管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今朝道を間違えてものの見事に遅刻し、駐車場でHさんと鉢合わせ。
「八日にいっぺん旗振りだよ~冗談じゃねえぜ」と彼は言いながら私と一緒に入り口まで走りました。
旗振りとは朝に小学校の通学路の交差点等で旗を持って、子供達を危険のないように誘導する保護者のことです。ちなみに私はこの地に引っ越してきてはじめて知りました。
私が子供の頃は「みどりのおばさんorおじさん」が同様のことをやっていましたから、保護者の負担はなかったのです。学校によっては給食費の計算や集金まで親がやるらしいから、所変わればずいぶん違うものです。
さて、旗振りですが、小学生の親の宿命です。当然子供の人数が少なければ少ないほど親の負担は増加します。子供が少なく学区域が広い地域では「八日にいっぺん」は充分あり得ることなのです。
朝が早い共働きの家庭では容易ではありません。どちらかが朝に休まないと事実上無理なのです。しかも、時間休暇が取れない会社では1日休み扱いになってしまいます。下手したら有給休暇が旗振りで全部パーになります。娘が通う予定の小学校は一学年100人はいるので「八日にいっぺん」はないでしょうけど…。
PR
この記事にコメントする