忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
  昨日が仕事納めだったので今日から年末年始のお休み。お盆休みがない職場なので、この休みはありがたいですねえ。
昨日はみんなが大掃除モードになっているなか、ひとりで黙々と仕事してました。わたしの専用エリアだけごっちゃごちゃ。まわりがぴっかーん!と片付いているので目立つ目立つ。
いい、もう来年片付ける!と放置してパソコンにかじりついていたら、「片付けておきますよ」と申し出てくれた方が。ありがとー!とお言葉に甘えてしまいました。そんなこんなで今年の業務終了。

今日は朝からダンナの車のタイヤ交換に娘と二人してくっついていって、ユ●クロで娘とダンナの服選びにつきあい、お好み焼き屋で昼食。もんじゃを新しい焼き方で焼いてみる…って、ただ単に生地を二回に分けて注ぎ込むだけですが。
お散歩がてら娘と郵便物を出しに行き、ずっと気になっていたカフェでお茶。半年くらい前に出来たとき以来、きになってたんです。軽食も食べられるし、モーニングサービスもランチプレートもあるし、個人経営にしてはメニューが充実。…ただ、メニューを見て、ここのマスターがこだわっていることがわかりました。
コーヒーなんですよ。コーヒーの香りで安らいでもらいたい、というコンセプトで全席禁煙にしているくらいですから。こんな田舎でめずらしい。ただ、私はコーヒーが飲めない体質なのでうらめしいです。ここは飲み物も食べ物も全て手作りにこだわっているから逃げようがありますけど。だけど、ここのマスターの前身を考えると、コーヒーが飲めないのはもったいないなと。
むかし、東京は吉祥寺に紅茶専門店っぽい茶店があったのですが、禁煙ではなかったので、入ると煙草のにおいがむっ…としました。ええ、二度と行きませんでしたよ。昔は全席禁煙なんてできなかったから仕方が無いのでしょうけど。
明日は大掃除まがいの掃除をする予定。
PR
標記の詩を暗唱したくなりました。
ヴィネガーよりもレモン、
バターよりガーリックオイルorパルミジャーノレジャーノ入りオリーブオイルの方がいいかも。
サロマ湖からはるばるやって来た三キロの殻付き牡蠣は、ひと晩で無くなりましたとさ。
娘はグラタン、フライ、生で。
大人は、生、酒蒸し、フライで。
今夜は果物ナイフを目的外使用で使い倒し、とうとう刃先を折ってしまいました。
仕方が無いので、牡蠣用殻むきグッズを掘り出してきて使いました。果物ナイフの方が使い勝手がいいんですが。一本でフタをこじ開けることが出来るし貝柱は切れるし、刃が薄いのでややこしくて狭い殻のすき間に突っ込めるし。

メッセージのお返事です。該当の方は、下のお返事はこちらをクリックし、反転してお読みください。







  今、長編のだいぶ先を執筆中です。なんと、留文です。くっついた事情が不毛すぎるので、色気ゼロを目指しています。観察日記風に書こうと思ったけれど案外難しい。
実際にアップされるのは半年くらい先になるかと。

告別式・斎場・お斎が終わってから、ホテルに帰り、夕飯は某居酒屋チェーン。娘が目立つ目立つ。告別式終了&技術士1次試験合格祝いで献杯兼乾杯。
卓上の画面から注文するシステムで、子供が喜ぶ。
新潟からは一昨日帰ってきました。
今日は車を冬用タイヤに履き替え。

  昨日は告別式でした。
ダンナと娘は当日朝出発して、新幹線で現地到着し、会場へ…向かうつもりだったんですが…
わたしは彼らの新幹線の指定券を手配していたのですが、結局彼らはその列車に間に合わず。結局、予定より一時間遅れの新幹線=でも、駅からタクシーを使えば告別式に間に合う。
あああ、やっぱり…とダンナからメールで連絡されて頭抱えていたわたしを心優しい従姉はなぐさめてくれました。「大丈夫だって!その時間ならタクシーで余裕で間に合うから!」
しかし、うちの馬鹿亭主はやらかしてくれました。
駅からはバスで行くのですが、バスの時刻が合わなかったり、急いでいるのならば、普通はタクシーを使うだろうが!バスでも四停留所目だし!それなりにでかい駅だから、タクシーは列をなして待っているというのに。
アホ亭主はバスを使ったんですよ。告別式超ぎりぎりにもかかわらず。
馬鹿か。アホか。とんまか。
わたしはこのことを予期していたので、「タクシー使え!」とメールしたのですが、…彼らが乗っていたのは上越新幹線です。つまり、トンネルがべらぼうに多いんです。つまり、たびたび圏外になるのです。
わたしが送ったメールはリアルタイムで届かなかったのです。だいぶ遅れて、彼らがバスに乗っている最中に届いたらしい。
なんも言う気がしませんわ…
結局、告別式が始まる一分前に、余裕1ngもない亭主が娘を連れて到着。
娘の髪はくしゃくしゃ、ブラウスははみ出しているし。
あああ、みっともない、と嘆いている暇もない。
続きは明日にでも。
 地方によって違うのはわかっているけれど。
お通夜の後に行う食事会を「通夜振る舞い」と言います。
これが、東京だとごく簡単にしかやりません。やらないこともあります。長居をしては迷惑という考え方から、列席しても、お寿司なら二三個つまむ程度でさっさと帰ります。
これが新潟のとある市では、たいそうな食事が出されます。お世話になったお坊さんも同席します。しかも、お坊さんが食事に手を付けるまで、飲んだり食べたり出来ません。さらに、お坊さんが帰るまでは誰も帰れません。
喪主である父は、ものごころ付いて以来ずっと東京で暮らしていたので、細かい風習を知らずに困ったらしい。
明日の告別式はもっと豪華なおときの食事が出るそうで。
だから当然お金もかかる。じつは、香典で五万円出て行ったんです…
すごいのは食事だけではありません。
「お く り び と」さながらの支度をしてもらったらしいです。私は仕事の都合で夕方に行ったのですが、到着したときがお化粧の真っ最中で、前段階は見ていません。
ただ、列席した3才の男の子が感動したらしく、「こういうおしごとをしたい」と言ったそうです。将来の夢は「納棺師」?
いとこと二人で受付をやりました。本来なら親族以外の人がやるんでないかい?と二人して思ったけれど、来るのは大部分が親族関係だからなり手がなかったのかな。
困ったのが、わたしもいとこも昔の習慣を知らなかったこと。
香典は、最高で一人一袋だと思っていたのが間違いだった。香典はさらに内訳があるのです。いちいち覚えていませんが、ひとりで項目ごとに四袋にわけて持っていらした方がいて。しかもしょっぱなだったので当方としては面食らうばかり。黄色と白の水引があるなんて知らなかったぜ。
明日はいよいよ告別式。
また面食らう風習に出会うかも。
 今日の夕方、祖母が亡くなりました。九十をいくつ超えたのでしょうか。
二十一日に通夜、二十二日に告別式。
わたしは通夜から出るので、その日の午後から休暇を取って新潟県へ。

その昔、苦しいこととかつらいこととかがあったとき、わたしは故人に祈っていました。
弟、祖父母などに。
だけど、ここ何年か、その習慣がなくなっていて、自分自身の力だけでなんとかしようとしていたような気がします。
祖母の訃報を聞いて、かつて自分が物故者に祈っていたことを思い出しました。
というわけで、おばあちゃん、これからヨロシク。

お通夜の席で会いましょう。
わたしの足下を歩いても構いません。
わたしの耳元で囁いてくれても構いません。大歓迎♪
すでに母方の祖母で経験済みですから。

孫婿もひ孫も告別式に駆けつけるから。
みんなで仲良くおときの飲み物を酌み交わし、故人の思い出を語りましょう。
…今になって涙が出てきました…
 標記について、落乱ではありません。私と娘が好きな「バムケロ」シリーズの絵本の新刊が超久しぶりに出るのです。だけどクリスマスプレゼントに間に合わない…!一月刊行らしいので。絵本のあちこちに隠し場所というか、見つけたらうれしいひねりがあって、大人の私も夢中です。うちにはバムとケロとおじぎちゃんのぬいぐるみがあり、娘は夜毎侍らせて寝ています(笑)

学童保育所のクリスマス会に行ってきました。今年で最後だなーと感慨深くなるはずでしたが、いまいち実感が湧かなくて。来年度から四年以上は受け入れなくなるので、現在四年生である娘は今年が最後なのですが。
いろいろと盛りだくさんの子供たちによる出し物が、空虚に見えたのはわたしの精神状態のせいなのでしょうか。
  一滴も飲めない忘年会とか、HTML構文どうにかしろと腹が立ったこととか、全く予想していなかった種類の臨時の仕事が降ってくるとか発生事案が飛び込むとか、今週はいろいろありました。まだまだ自分は勉強が足らないし、仕事上やるべきことをぞろぞろと発見したけれども…身体は一個しかないので、地道にやっていくしかないです。

メッセージのお返事です。遅くなって申し訳ありません。
該当者の方は、下のお返事はこちらをクリックし、反転させてお読みください。


 県内で唯一、前売り券が発売されている映画館に行きました。車で一時間弱。ショッピングモール内にあり、常に混雑していて車を止めるのに一苦労…
親子ペア券を買いました。百円お得なんです。しかも、券が二枚つながっているんです。ブログのフリーエリアの携帯百景に掲載しました。
クリアファイルと手裏剣をもらいました。クリアファイルはあちこちのサイトで画像が出ているでしょうから、こちらは手裏剣の方を。
572f30ac.jpg89293905.jpg表側はこんなかんじです。裏面はHPトップページに掲載したとおり、ヘムへムです。
側面は、吸盤になっていてうまく投げれば吸い付くかな。
前売り券なんて、いったいどれくらい買ってないんだろう…。
中学生の時以来です。
少数派ばかり選んだ結果、不利なことってあるんですね…
好きで選んだのだから、しょうがないけど。

ダンナが新しいノートパソコンを注文しました。
2010年秋冬モデル LaVie G タイプL
メモリ2GB×2 、SSD 62GBと HDD 500GB。
たいしたことやらないのでスペックなんてどーでもいいらしい。
色が4色あって、白と赤と茶と黒。
色のことで意見が対立(金は出さぬが口は出す(-_-;))娘まで参戦。
女二人で、「赤がいい!」「絶対茶色!」「茶色なんて平凡すぎ」「へいぼんでけっこう」
とかなんとか騒いでいる傍らで、ダンナは注文画面で黒にしてしまったらしい。
たしかに、いい年した男が真っ赤なノーパソを持ち歩くのは勇気がいるかもしれないな。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]