忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115
 夏休みはあっという間に終わり、明日(今日)から新学期。夏休みの宿題を全て終えて、娘は二学期が始まるのを楽しみにしています。今まで会えなかった友達に会えるからって。
 しかし、宿題って…
 読書感想文。例の如く、課題図書が定められていましたが、課題図書で書けとはひとことも言われなかったので、自由図書だ!娘が選んだのは、「にんたまさんにんぐみの これぞにんじゃのだいうんどうかい?!」
 …何書いたんだろう。こっそり読んどけばよかった。
 あと、ポスターだの、1行日記だの、絵日記だの、ドリルだの、プリントだの、ミニトマトの収穫記録だの、歯磨き記録だの、畑の観察レポートだの…提出物がおおすぎる。しかも、学童保育所からも宿題プリントが出ていた。娘は国語の漢字に泣いている。…なので、漢字字典を買いました。普通の漢字字典だと、字を知らないと調べられませんが、買った漢字字典は、音読みと画数で調べられる。家庭学習で、算数は理論を教えれば済むけど、国語の漢字はあくまでも暗記。しかし、私は「答えがわからなければ、教科書なりドリルなりで調べろ!調べるのがイヤだったら覚えようね」と言ってます。しかし、娘が調べ物で四苦八苦しているのを見かねたダンナが、「字典ぐらい買ってあげようよ」と提案してきたので、小学生向けの漢字字典を買いました。使い方を教えて、早速娘はぺらぺらと引き始め…「論語の「論」!」とか「周瑜の「瑜」がないねえ」など早くも三国志おたくっぷりを見せつけはじめたので、母親の私は目眩がしました。
PR
 今日は畑当番。小学校で借りている畑を、夏休みの間、お世話しようという当番です。普段は、2年生の生活の授業の時に、子供達が世話をしているようですが、夏休み中は週に3日当番制で世話をします。といっても、一回しか回って来ないので楽です。うちの学校は、プール当番もないし、ラジオ体操当番もないし、旗振りと畑当番だけ。しかも休み中一回だけ。ひどいところは、核家族共働きが成り立たないくらい負担が激しいらしいから、出産後も働きたい人は、特に小学校のリサーチを怠りなく。就学前なんて子供を預けるところさえ見つかれば楽です。小学校では、働いていようがいまいが、旗振り・下校時当番・給食費の計算など、平日日中の負担は容赦なくのし掛かります。
 …じゃなくて、畑のコトだってば。
 うちの学校で借りている畑は、子供達も世話しているし、休み中は当番を決めて世話しています。しかし、学校によっては、放りっぱなしにしているところもあるらしく…
「ダンナの親がね、小学校に畑を貸しているんだけど、管理がひどいんよ。放りっぱなしだよ。草ぼうぼうで、見かねてダンナが草むしりしているんだけど、私はやめろって言ったんだよね。教育の一環なんだから、学校に管理だの草むしりだのまかせればいいのよ。ほったらかしにすると作物は思うようには育ちませんってさ、子供達の勉強になるじゃない」
 Mさんが力強く言う。私もそう思います。正確に言えば、賃貸契約時に「草むしりをする」なんて文言が書類に盛り込まれていなければ、草むしりする義務は全くないのです。…でも、昔からのつき合いで強いことが言えないのかもしれませんね。
 なすとトマトとポップコーンを収穫しました。戦利品を当番の人間と分配して、娘は学童保育所に戻り、私は仕事。
 
 予想もしていなかったコトって、聞いても意味が飲み込めないというか。
 同じ課のYさんが来て言いました。
「3人目が出来ました」
 …?
 ああ!おめでたかあ!おめでとう!と、言ったは善いけれど。てことは、また私の仕事が増えるのか。ここは妊婦が働くようなところじゃない。からだに良くないものまみれになるから。どうやってやりくりしようか。
 
 現パラ文伊「澱み」を完結させました。長かったです。最後をどうしようかと思いましたが、なんとかなったかな。
 今日、富山旅行から帰って参りました。
 帰りは、ダンナが運転をほとんど放棄したので、雨風吹き付ける中、約300㎞を運転してきました。…疲れた。帰るなり、寝てました。
 
 アンケート、有難うございました。
 やっばり、文伊がぶっちぎりでした。次点に、CPなし6年ものと久々綾でした。文伊オンリーでは、現パラとか短編などで書いているので、次点と絡ませようかな…と考えていますが、CPなしは無理ですね。文伊と久々綾を絡ませようかと思っています。
 出来れば、一定期間のフリー小説にしようかと考えてはいます。
 
 明日から仕事だ!
 ボケが治るかな。
昨夜、9時に寝たら、2時に目が醒めてしまった。
どうにも寝られなくて、長編のプロットとか練ったりして時間を潰す(18日現在、細かいことを結構忘れている)。
明るくなってきたし、外から漁船のエンジン音が聞こえてきたので、写真を撮ってみました。
0bb2aeab.JPG







チェックアウトしてから、島尾海水浴場に行きました。
砂浜であみえびが大漁!波に乗って浜に打ち上げられて、引き潮に乗り遅れる奴はとりあえず砂に潜るので、潮が引いた直後に砂を掘ると、数十匹はとれます。少し頑張れば、おかず分が取れる。
肉眼で打ち寄せられるあみえびが見えるんです。お魚が育つのが解ります。こんなに食べ物があるんだもの。
富山入りしてまず最初にすること…とある鮮魚料理屋で白えびなど生の魚介類を食べること。今日は、時間が遅かったので一品料理のみ。おいしかった。
IMG_0983.JPGIMG_0984.JPGIMG_0986.JPG








そして、某コンビニで金をおろそうとしたけれど…富山県にはなかった。ちょっと呆然。幸い、ルート上に銀行ATMがあったので、手数料ただですみました。
今、旅館でくつろぎ中。
 明日いっぱい、正確には8/18 0:00:00までアンケートを受け付けております。
 よろしくお願いします。
 
 今日、東京から家に帰ってきました。東京は暑い。そして、よく歩く。てくてくてくてく、駅まで歩いたり、スーパーまで歩いたり、ホントよく歩いたなあ。苦にならないのが不思議。
 ダンナは、アキバ・新宿方面に遊びに行ってたし、私は友人と飲んだり、図書館に籠もったり。
 さて、明日から富山です(トミサンではないです)。娘が大の富山好きで、これで3回目。住みたい~、とまで言い出したから、「じゃあ、富山医科薬科大学にでも入るんだね。そして下宿するんだね。で、お膝元の製薬メーカーに就職するんだね」と言ってます。あにはからんや、大学自体は海から結構離れてますが。一方で、亭主は自分が学生時代を過ごした仙台に連れて行きたい模様ですが…それをよそに、娘は、
 「しろえび、お魚、もずく」
 親心子知らず。呪文のごとく唱えられても…
 今夜は肉ばっかり食べました。
  
 火曜日に帰還予定です。それまでまたもやネットが出来ません。携帯で旅日記をつけるかもしれません。
昨日は図書館で本を借り、デパートで髪飾りをまとめ買いして、友人との待ち合わせ場所に。
気が付けば三時間居酒屋にしけこんでました。
帰宅したら、亭主が既に着いていて、財布を落としたような顔をしている。聞けば、本当に財布を落としたらしい。…クレジットカード持たないで正解だよ。これで何回目ですか?
今日は、近所のファンシー系文具店で、たれ〇んだを発見。沢山買い込んだらお店の人がびっくりしてました。大の大人が数千円使うような所じゃないもんな。
昨日(日付変わったので)仕事が終わってから、実家に帰ってます。Uターンラッシュは反対側なので巻き込まれなかったけど、高速のSAには夜九時過ぎても子連れが結構いましたね。時間が遅かったので、食事メニューが貧弱になってました。
 運転の最中に、電話とメールが次々に着信。高速道路運転中に取れません。高校時代の友人との二人飲み会が変更になりそう。
 というわけで、自宅に帰る土曜までネットが出来ません。実家にはパソコンなんて文明の利器はないし、私の携帯はプリペイドでメールと電話しか出来ないし。
なので、昨日更新しました。ブログがメンテ中で更新のお知らせが出来ませんでした。
 明日は図書館にいくぞー。
 昨日、娘の自転車を買い換えました。近所の自転車やさんで買って、後で自宅まで届けてもらいました。娘は嬉しくて嬉しくて、アパートの駐車場で乗りこなす練習をしていました。22インチです。体格が大人になるまで乗れるはずです。今までの幼児用16インチはなんだったんだろう…というくらいスピードが出ます。ライトも鍵もついてます。これで、夜も乗れるね。娘に乞われて、ブレーキの仕組みとライトの仕組みを教えました。この先、わからないことがあったら、出来るかぎり自分の頭で考えて欲しいな、という願いを込めて。
 
 明日から金曜まで学童保育所が夏休み☆
 とは言うものの、うちの会社にはお盆休みなどありません。7~9月中に、5日間の夏休みを個人でてきとーに取ってね♪なので。
 私は休暇が取れない状況なので、実家の両親に娘を預かってもらうことにしました。娘は「東京タワーを見るんだ」と張り切っていました。
 今日の夕方、両親が迎えに来てくれました。
 
 夕飯は、近所の和食屋で摂りました。個室もあるし、その上懐石料理もやっているなんて、ちょっと意外。入ってみないと解らないものです。しかし、料理が出てくるまで時間がかかった。料理人が一人しかいない模様。町の個人経営の和食屋でここまでの料理が食べられるのは奇跡に近いと言うことで、許せるか。
 明日は、近所の天麩羅屋に行こうかと。美味しかったら、娘を連れていくか。
 今日は午後中家にくすぶっているのもなんなので、昼ご飯の後に市民プールに娘と二人で行ってきました。
 潜水禁止!とはひとことも注意事項に書かれていなかったので、娘と鬼ごっこするときに、頻繁に潜水したら…
「うなぎ、あなご、ひらめ!」
 と娘が笑っている。
 せめてイルカと言って欲しかった。ドルフィンキックで潜水したのに。私はにょろにょろと泳ぐウナギか穴子か。ひらめって何。娘曰く、単に海底に姿を隠しているからだってさ。前に寿司屋の水槽で見たのをしつこく覚えているらしい。
 まあ、トドとかあざらしと言われるよりはマシですか。
 
 アンケートの方、回答有難うございます!
 やっぱり文伊が多いですね~。CPなし6年生ものが多いのにちょっとびっくり。
 今度、ハム子達が室町時代にタイムスリップしたものでも書いてみようかな~。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]