忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
 今朝旗振りデビューしました。立ち位置間違えて恥かきました。馬鹿だよなー。だいたい一ヶ月に一回巡ってくるらしいです。子供が多かった時代はもっと頻度が少なかったそうですが、少子化のあおりで親の負担が増えてくる…。なんて話を職場でしていたら、夏休みにプール当番なるものがあるとか聞きました。はあ?何それ。どこまで親の負担があるんだよ。他にもラジオ体操当番とかあるところはあるらしい。小一の壁は厚い…。
 私が子供の時分、東京に住んでいた頃は親の負担は殆ど無かったのに。旗振りは「みどりのおばさんorおじさん」がやり、プール監視は先生かバイトの大学生がやっていたし、ラジオ体操なんてものははじめっからないし。今頃になってカルチャーショックだ。
 昼休みに高校時代の友人から携帯に電話がかかってきて20分くらいおしゃべりしました。

丁寧語を使う綾部さんの台詞回しがなかなかうまく行かなくて悩んでいます。なんか不自然。喋らせすぎているのかなあ。漫画じゃないから目は口ほどに物を言う表現が難しいです。私の腕では行間から感情を汲み取らせる、なんて無理だし。


PR
私が愛用している機器がご機嫌を悪くしてしまったので修理の技術者を呼びました。
そしたら、彼が持っていたのが小型のノートパソコン。
実物見たら途端に欲しくなりました。ちっさいから軽々持って歩けるし。
しかし、はたと思ったこと。私は私事でもキーボードを多用する。小さいということはキーボードも小さい。
キーボードが小さいのは結構打ちにくいって、仕事で使っているマイクロスコープで実感しているだろうが。
でも、欲しい。しかし、よくよく考えるとあっても使わなそう。私が趣味の二次小説を書くには誰もいないor他の家族が寝ている状況下でしか無理なので、重複して配偶者とパソコンを使わない。結局要らないんだな。
仕事中にネタを思いつくことが多いので、精神的に書き留めるメモが欲しいかな。
 

旦那に、「もしも貴方が会計委員だとしたら、使うソフトは何がいい?」
と試しに聞いてみたところ、
「エク○ルではなくてロー○ス」
だって。
二進法と十進法は根本的に違うんだなーと思いました。
もしかしたら、現代パラレル会計委員ネタに出すかもしれません。三木ヱ門が得意そうに解説するけれども、文次郎はあんまり理解できないとか。わからないから、ぶちきれるとか。
キレる文次郎が好きなので、近々ネタにしたいものです。

明日っから仕事か…
亭主が携帯の機種変更をしました。潮干狩りの時砂浜に落としたって。
洗って乾かせば使えるよ、と甚だ技術屋らしからぬ提案をしてしまった。…だって、実例知っているんだもの。
PASMOがSUICAが…はいはいはい。在住している地方都市だと実感できないけれど、東京だと便利さがわかるんでしょ。まくしたてなくったってわかるからさ、と亭主には釘を刺しておきました。
昨日、家に帰ってきました。夕飯作る気力がないので近所の焼き肉屋へGO!
今日は午後に昼寝をして元気を取り戻しました。やっぱり家はいいなあ。
fba20e1djpeg

←5/3に亭主の携帯で撮った海ほたる展望台からの風景です。









ぐたぐたになって帰って参りました。冗談じゃない。潮干狩りの疲労が全然抜けません。
お肌もひどい状態です。
 
 
先ほど長編をアップしました。
徐々に物語は進んでいるのでよろしくお願いします。
卯月でだいたいのCPが出そろって各々物語が進行し始めます。皐月で一気に進むので更新頻度が週2くらいになります。時間的に余裕のない時は、一度に何話かをアップしてしまうかもしれません。



一昨日の夜から、東京の実家に滞在中。昨日は潮干狩りバスツアーに両親と旦那と娘とで参加。はじめて海ほたるに行きました。ゴールデンウィーク真っ最中だから渋滞がひどいこと。目的地の木更津に着いて早速砂浜にくりだしました。結構魚や蟹やヤドカリがいて、砂を掘るよりも生物観察の方がよっぽどおもしろい。センチュウを拡大したような生き物が沢山いましたし、小さなゴカイやシャコの赤ちゃんが泳いでいたり、年甲斐もなく夢中になっていたら、娘ににらまれました。「ママ、あさり採るんでしょ。さっきから何してんの」見てわからんか?ヤドカリを捕まえたり蟹の邪魔をして遊んでるのさ。威張ってそう答えたら、ため息をつかれました。全員で本気になったら食べきれないくらい採れるのに。
今日は朝から両親と娘は公園に行き、旦那は都心に遊びに行ってしまったので私一人でのんびりしてます。昨日の疲れがひどくて、横になっています。出かける気力ゼロ。
明日に家に帰る予定です。
みそ汁用のお椀からありえないニオイがする…。甘ったるくて、よくアイスクリームなんかに使われる香料…そう、バニラのニオイが何でするんだ?
食器棚の中を見ようと顔を近づけたら、ものすごいバニラの香りが鼻孔を攻撃してきました。よくみると、バニラエッセンスの瓶が倒れていて、しかもほんの少し中身がこぼれているではありませんか。
後始末をした私の手はしばらくバニラ臭くて調理が出来ず。バニラの香りがするトマトソースなんて食べたくないですよね。

とうとう落乱新巻を読むことができました。六のいコンビにはくしゅ。私はこの二人のやりとりを書くのが大好きなので、うれしかったなあ。
次に、会計委員長が「伊作」と口にしてくれたことがうれしい!本人を目の前にして言ったわけではありませんが、原作ではたぶん初めてですよね。

昨日は車で一時間半ほどのところにあるダムに行ってきました。八重桜が満開でとっても綺麗でした。
娘が大好きな川えびの天ぷらと手打ちうどんで腹ごしらえ。
折角なので天ぷらの写真を撮ってみました。はさみが長いのです。手長えびの淡水バージョン。野生のものを取るのは結構難しいらしいけど、養殖でもしているのかな。
川えびの天ぷら
さあ、娘をダムに放牧して私は「黄色い部屋の謎」でも読もうかと思っていたら、にわかに雲が広がってきて、10分もたたないうちに雨が降ってきました。
しかたがないので車に戻って帰宅。
疲れるだけの一日だったな。

今日は近くの英国式庭園に行きました。お昼前だというのにスコーンと紅茶で軽くティーブレイク。相手が6歳児じゃあ雰囲気出ないな(笑)。アフタヌーンティーセットにしようかと思ったけど、それでは昼ご飯になってしまうので却下。
明日は何をしようかな。
 

長編をアップしました。話がだんだん動き始めてきました。


会議で本社に行きました。
行きはよかったんです。行きは。助手席でN1おねーさまがナビしてくれたから。
帰りがさ…
ほんの気まぐれで、3年振りに通ろうかな~と思ったんだよね。
そしたらさ、道が変わってるの。気がついたら全然知らないところに連れて行かれてさ。
適当に進んだりしていたら泥沼にはまって。
結局知っているところに出たからいいけれど、20分余計にかかった。
学童のお迎えには間に合ったからいいけど。
…カンを頼りにしゃにむに道を進むのはよくないんですね。
…それより、この復命書かきたくないんだけど。落ちてくる瞼との戦闘記?

 昨日、授業参観があったのをいいことに、午後仕事を休みました。その結果、「予算会議の乱の段」を見ることが出来ました。「ママって本当に乱太郎が好きなんだね」と娘のため息交じりのセリフにもめげず、テレビの前に陣取って見ていました。 六年生の声は誰かさんの不気味な笑い声しか覚えていないので新鮮でした。文次郎の声に異常なまでの期待をしてしまった私は何だったんだろう…。どーして使用済みマッチ箱が出てこないんだろう…(不満)
 先週に図書館で、娘が「ママが好きだから」と頼みもしないのに娘自身の貸し出しカードでウミボウズの絵本と、「きょうふのほしゅうじゅぎょう」を借りてくれました。上級生と二たくでポン!!の段は6年生5人と雷蔵さんが出ていてしびれました。

早く41巻届かないかな。
 

統一地方選挙が終わりましたね。
私の住む地域でも合併後初の市議会議員選挙がありました。現職同士のつぶし合いです。
選挙カーがうるさかったこと。もっとも、日曜日は忙しく、期日前投票も出来なかったので選挙には参加できず。市議会レベルだと人の配置や勢力図が読めないので誰に投票するのかさっぱりわからないていたらくではありました。
他のところだと市長選があったりして、へええ~この現職の人落ちたんだ、と新聞を見て驚いたり。
どこの組織もそうですが、トップの首がすげ変わると、高級幹部は左遷されたりあからさまに排除されたり、反対派が息を吹き返したりで、端から見ているとなかなか面白いものがあります。もろに政策の犠牲になる団体が出てくれば、冷や飯食いだったところが厚遇されたり、出入り業者の顔ぶれまでもががらりと変わります。

今朝、小学校から職場に電話がありました。
何事かと慌てたら、娘が学校に来るなり涙ぐんでいるとのこと。担任の先生がわけを聞いたら「鍵をかけ忘れた」としゃくりあげながら答えたそうです。
亭主が今まで何度も鍵をかけ忘れたことがありましたが、泥棒には入られたことはなかったので安心はしていたのですが、気になったので休暇を取って家に帰りました。どうやら無事だったようです。
職場の先輩ママさん達が言うことには、「子供が鍵かけわすれるなんてしょっちゅうよ。だから、家には貴重品は絶対に置かないの。盗まれてもいいものだけ置いておきなさい」
そうですよね。6才の子供に戸締まりをしろと言う方が無理なのです。大人だってそそっかしい人はしょっちゅう鍵を閉め忘れるっていうし。
…というわけで、貴重品を持ち歩いて出勤かあ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]