管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今朝のお話です。
通勤に使っている国道に出るT字路の信号が半感知式なんです。
だから、先頭車両がきちんとした位置に止まってくれないと、信号が待機車両の存在を認知してくれず、ずーっと緑になりません。
普段だったら最高で2分待てば緑になる信号が4分待っても変わりません。先頭車両を見れば、明らかに後ろで止まりすぎ。後ろには車がうぞーっと並んでいます。
後ろの車が自ら犠牲になって、誰もいない右折レーンに行き、ちゃんとした位置に止まってくれました。信号が感知してくれたらしく、二分後に緑になりました。
すみません、ありがとうございます!右折する気がないのにわざわざ右折レーンに行ってくれたのだから、左ウインカーを出したその車を当然前に入れました。意図するところは判っていたので。
こんなことになるのなら、車から降りて先頭車両に注意した方が良かった。その方が時間の節約になるし。自分にとってもみんなにとっても。先頭車両の方だって知らなかっただけで、悪気があるわけではないのだろうから。知っていれば他で迷惑にならないですむし。
今度から、今回のような事態になったときは、ちゃんと提言しようっと。
通勤に使っている国道に出るT字路の信号が半感知式なんです。
だから、先頭車両がきちんとした位置に止まってくれないと、信号が待機車両の存在を認知してくれず、ずーっと緑になりません。
普段だったら最高で2分待てば緑になる信号が4分待っても変わりません。先頭車両を見れば、明らかに後ろで止まりすぎ。後ろには車がうぞーっと並んでいます。
後ろの車が自ら犠牲になって、誰もいない右折レーンに行き、ちゃんとした位置に止まってくれました。信号が感知してくれたらしく、二分後に緑になりました。
すみません、ありがとうございます!右折する気がないのにわざわざ右折レーンに行ってくれたのだから、左ウインカーを出したその車を当然前に入れました。意図するところは判っていたので。
こんなことになるのなら、車から降りて先頭車両に注意した方が良かった。その方が時間の節約になるし。自分にとってもみんなにとっても。先頭車両の方だって知らなかっただけで、悪気があるわけではないのだろうから。知っていれば他で迷惑にならないですむし。
今度から、今回のような事態になったときは、ちゃんと提言しようっと。
PR
この記事にコメントする