忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
先の土曜日、旦那が外出先で道ばたのくぼみに足を取られてねんざしました。テーピングの心得がある娘が(なにこれ大きいとぶちぶち文句たれながら)慣れた手つきで旦那の足首をテーピングしていました。
 彼の足首は翌日曜日には腫れ上がり、月曜日に勤務先近くの医者に診てもらったところ、剥離骨折と診断されて、たちまちギブスに固められ、松葉杖生活を送る羽目に。
 この状態では自宅から職場まで通勤がほぼ不可能。旦那は職場近くのビジネスホテル暮らしになりました。

 彼が不運なことには、ギプスが来月14日まで取れないのです。
 すなわち、来月に彼が計画していた一人旅長旅の最終日までギプスが外れない。間の悪いときに怪我したよね。きみには某不運委員長という称号を与えよう(即座に拒否されましたが)
 来月はじめの日程で申し込んでいた某O女史のシークレットライブ、当選したらどうするの?杖ついて行くのか?娘連れで?

 それから。
 獅子唐辛子は辛くないんだよ。砂抜きした二枚貝には砂が入っていないんだよ。…運が悪くなければね。
 

 ゆうあさま、情報ありがとうござました!
 さっそく予約録画します。
PR
毎年恒例のあんこう鍋旅行一日目。
 例年12月のところ、昨年度は娘の受検で3月に、今年度は娘の部活で1月にずれています。
 地図を見ていたら(うちの車にはカーナビがないので、大人のうち一人が人間カーナビにならざるをえません)、幕末と明治の博物館を発見。
 現在私が書いている時代ですので、まよわず見学。
 しかし、私の求めているコンセプトとまるっきり違ったので、かなり残念。まあ、仕方が無いか。地方自治体の補助金で一般庶民の暮らしを語るわけがないよね。どうしても、地元がどれだけ素晴らしいかをアピールせざるを得ないので、来訪された高貴な方々のみに視点を絞らざるを得ないよね。わかっているんだけど。わかっているはずだったのだけど。
 
 しかし、資料が昭和までおよんでいて、子供の遊びとしてベーゴマやコリントゲーム、昭和十年代の小三の夏休みの日記が展示されていました。娘と二人で音読。漢字が難しいし、微妙に旧仮名遣いで、中1の娘が難儀していました。見開き2ページのみの展示でしたが、なかなか興味深く、全文読みたかった。書いたご本人は、今どこで、どうしておられるのでしょうか?
 
 ただいま、常宿になりつつある旅館でくつろぎ中。 

 先ほど、今年初の更新をいたしました。花骸の伊作視点の番外編は、本編が終了する一つ前のタイミングで一気に公開する予定です。ただし、内容はこちらのサイトにありがちなものと違ってきますので、注意喚起をいたします。

 メッセージのお返事です。心当たりのある方のみ、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。(1/15および1/18分を掲載しています)


第五弾を見てきました。第一弾から初演は欠かさず(第四弾は諸般の事情があり再演)見てきましたが、五年四年投入後、ついに雑渡さん登場!
 いやー、ついにここまで来たかって感ですね。ろくろく覚えていなくて、私にしか通じない覚え書きでよければ、以下をお読み下さい。
 
 ここが会場だと飲食店は近くに山ほどあるし、宿もプリンスにしてしまえば移動が
すごく楽。
 毎度毎度通路側の席になり俳優さんたちとタッチ出来るんです。私はあんまり興味がないので一緒に行ったSさんが通路側に座りました。
 
 
 以下、ネタバレにつき。反転。


あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 昨日、実家から戻って参りました。騒音から解放されたぞ~(付けっぱなしのテレビやら黙って活動が出来ない母親の声やら)
 
 正月休みも余すところ一日(涙) 早かったなー。
 何年かぶりに友達と飲みに行ったりして楽しかったです。
 時間つぶしにジュンク堂に潜り込んだら、前から欲しかった絶版本のオンデマンド版を発見しました。現物展示&即売していたのに、現金が足りなくて買えなかった…(´・ω・`)後で注文しよう。
 
 それから、メッセージのお返事です。
  新年早々からありがとうございます!
 お心当たりのある方のみ、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
今年はあと三時間ばかりで終わりです。

私は例年通り、東京の実家で紅白を見ています。そして蕎麦の準備をし、ゆく年くる年を見ながら年越し蕎麦を手繰るのでしょう。

今年もお世話になりました。メッセージなど、お声かけをありがとうございました!サイト運営のみならず、私生活のエネルギー源ともなっていました。

秋口から連載をはじめた新CPはどうでしょうか?妄想全開で突っ走ってます。
武術の心得がない留さんを書いていて楽しかったのですが、伊作か文次郎に守られる彼ってどうなのかな…でも精神面では大人でタフで、ここぞと言う時に年弱な文次郎を丸め込んでしまうような成熟した男でいて欲しいです。

と、勝手な繰り事を述べてしまいましたが、

本年は本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください…じゃなくて、よい事を全力で捕まえましょう!
ガッツだぜ!
と、クリスマスの時期を舞台に始まった、実習日記番外編を終了させようと思っていましたが、…ラスト部分が全然書き終わらない…。
 新CPの留文と、番外編を書くのに夢中で…。
 ところで、留文である「花骸」はこちらで連載中ですが、実は伊作視点の番外編が存在するのです。結構ひどい内容なので、こちらには掲載していませんが。
全力回避したかった忘年会が意外と楽しかったり、人間ドックの結果がおもわしくなかったり(肝臓を馬車馬のごとく働かせていますから)、金曜日に見せられた娘の通信簿に苦言を呈したり…。今週も先週もいろいろありました。
 
 今日は娘と旦那が泊まりがけで、シンガーソングライターであるO女史が出演しているラジオ番組の公開生収録に行ってしまって、私はフリーでした。O女史への娘の心酔っぷりがすごくて、もとから彼女のファンである旦那ですらどん引きするレベル(-_-;)。

 娘へのクリスマスプレゼントはどうしようか。娘は図書券がいいと言ってますが(某聖人漫画を買って、クラスメート(♂)と聖人語りで盛り上がるんだろう)、どうするか。
標記前半部分は、禁酒中と酒解禁後の私の実質自由時間の差です。
 禁酒中は平気の平左で午前二時就寝でしたが、酒精が入ると日付が変わる前に寝ないと無理。
 だから、酒解禁後の編み物が遅々として進まず(-.-)。アルコール入った状態で編むと、ろくでもない結果を引き起こすのは以前の経験からわかっているし。

 娘と私は趣味がほとんどかぶらない。って思っていましたが、ある日娘が借りてきた漫画本を見てびっくり。
私が大好きな「////」じゃないか。
  内容がツボに入りまくりで大好きなんです。熱く(ウザく)語り出した私を冷ややかな目で見ていた娘はこう言いました。
「わたし、絵が好きで借りてんの。内容はよくわからない」
  娘は単純な絵柄が好き。そう言われてみれば、娘が借りてくる漫画はすべて単純な絵柄だ。
 趣味がかぶるのは落乱だけ?いや、この頃それも危うくなってきてる。

 ポ///買いました。先週の出張先で、知り合いのMさんに実機触らせてもらって購入を決めました。Mさん、昼ご飯中に取説読みながら質問しまくってごめんなさい。
女子上位キープが二学期期末テストにて崩れる…
  かわって、娘の彼氏が学年トップになったとさ。
 トップの常連だった女子と、その後塵の常連の娘は彼の下座に転落しました。娘のライバルであった男子は更に下座に行ったとか。
 娘の彼氏は学年三位までに入らないと親にガンガン怒られる習慣を持っているらしいので、ようやく怒られないですんだのかな。
 トップが入れ替わったことによって、娘の中学入学直後から教育パパに変貌した旦那が、今後の娘の勉強方針をいろいろと練っている。目標は、彼氏を抜いて学年トップ(ただし、参考書以外の教育費はかけないってところがミソ)。熱くなっているのは旦那だけだけど。
 旦那に提言したい。いや、それ無理。
 娘が彼氏を抜かそうという意思がないから。
娘周辺で風邪が大流行と聞いては居ましたが。
 ついに我が家上陸。
 娘は3時間目でダウンして保健室で休んでいたらしい。
 
 明日の登校はどうやら駄目っぽいな。
 私が休暇を取れないので、旦那が休むことになりました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]