忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
 ある程度以上いろいろと不便な場所に住んでいると、子どもが自力で動けない分いろいろと支障をきたします。
 たとえば、習い事。都会なら、人口が多い分、あっちこっちに教室があって、子どもが自力で行けてしまうのです。しかし、人口が少ない地方となると…車を引っ張り出さなきゃならないケースが多発します。
 従って、運転免許を持ちなおかつ時間がある大人の送り迎えが必須。…てことは、これにあてはまる大人がいない家庭と、車の台数に制限がある家庭(大人一人当たり一台未満)では対処できないのです。
 塾も同様。この辺に済んでいる小学生は、中学受験に対応している塾が遠いので、自力で行けない。したがって、送迎者がおらず、車に余裕がない家庭の子どもは、自動的に塾にはいけないのです。教育格差ってこんなところで…。
 すみません、愚痴ってしまいました…
 
 明日(今日)は娘が陸上記録会に出るので、早起きして弁当を作らなきゃならんのに…すごく久しぶりに夜更かしをしてしまったよ(;_;)
 起きられるかな。
PR
 51巻読みました!これでやっとリアルタイムに追いついたよ。
 引継って…会計と保健の引継って…いつやったのかな?と突っ込みを入れたくなる。
 妄想上ならば閨の中だろうと思うけど、現実的に考えるとありえないかなー。互いに、委員会に対する思い入れがすごいから。

 私もギンギンに保健衛生に情熱を傾けるか。
 
 追記:個人情報って結構ネット上にだだもれなんですね…。思っていた以上です…。
 今朝の通勤時BGMは「なまもの委員会」。
 これを聞いて、年若き熱血委員長代理と妖艶たるくのいちのCPを妄想したのは…私だけだよね。
 昨日、仕事中の移動時間に、「有閑マダムとツバメ」なんて話題で盛り上がってしまったからだ(と切に思いたい)。
 
 明日は午後から授業参観&学級懇談会&PTA総会。何年ぶりに出るかな~。四月にプライベートで休暇が取れたなんて久しぶり。
 終わったら娘と一緒に我が実家にgo!
 30日にこちらに戻る予定です。  

 昨日、県北部の直売所に行って、こごみと山ウドとタラの芽、タケノコ、わらび、黒米を購入しました。昨日の夕飯メニューは、コゴミ山ウドの芽とタラの芽の天ぷら、ウドとささみの味噌マヨネーズ和え、ウドの皮のきんぴら、鶏肉の塩麹焼き、黒米ご飯。タラの芽がほくほくしていて絶品でした♪
 今日の夕飯は、タケノコご飯、タケノコとわらびの炒め物、豚肉の麹焼きでした。豚肉は塩麹を薄く塗りつけて冷蔵庫でひと晩寝かせました。おしいかった~。
 新職場も第三週目に入り、ようやっと慣れてきたところです。
 足で稼ぐ仕事です。まるで刑事になったよう。
 ほとんどが移動時間。当然、昼飯は外食。
 今まで320円の配達弁当で済ませてきたから結構出費が…
 それから、本社に頻繁に顔を出す羽目になっているので、本社駐車場係のおじさんにすっかり顔を覚えられてしまったよ。
 明日も本社で会議だ…
 先週末、うちのアホ娘、コナンの前売り買ったのにもかかわらず、友達と当日料金出して見に行っちゃったよ~。
 
 それはさておき、立場が変わると物の見方ががらっと変わるのは承知の助ですが。
 とある事務所ではまるで無能扱いされている方が、別の事務所から見ると「海千山千の経験豊富な人」となる。ただ、「海千山千の経験豊富な人」だからといって、実務能力がなければ、影でけちょんけちょんにされるのがシビアな現代社会の通常。 
 のんべんだらりとやっていると、はっと気がつけば、過去の栄光にしがみついたさびれた観光地みたいになっている。
 観光客は往年の五分の一。ほっといても客が来た頃とは時代が違うのに。雰囲気は30年前とたいして変わっていなければ、誰も寄りつかないよ。
 
 今日、仕事していてちょっと思ったこと。
今日だけで、名刺が十枚はけてびっくりでした。
今までのペースで考えれば2年分だよ…
しかも、外出予定だけでさっさと埋まっていくシステム手帳。
社会人になって、はじめての現象だよ…今までどんだけ引きこもりしていたのかね。
まあ、仕事内容が根本からひっくり返ったから道理なのかな。
明日も、外回りだよ。
最後から三番目のコマで震えが来た。
あ、ゆえあって、六日からあさしょーを購読し始めました。5日までの話が分からないので?でしたが、ようやく判り始めました。
後輩に借りた漫画を読んでいるのですが…。
彼女は自信満々に、全巻まとめて貸してくださったのですが…。
そんなに面白いとは思わないんだなぁ。
どうしたらいい?(+。+)
昨日は、私が後任者への引継で、元職場に行きました。内容は主に機器の使い方とメンテ法。
魔法のようにトラブルが勃発し、おかげでトラブルシューティングもばっちり(-_-;)
元職場の歓送迎会に続けて出席。とりあえず、必要最低限と思われる人々に挨拶をし、お姉さま方にいろいろな情報提供をされ(爆笑ものですけど助かります!)、最後の一時間は後輩二人と三人で盛り上がっていました。その内容が、某漫画のはなしでして、後輩二人はすっかりはまっていて、その漫画の名前も知らなかった私に布教がてら宣伝(笑)している形でした。
結局、会場を追い出されるまで居座ってました。

今日は、私が引継をされる立場。
一時間以上聞いていると意識が飛ぶ…。それくらい知識がない。週末は仕事の勉強かな…。息抜きに読書かな。
付け焼き刃とはったりで渡っていける性質ではないのでね。
ランチは係長がごちそうしてくれました。二日にランチしたところでいただきました。味噌汁は絶品!豚肉と野菜の朴葉焼きと、果物の酢の物(りんごとみかんといちごの大根おろし甘酢和え)が美味。

…この職場は、舌が肥えている人が多い。
 まるっきり未知の世界に容赦なく異動させられるのは、この業界ではよくあることでして。
 異動初日から、「まわりが宇宙語を話していてわけわからん」とか「いきなり発生事案に引っ張られて呆然としてた」は日常茶飯事。年度当初のメンバー入れ替えもかんけーなく、お客さまは待ってはくれないし、事件事故は容赦せずに勃発するのだ。
 
 かくいう私も、「まわりが宇宙語」のまっただ中。考えてみれば、こんな経験は初めてかもしれません。今まで、似たような内容の仕事をする職場にしか異動してこなかったのです。ぬるま湯に浸かりっぱなしだったのです。
 その上、かなりマニアックで少数派な世界にずーっといたので、多数派の世界がわからない。そんな私に、上司はいろいろと解説して下さります。私は、聞くは一時の恥とばかりに、相手方にはアホだと思われるような質問を連発。だって、何が判らないのか判らないのだもの、と開き直る。面倒がらずに答えて下さる上司&先輩に大感謝。
 解説が終わるとキーボードに飛びついて大至急自分の言葉でまとめる。まとめなければ、覚えられないわが頭。
 分野が違いすぎると、頭が爆発しそう。私が前に所属していたマニアックな職場に、経験無しに異動してきた人たちの気持ちがわかります。自分では、懇切丁寧に説明したつもりでも、受け付けてもらえなかったかもしれない…と今更ながら思い返してしまいます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]