管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
せっかくReaderを買ったので、読みたい本を手当たり次第に購入中。
高田氏のQEDシリーズは電子書籍化されているのをまとめ買い。ただ今、おさらい中。以前は、読みたくなると図書館で借りて読んでいたものです。
このシリーズは出版されているもの全て、一度は読んでいます。だけど…
今読んでいるのは、「鎌倉の闇」です。しかし、犯行内容を全く覚えていない。そのかわり、バックとなる鎌倉幕府に関わることは結構覚えている。めずらしい。
QEDシリーズは、現実の事件(殺人事件)と、歴史がリンクしている推理小説集です。こんな解説であっているのかな…。
もう一回、鎌倉に行きたくなりました。鎌倉のことを全部おさらいしてからかな。
高田氏のQEDシリーズは電子書籍化されているのをまとめ買い。ただ今、おさらい中。以前は、読みたくなると図書館で借りて読んでいたものです。
このシリーズは出版されているもの全て、一度は読んでいます。だけど…
今読んでいるのは、「鎌倉の闇」です。しかし、犯行内容を全く覚えていない。そのかわり、バックとなる鎌倉幕府に関わることは結構覚えている。めずらしい。
QEDシリーズは、現実の事件(殺人事件)と、歴史がリンクしている推理小説集です。こんな解説であっているのかな…。
もう一回、鎌倉に行きたくなりました。鎌倉のことを全部おさらいしてからかな。
PR
この記事にコメントする
無題
早速お返事ありがとうございます。
コメントを書いた後、そういえば高田崇史のサイトがあったと思って調べたら、QEDも千波くんも新作が出るみたいです。
QEDは、今度は、伊勢。
このところ、廣済堂のweb書籍で関裕二という人を知って古代に興味が出てきたのですが、高田さんはどう料理しているのでしょうか。
忍たま、映画のパンフを買ったので今日じっくり読んだら、ずいぶん力を入れて作られていたんですね.6年生のバレーシーンとか、せっかく取ったのにカットされたのも多いとか.もったいないです。
つくづく思うのですが、男の子は、キャラの誰が好き、とかいうのはないみたいですね。ただゲラゲラ笑うだけで。
そんなとき、女の子のいるパンダさまがうらやましいです。
コメントを書いた後、そういえば高田崇史のサイトがあったと思って調べたら、QEDも千波くんも新作が出るみたいです。
QEDは、今度は、伊勢。
このところ、廣済堂のweb書籍で関裕二という人を知って古代に興味が出てきたのですが、高田さんはどう料理しているのでしょうか。
忍たま、映画のパンフを買ったので今日じっくり読んだら、ずいぶん力を入れて作られていたんですね.6年生のバレーシーンとか、せっかく取ったのにカットされたのも多いとか.もったいないです。
つくづく思うのですが、男の子は、キャラの誰が好き、とかいうのはないみたいですね。ただゲラゲラ笑うだけで。
そんなとき、女の子のいるパンダさまがうらやましいです。
Re:無題
私もclub TAKATAKATを見てみました。QEDも千波くんも最終回だそうですね。カンナも次回で終了らしいですし、ドカドカとシリーズが終了になってしまってさびしいです。関祐二さん…はじめて耳にするお名前です。Readers' Shopに5冊くらい掲載されていました。買おうか買うまいかただ今非常に悩んでいるところです。著作リストを調べてみたら、面白そうな題名の本がたくさんあって読みたくなってしまいました。試しに1冊購入してみて、趣味に合っていそうだったらまとめ買い…って軌跡になりそうです。そしてまた私の睡眠時間が…
忍たまの映画パンフについて。そう、ずいぶんカットされてしまったようなのです。そのうちDVDが出るでしょうから、カット分を入れて欲しいねって娘と話しているところです。来週末に実写映画をふたたび見る約束をさせられてしまいました。
娘は仙蔵さんと土井先生が大好きですよ~。土井先生とは結婚したいらしいです(笑)。仙蔵さまはかっこよすぎるので遠くから眺めておくだけにするらしいです(^_^;)アニメ映画では伊作にしびれていましたよ(-_-) 端から見ていると、ほほえましいというかアホらしいというか生意気というか。
ただ、女同士、話が合うことは確かですね(^^)
たびたびのコメント、ありがとうございます!
それではまた!
忍たまの映画パンフについて。そう、ずいぶんカットされてしまったようなのです。そのうちDVDが出るでしょうから、カット分を入れて欲しいねって娘と話しているところです。来週末に実写映画をふたたび見る約束をさせられてしまいました。
娘は仙蔵さんと土井先生が大好きですよ~。土井先生とは結婚したいらしいです(笑)。仙蔵さまはかっこよすぎるので遠くから眺めておくだけにするらしいです(^_^;)アニメ映画では伊作にしびれていましたよ(-_-) 端から見ていると、ほほえましいというかアホらしいというか生意気というか。
ただ、女同士、話が合うことは確かですね(^^)
たびたびのコメント、ありがとうございます!
それではまた!
過去の教訓は… << | HOME | >> 畑は水田、道路は池で、陸の孤島と化している |
このところ、そのシリーズの新作、出てないですね。
一時期息子が一生懸命読んで、岡山やら将門の首塚やら鎌倉やら成田やら訪ねて回ったようなことを言っていました。
今年、相馬の野馬追いが取りやめにならなくて、よかったです。
伝説や土地の呪いがあるとしても、人を殺しすぎなのではないか、というのが、このところの感想です。
きょう、やっと、実写版を見てきました。
このトシになるとさすがに子どもを出汁にしないと見に行けないので(というか、一緒に見に行くのもどうかと思うぐらい育ってしまったのですが)、夏休みに帰省するまで待っていたところ、いきなり行っても満席だったり、子どもの予定も合わなかったりして、きょう思い立って、往復に上映時間ぐらいかけるぐらい遠くまで行って見てきました。
感想は、「よくできてるなあ」かな。
セットとか、ロケとか。
長年のイメージがあるので、キャストにもの申したくなったり、は、あるのですが、大いに楽しめました。
パンダ様の映画村での写真、思い出す便にします。
ところで、もうそろそろ虎ちゃんが主役になってもいいのでは、という、このところの活躍ですね。
QEDの新作は、もう出ないのかな…と思っていました。うろ覚えですが、最新刊?のラストで熊つ崎さんや崇の後日談っぽいことが書いてあったので、そう思っていました。
QEDを読むと本を片手にその土地をまわりたくなります。息子さん、いいなあ。うちは娘なので将来一緒に旅してみたいものです。
相馬の馬追は…たしか、冒頭シーンが首無し武者で始まるお話でしたよね。MR同士の縄張り争いの話と記憶しています。
実写映画、見に行かれたのですね!息子さんとご一緒だなんていいですね。もう上映が終了になりはじめたらしく、わたしが住む県内では、今日の時点で一箇所しか上映していません。娘がもう一度見に行きたがっているので、来週にでも行こうかと予定しています。そこの映画館も11日で上映が終了します。
団蔵と虎若は、バックにある程度以上の組織がついているので、話として動かしやすいキャラなのでしょう。あの時代は、階層がはっきりと別れているので、まぜこぜにすると現代よりもよっぽど面白い話が出来ますね。
いつもコメント等ありがとうございます!
それから、QEDシリーズを教えて下さってありがとうございました!