忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
 昨日、一日あたり、過去最高のご訪問者数を記録しました。
 某組頭効果…なのでしょうか?
 長編終了間際でもここまで多数のお客様は来ませんでした…
 
 昨日は疲れがどっと出て、娘が友達の家に行っている間、布団に横になっていました。寝る無意識と起きている有意識の狭間で3時間ばかりうろうろしていました。子供が家にいたら出来ません。ずいぶん楽になりました。
 
 ひとことメルフォのお返事は続きはこちらからどうぞ。
 
PR
 職場に着いて、鞄をかかえて階段を上り、事務室のある階へ出た瞬間、
「○○ちゃん~、機械が泣いてる」
 と呼びとめられ、引きずられるように事務室を素通りして機器室へ連行されました。すでに人だかりがしていて、それ見ただけでエネルギーが半分減った…。原因はすぐに判明しましたが、対処できる人間が私しかいない現状に今更ながらげっそりとし、ますますエネルギーゲージが下がりました。
 普段だったら、始業時にはパソコン立ち上げてお茶を飲みながらメールチェックをし、一日やるべき事の確認と計画を建てるのに…鞄抱えて対処して、ついでだから新入りの3人に詳細な説明をして…などとやっていたらすっかり調子がくるってしまいました。
 その上暑さで頭が朦朧としてきて、最悪でした。人一倍暑がりなので、特に堪えるのです。
 
 娘が忍たまをビデオ録画して見るようになったので、今日の分も見ることが出来ました。涙流して笑っちゃいました。子守とは無縁そうなあの三人が…!わたわたしているきり丸がおかしくって。「お手玉にしてやるぞ~」の小平太ナイス!刀で蜂をやっつけたり、手裏剣と苦無で柿を取る文次郎がかっこよかった。…長次泣くなよ。妄想とアニメのギャップが一番激しいのはこの御仁だな。
 
 小説の方は今日中にアップします。
 娘が遠足から帰ってくるので、半日休暇を取ってバナナケーキを作りました。バナナを持て余して困っていたからです。昨日のうちにホットケーキミックス(これも持て余していました)を使うレシピを調べておいて、いざ作ろうとしたらホットケーキミックスの外袋にバナナケーキの作り方が書いてありました。これがそもそも間違いの発端でした…
 何と、記憶違いで二種類のレシピをごちゃ混ぜにしたのです。結果、水分過多のケーキが出来上がりました。でも、しっとりしていて美味しくできました。ちょうど、焼き上がった頃に娘が帰宅。帰ってきた第一声が「バナナケーキ!」でした。焼きたてのカップケーキを2つ食べ、果汁を凍らせたシャーベットを平らげて。誰かさんみたいに目の下に隈を作っているくせに、興奮気味で喋りまくっています。
 明日からも、また仕事の密度が濃そうで、先週と同じ毎日を送るでしょう。
 でも、アップできそうな小説はあるから週末アップは出来そうです。
 
 ルース・レンデル女史の小説をまたもや借りました。「ロウフィールド館の惨劇」は我が国の推理小説家が絶賛していましたが、私は「わが目の悪魔」の方が興奮しました。さあ何か起こるぞ、のリフレインでどきどきしながら読みました。連城氏の「戻り川心中」も楽しかった。短編集全体が、時代が大正とか昭和初期?(確認してはいませんが、私はそう感じました)に逆戻りで、中でも、私は「桐の柩」と「白蓮の寺」が気に入りました。
 今日借りた本は、ルース・レンデルもの二冊と中津文彦もの二冊計四冊です。
 今週は仕事の密度が濃くて、疲れています。帰宅した勢いで、食事の仕度・風呂の準備等こなし、ダンナが帰ってきた途端にエネルギー切れでお布団に倒れ込む生活を送っていました。昨日は、ダンナが休みを取ったので、私の負担が大幅に減り、エネルギー切れになることはなく、サイトを更新できたのです。今確認してみたら、改行が不適切なところが見受けられたので直しておきます。
 凄腕忍者の話は、「たかだか傷の手当てなら足軽具足で充分じゃないか。何もあそこまでしなくても」と思ったのがきっかけで出来た話です。単純に損得勘定を考えればおかしな話ですもの。むしろ、こちらのあずかり知らない政治的判断による、と考えた方が真っ当ではありますが、…妄想の働く余地がなくなって、おもしろくもなんともありませんよね。
 乱太郎の実習日記では、出来る限りの人間を登場させようと企んでいますが、ちょっと無理みたいですね。…と書けば、次回に登場予定の『乱太郎の幼なじみ兼天敵』が誰かすぐにわかるでしょう。
 
 今日は、4/29にも行った緑化フェアにまたもや電車とバスを乗り継いで行ってきました。JRの駅で、娘用に記名式のMY SUICAを購入しました。これで、子連れで切符を買う煩わしさからおさらば。PASMOという手もあったのですが、どうせなら家族全員SUICAで統一しようと。地元にいる分にはほとんど使わないのですが、東京の実家に行った時に威力を発揮します。
 天気が変な具合で、驟雨に2回襲われました。一回目は緑化フェアの野外特設ステージで、二度目は駅から自転車こいで家に帰るとき。二度目は、ちょうど道路の高架下にいたときだったのでラッキーでした。
 前から気になっていた「上州麦豚うどん」を購入しました。カップ麺二個で、960円。カップ麺にあるまじきお値段であります。開けてみたら、具だくさんで結構おいしい。豚汁にうどんが加わった感じです。
 一年半近く放置してあったブックコーナーを先ほど更新いたしました。実は、5冊ほどレビューを書いたのですが、途中で腰砕けになってしまい、ブックコーナーに掲載できるまでには至りませんでした。
 ルース・レンデル女史にはまっている最中です。GW中に「わが目の悪魔」を図書館で夢中になって読み、今日も図書館で4冊借りてきました。あと、連城三紀彦氏の「戻り川心中」を借りました。目下、「ロウフィールド館の惨劇」を読んでいます。
 
 今日未明から亭主が明かな食中毒様の症状を表して、トイレと仲良し。潜伏期間を考えると、一昨日夜の宴会が怪しいのかな?症状と潜伏期から推測するとサルモネラかなあ…
 昨日は娘と温泉を二箇所まわりました。本来なら、電車とバスで緑化フェア会場に行き、足湯を堪能するはずだったのが、あいにくの雨で行けなくなったのです。ならば、車で温泉へ直接行ってしまえ、ということで。日本有数の温泉県だから、温泉などあちこちにあります。高速使うと気軽に行けます。亭主は資格試験の本番が来週日曜日と迫っているので、置き去りです。
 
 明日は恐怖の家庭訪問。今朝、下痢・腹痛・嘔吐・発熱で苦しんでいる亭主そっちのけで、女二人は掃除に勤しんでおりました。

 サイトを立ち上げたときは、「イラストじゃなくて小説サイトだし、今まで何の活動もしていないし、一日20人くれば御の字かな~」と思っていましたが、こんなに早く3万いくとは思いもよりませんでした。
 『澱み』を更新した後、ページチェックに自分のサイトを見たらいつの間にか3万越えているので、びっくりしました。有難うございます。これを機に、キリ番の注意事項を改正いたしました。キリ番の定義を変更しましたので、興味のある方はご覧下さい。
 新しい長編を少しずつ書きためています。公開はいつになるか不明ですが…。最低でも半年先になると思います。ものすごく気長に待っていて下さいませ。
 
 一日中机にかじりついているとイヤになる。昨日の本社会議の復命書と、器具の選定と、お弁当代の集計(笑)と、来週の実験計画策定と、いっぺんにやってみる。
 …で、最後まで出来なかったのが、復命書です。上司が優雅に休暇を取っているから、イヤな物は後回し(笑)。しかし、月曜日は恐怖の家庭訪問だったりする。時間が4時半なので、3時まで仕事して早引けするか。月曜日はがむしゃらに予備実験をしないと間に合わないよ。 
 

 今日は休暇を取って家にいます。
 母からもらったお手製の乾燥ぜんまいの下ごしらえ中。 

 早速、現パラ文伊ものをアップしたところではありますが、どんどん話が変な方向へ突っ走っていき、どうやって収拾したものか、と嘆いております。本HP初の警告付きではないでしょうか。
 書き出すと延々と長くなってしまうのは私のクセですね。現パラ文伊も、全部書き終わったらどれだけの分量になるのやら。ひとつのものをねちねちと書くのが大好きだから、仕方がないです。
 長編の番外編に『盗賊実習』などという、これまた鬼平犯科帳のリメイクではないか!とつっこみを入れられそうな話をずいぶん前に書きましたが、最後の最後で悩んでいます。どうしても仙蔵に焙烙火矢を使わせる口実がひねり出せないのです。
 帰ってきました。交通渋滞に巻き込まれることもなく。
 早速、乱太郎シリーズをアップしました。
 明日あたり、現パラ文伊シリーズをアップしようかと模索中。それとは別に、42巻ネタを文伊で思い付いたので、一昨日からしこしこと文案を練っています。今回も、他人と絡ませての文伊です。
今日は、母と娘と三人で浅草へ。
昼食は雷門そばの三定という天ぷら屋さんで。GWのせいか、どこもかしこも行列でしたが、このお店では15分ほどで着席出来ました。
母は上天丼、娘に桜海老のかき揚げといかの天ぷらとご飯セット、私はさよりの天ぷらとご飯セット。
値段ははったけれどおいしかったー。かき揚げが、さくさく。娘は夢中になって食べていました。揚げ物なのに全然しつこくない。母曰く「三定はあっさりしている」。祖母が若いときからある店です。従業員の年齢がどうみても60は越えてる人ばかり。オーダーはメモしないで覚えます。あんなところで働いていたら、絶対ぼけないよ。
仲見世通りは人でいっぱい。初詣客とシンクロする年始よりはずっとマシだと私は思いましたが。
花やしき近辺で忍者の格好をしたおにいさんに声をかけられて、娘は固まっていました。忍たまのグッズを発見!買わなかったけど。
疲れたけれど充実しました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]