管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
午後七時から、祭り囃子の練習に付き添っていました。子どもの頃、町内会も子ども会に準ずる組織すらなかった所で育ったので、今住んでいる場所の徹底ぶりには驚くばかりです。子ども会のバザーだって、一軒一軒回って寄付を募る…。地区独特の囃子があって、保存会がある…!下世話な言葉でいうのなら、すげえ!というところでしょうか。
時代の趨勢で、こどもが少ない地区は、一年生からほぼ強制参加らしいですが、私の住んでいる地区は子どもが多いので、三年生から自由参加。「おたくのおじょうさんも…」と言われましたが、時間がない!と却下しました。午後七時から八時半までの練習に娘を出すには、夕飯は出来合いのもの100%になります(娘は出来合いの物が嫌い)。しかも、娯楽の時間がなくなる。どこの家もじじばば同居だと思っているデフォルト設定をなんとかしろー。核家族が珍しい地区なので、わかってもらえないよなー。だけど、かえって核家族が少ないので、無理している人がいない。だから、説得しやすい♪細かく説明すれば、わかってもらえるのは非常にありがたいのですけど。
そんなこんなで、三々五々子どもたちが集まり、太鼓やら鐘やらをぽんぽんかんかんどんどんとやり始めました。小学生はごく簡単なフレーズの組み合わせです。重要な太鼓や笛は大人が務めます。練習が 軌道に乗ってきたところで、中学生男子(大人組見習い)の笛の音が加わりましたが、つんざくような音に私はすっかり閉口。どうして、日本の楽器って音に過敏な人の神経を逆なでするような音しか立てないの?
中学生は、子ども会から卒業で、お囃子に参加したければ、大人組になります。今日、子ども会の練習が終わってから、大人の練習になりましたが、中学生三人が舎弟よろしくおじさま方にきっちり頭を下げていました。それはそれでかっこいい…と思いつつ、忍術学園では四年とか五年に匹敵するんだよな(数えは無視)…。
いろいろと、おもしろいことがあります。
時代の趨勢で、こどもが少ない地区は、一年生からほぼ強制参加らしいですが、私の住んでいる地区は子どもが多いので、三年生から自由参加。「おたくのおじょうさんも…」と言われましたが、時間がない!と却下しました。午後七時から八時半までの練習に娘を出すには、夕飯は出来合いのもの100%になります(娘は出来合いの物が嫌い)。しかも、娯楽の時間がなくなる。どこの家もじじばば同居だと思っているデフォルト設定をなんとかしろー。核家族が珍しい地区なので、わかってもらえないよなー。だけど、かえって核家族が少ないので、無理している人がいない。だから、説得しやすい♪細かく説明すれば、わかってもらえるのは非常にありがたいのですけど。
そんなこんなで、三々五々子どもたちが集まり、太鼓やら鐘やらをぽんぽんかんかんどんどんとやり始めました。小学生はごく簡単なフレーズの組み合わせです。重要な太鼓や笛は大人が務めます。練習が 軌道に乗ってきたところで、中学生男子(大人組見習い)の笛の音が加わりましたが、つんざくような音に私はすっかり閉口。どうして、日本の楽器って音に過敏な人の神経を逆なでするような音しか立てないの?
中学生は、子ども会から卒業で、お囃子に参加したければ、大人組になります。今日、子ども会の練習が終わってから、大人の練習になりましたが、中学生三人が舎弟よろしくおじさま方にきっちり頭を下げていました。それはそれでかっこいい…と思いつつ、忍術学園では四年とか五年に匹敵するんだよな(数えは無視)…。
いろいろと、おもしろいことがあります。
PR
この記事にコメントする