忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72

娘の保育園の生活発表会が昨日終わりました。
衣装は殆ど先生方が縫って下さいました。素敵な衣装です。毎晩遅くまで残業していただいた先生方には頭が下がります。小道具・大道具も先生達の手で作られました。感謝感謝です。
保育園によっては、親に全部作らせる所があるみたいですね。
内容は、合奏・お遊戯・劇の基本三種目でした。
最上級生ともなると、仕掛けが派手で、ジャックやら楽器やらで一丁前のバンドを作っています。

席取り合戦にて、思ったこと。
一般的に、真ん中がいいとされます。ですから、人はなるべく真ん中寄りに席を取ります。
しかし、意外と人の出入りは在ります。当然、縦でも横でも通路に面している席は不利になります。無神経に上演中に腰をかがめずに移動する人の何と多いことか。しかも、腰をかがめずに会話をし始める奴がいる。何考えているんでしょう。上演中に移動するなよ。
それから、横の通路付近も要注意です。舞台に近い分、人気スポットになっていますが…前述どおり、上演中に腰をかがめずに移動する人の何と多いことか。思いっきり陰になります。
加えて、観客席を巻き込むタイプの出し物だと最も不利になります。なぜなら、主要な通路じゅうを出演者が埋め尽くすからです。
結論から言って、「ど真ん中の列である必要はない」「舞台に近い通路の側には座るな」「横一区切りの列のど真ん中がポイント」「横に走る通路の3列目以降に席を取る」
これにつきます。縦に走る通路に近ければ、自由行動が聞きやすいのですが、そのかわり、舞台に近い通路を利用する人々が陰になって折角のビデオ撮影が台無しになってしまうケースがあります。横に走る通路もしかり。
3列目以降なら、横に走る通路を屈まずに通られてもさほど問題にはならないと思います。
大抵の子供はちょい役だから、対して気を遣わなくても良いのですが、主役を張った子供の親はそうはいきません。
出来るだけよい席と思うばかりに、無神経に移動する人間に歯がみしなければならない事態に陥っていた人を見ました。

うちはデジカメで動画を撮りました。
ちょい役なのでそれで充分。

 

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]