管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
昨日ついに手に入れました46巻!
本屋に行く時間はないし、どこの本屋にあるかもわからないので、ネットでさっさと頼んじゃいました。
娘も、なぜか亭主までも夢中になって読んでいました。
亭主が反応したのが裏表紙。解説文上から三行目にクリティカルヒット!
なぜだ?と訝しむ彼に、78ページから88ページを読め、と言ってやりました。
亭主、読んで頭を抱える。「こんな…これで…いいんだろうか?」とぶつぶつ言っている。
私は、「他の同学年は違うから」とわざわざ解説してあげました。
この巻で、確認できなかった一人称がだいたい判りました。だけど、私が想定していたのと結構違っていてショックです…。テキストでは一人称がかなり重要だと私は思っています。一人称とは、自分のことをどう呼ぶか、です。たとえば、文次郎の一人称は「おれ」で、小平太の一人称は「私」。乱太郎のアニメにおける一人称は「わたし」で、原作では「ぼく」です。三木ヱ門は普段では「ぼく」、目上の人に対するときは「私」です。
テキストは、視覚からの情報が字だけなので、一人称やしゃべり方の癖を特に気にしなくてはならないかな、と。
個人的に疑問に思ったのが100ページと168ページ。
ネタバレを気にしなくてよくなったら、ちょっと考えてみます。
本屋に行く時間はないし、どこの本屋にあるかもわからないので、ネットでさっさと頼んじゃいました。
娘も、なぜか亭主までも夢中になって読んでいました。
亭主が反応したのが裏表紙。解説文上から三行目にクリティカルヒット!
なぜだ?と訝しむ彼に、78ページから88ページを読め、と言ってやりました。
亭主、読んで頭を抱える。「こんな…これで…いいんだろうか?」とぶつぶつ言っている。
私は、「他の同学年は違うから」とわざわざ解説してあげました。
この巻で、確認できなかった一人称がだいたい判りました。だけど、私が想定していたのと結構違っていてショックです…。テキストでは一人称がかなり重要だと私は思っています。一人称とは、自分のことをどう呼ぶか、です。たとえば、文次郎の一人称は「おれ」で、小平太の一人称は「私」。乱太郎のアニメにおける一人称は「わたし」で、原作では「ぼく」です。三木ヱ門は普段では「ぼく」、目上の人に対するときは「私」です。
テキストは、視覚からの情報が字だけなので、一人称やしゃべり方の癖を特に気にしなくてはならないかな、と。
個人的に疑問に思ったのが100ページと168ページ。
ネタバレを気にしなくてよくなったら、ちょっと考えてみます。
PR
この記事にコメントする