達の面倒を見るのです。おかーさんたちは誰も付いていきません。また、地元の祭で出店するときも、子供達の面倒は有志の父親達が見ます。おかーさんたちはひたすら金稼ぎに専念します。自営業が割と多い土地柄のせいか、父親連中の時間がある程度は自由になるとみえて、おとーさんたちが結構運営に参加するのです。
 …まあ、冬キャンプとなると、父親連中は子供達と一緒になってはしゃぎまくるのでちょうどいいのではないのかと、これは指導員のお言葉です。
 
 ひとことメルフォのお返事です。
 該当者の方は反転してどうぞ。
 
 2/2 3:50頃のお客様…御返事はいらないとのことですが、ご親切なお気遣いありがとうございます。もう
あれから一週間以上経つんですね。こんなこともあるってことで、自分にはいい勉強になりました。
 誰もいない至福の時はあと4時間ばかりで終わりを告げるのね…。
 普段時間に追われている生活を送っているせいか、昨日からまったりどころかたれまくっています。
 好きなことしかしない!今日に入って家事をちょこちょこしてますが、それはだらけるのにそろそろ飽きてきたから。
 独身の時は毎日こんな日々だったのね…。時間が余って余ってしかたがなかったっけ。おうちにパソコンもないし、忍たまなんて存在すら知らなかったし。テレビはあったけど見ないし、ひたすら活字ばかりを追っていたような…。
 ブログを書いているときに、間違ってどこかをクリックしてしまったらしく、今まで書いていた長い文章が全てパアになってしまった…。
 というわけで、前に書いていた文章を再現する気にもならないので簡略に。
  • 亭主が明日から一泊で職場の旅行に行く。
  • 娘が明日から一泊で新潟の雪深い某所に行く
  • というわけで、私はフリー
  • 貴重な一人きりをさてどのように有意義にすごそうか
  • 新たなお気に入りサイトを開拓することにしよう
  • ひとことメルフォのお返事は、該当者の方のみ閲覧してください
  • それではみなさんおやすみなさい
 昨日も一昨日も家を空けたので、娘がおかんむりデス。
 というより、私が夕飯を作らなかったかららしい。昨日は出張で帰りが遅かったし、一昨日はオンリーで意気消沈して夕飯はお弁当だったし。
 でも、二月の金曜日は毎週出張で帰りが遅いんだけど…コワくて言えません。
 
 ひとことメルフォのお返事です。
 該当者の方のみクリックし、ご自分のところのみ反転して閲覧下さい。
 いろいろとなぐさめのお言葉を…
 ありがとうございます。

 今日は、東京は世田谷方面に出張でした。
 まったく、馬鹿みたい。昨日の浅草行きの行程をまた繰り返すなんて。
 正直言って、電車に乗っていながら複雑な気分でした。昨日の今頃は…なんて考えると気分が滅入ってきました。入場出来ないって可能性を思い付かなかった自分が馬鹿でした。でも、前泊が必要ではなかったからまだマシですね。
 
 ひとことメルフォのお返事です。該当者の方々は、ご自分のところのみ、反転して閲覧して下さい。
 慰めのメッセージ有難うございました。マジで、涙出ました…。 
 
 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]