忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
こんな階段を登った…
463段。
死ぬかと思った。



PR
 ここ一ヶ月、エーテルだの酢酸エチルだのヘキサンだの揮発性有機溶媒にさらされていて、ようやく身体が慣れてきたと感じた矢先…シルバーウイーク。身体が元に戻ってしまい、さっそくエーテルでくらくら。
 仕事用パソコンが来月に新しくなります。またデータバックアップか。設定し直しか。しかも、びすたか。ハードディスクが無事でも暗号化されているからデータがほぼ復帰できないだと!今までなら、パソが壊れてもハードが無事ならデータの復帰が出来たのに。びすたではそれがほぼ出来なくなるらしい…だから、頻繁にバックアップを取ってね♪とシステム管理部の連中はいとも軽やかに言ってくれます。
 昨日、墓参がてら実家に遊びに来た従姉妹たちを、もよりのインターまで先導した帰り、いつも使っている裏道を根こそぎ分断する勢いで新しい道路が出来ていました。知らなかった私はちょっとパニック。ほんのわずかしか土地勘がないので、いつもの道以外の抜け道を知らない…
 後部座席に座っていた娘は、運転席でギャアギャア騒ぎ出した私に「またいつものことだよ」と言わんばかりの冷たい目。「車止めて地図でも見たら」とあきれたように言いました。昨日今日出来た勢いの道路が2002年の地図に載っているものかね!カーナビなんて文明の利器は愛車には搭載されていないし。
 結局、適当に行ったら知っている場所に出たので事なきを得ましたが、二度と同じルートを辿れないと思う。
 聞けば、裏道をなめるように新道が出来たので、かえって裏道ルートがややこしくなり、両親はほとんど使わなくなったとか。それを早く言え!
 
 今日の夕刻、戻ってきました。高速道路の下りはそこそこすいていて、数珠つなぎになっている上り線を横目に見ていました。
早起きして朝から五人分の弁当を作り、東京の両親が着くのを待っている間に朝ごはん。
娘が学校に行ったすぐ後に両親が到着。亭主と父が場所取りに出発。遅いけれど二列目を取れたらしい。
私と母はあとからのんびりと行き、開会式ギリギリに到着。
観戦やらおしゃべりやら、三年男子がきんちょと校長先生とあることについて意見が一致したのに驚くとか。日焼け止めを塗らなかったところが真っ赤っかになって痛い。
運動会が終わったらその足で東京の実家に。はっきりいって強行軍。運転していて寝そうになりました。
今回の実家滞在は短めです。
 明日(今日)は運動会だ!
 どこの家でも弁当作り担当は悲鳴を上げているはず。ひどい人は十人前の弁当を作る羽目になって泣いている始末。…そう、自分たち&ジジババ&ダンナの兄弟姉妹…までくっついてくるケースがありますからね!身内には文句を言えるけれど、姻戚関係には言えない女性が日本にはまだまだたくさんいますから。
 という私も五人前を作る予定。私の両親が東京からわざわざ出てくるそうで…
 娘は一緒に弁当を食べません。子供たちは教室で食べるそうです。前に住んでいたところは、子供と一緒に昼食だったので、おや?と思ったけれど…まあ、今はいろいろな家族形態がありますが、この地では離婚出戻り組が結構いるからあまり気にしなくてもいいような気がするんだけど。
 前に住んでいたところは新興住宅地なので、片親が目立つかもしれないけれど、今住んでいるところは古い町なので、離婚して子連れで親元に転がり込んでいる人が多いんだけどなあ。むしろ、前に住んでいたところより片親率は高いと見た。…そのへんは学校の意向だから、学校がどのように考えているかに寄りますね。
 私が小学生の時は、子供だけ教室で食べていました。何の疑問も抱きませんでした。時代にも地域性にもよるのでしょうね。
 
 こんな時間まで起きていて朝に起きられるかなあ…
 運動会が終わったら、実家に直行。連休の使い道がないので。
 昨日。
 私がこき使っていた機器のパソコンが死にました。
 午前中は何ら支障もなく、動いていたのに。使い終わって私が電源を落として二時間もたたない内に、別の人が使おうと立ち上げて…立ち上がらないことが判明。パソコンの電源を入れると、「シグナルが来ないよぉ。取説見てね♪」とモニターが英語で言ってくる。
 マザーボードが死んでいるらしいので、ハードと通信部分をすげ替えればオッケーかな…と思いきや。ハードの読み取り部分の規格が会わないのでボツになりました。
 …結局、自分の手に負えなくて業者に頼ることに。
 突然ヒマになってしまった。
 今朝のお話です。 
 通勤に使っている国道に出るT字路の信号が半感知式なんです。
 だから、先頭車両がきちんとした位置に止まってくれないと、信号が待機車両の存在を認知してくれず、ずーっと緑になりません。
 普段だったら最高で2分待てば緑になる信号が4分待っても変わりません。先頭車両を見れば、明らかに後ろで止まりすぎ。後ろには車がうぞーっと並んでいます。
 後ろの車が自ら犠牲になって、誰もいない右折レーンに行き、ちゃんとした位置に止まってくれました。信号が感知してくれたらしく、二分後に緑になりました。
 すみません、ありがとうございます!右折する気がないのにわざわざ右折レーンに行ってくれたのだから、左ウインカーを出したその車を当然前に入れました。意図するところは判っていたので。
 こんなことになるのなら、車から降りて先頭車両に注意した方が良かった。その方が時間の節約になるし。自分にとってもみんなにとっても。先頭車両の方だって知らなかっただけで、悪気があるわけではないのだろうから。知っていれば他で迷惑にならないですむし。
 今度から、今回のような事態になったときは、ちゃんと提言しようっと。
 はあ…どうにか更新出来ました…。
 午前中は掃除で費やし、お昼ご飯を食べてから私は子ども会の会議で外出。
 二時半頃にようやく戻ってきて、娘と夫が昼寝をしているのをいいことにこっそりパソコンを引っ張り出して鉢伊小説の続きを書いていたら。15分もたたないうちに夫が起きてくる。そして、娘まで起きてくる。…一人きりの時間はあっという間に終了。
 私がパソコンの前にかじりついているそばで、ハリガリでキャアキャア言いながら娘と夫が遊んでいる。騒音以外の何者でもないよ。
 しかも、何かにつけてあれこれと聞いてくる。BL小説書きながら、子供特有のわけのわからない、場合によっては支離滅裂な問いに答えよと?今では頭を使うことすら、一生懸命さぼろうとしているのに。
 ハリガリに飽きたらテンプラス。ズルをしただのしないだのやかましい。
 …観念して娘を連れて夕飯の買い物に行きました。
 そして、今。更新完了。
 …毎度毎度こんな感じで小説書いてます。
 先週日曜日ののスポレクでの疲労をまだ引きずっているらしい…。娘は連日運動会の練習でくたばっているし、亭主も疲れ気味なので午前中から温泉に行きました。
 地方公共団体設立の温泉施設の悪いところ。休憩室のカラオケはデフォルトです。
 休憩室でへたくそなカラオケを聞かされるのは、静かに休みたい人にとっては拷問です。ここ数年で、カラオケなしの休憩室を設けたところが増えてうれしい。だけど、まだ少数派で、割り当てられる休憩室は、カラオケありの方が広い。皮肉なことにがらがらだけど。カラオケなしの休憩室の方が狭いし混んでるし、あきらめてカラオケありの休憩室に行かざるを得ない人が多々います。聞きたくない素人のカラオケは是非にでもやめて欲しい。しかも、聞かされるのは演歌ばかり。お約束です。
 でも、温泉そのものでリフレッシュ出来ました。だるだるのへろへろになって、カラオケなしの休憩室でたれていました。蓄積した疲れがどどーっと噴出した感じ。休憩室の片隅で寝ている方々がいましたが、混ざりたかった…。子供がいるとなかなか出来ないんですけどね。
 昼食時にもくたーっとしていました。胃がさぼっていて昼食なんか少しでいい!と言い張っているので、私の昼食の薬膳カレーの半分は亭主と娘が食べてくれました。
 行きも帰りも私が車の運転担当。運転は好きだから良いんですけどね。ETCついてるのは私の車だけだし。高速でパトカーを二台ほど発見。パーキングエリアでこれ見よがしに張っているせいか、渋滞が起きました。警察がいるだけでみんな猫かぶってスピード落とすから。
 
 来週もまたくたびれる要素満載。仕事は絶賛引きこもり期間中で、精神的にやさぐれるだろうし、土曜日は運動会だし。また温泉に行かないと、再来週から始まる予定の禁酒が危うくなるぞ。来月の健康診断に向けて一ヶ月の禁酒期間を設けるのです。γ-GTPでひっかかって医者と保健師の二人がかりで説教されるのは二度とごめんなので。
 明日は結婚記念日…というか入籍記念日です。
 先週の土曜日に、ダンナが「水曜日休暇取るから食事に行かない?」と言い出した本意に全然気づかなかった。いつもそう。長陽の節句だから憶えやすいね、と入籍日を決める際に、私がわざわざ提案したにもかかわらず、提案した張本人が亭主に言われるまで思い出せない。毎年のことなのに。
 しかも、今日判った新事実。私は結婚式が行われた日付を一日ずらして憶えていたらしい。なぜだ?ダンナは根拠があって結婚式の日取りを決めたと(その根拠を聞いて納得しました)言っているので、間違いはないのだろうけど…なんで間違えて憶えていたんだろう。
 謎なのですけど… 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]