管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
明日から娘は県外脱出し、一人暮らしになります。
実感がわきません…。
定期人事異動に引っかかりました。
昇進したので、今までとは違う立場になります。
…旦那よりも先に昇進しました。
うちの旦那は、親に否定され続けて育てられた人間の常として、自己肯定力が著しく低い。従って、他者に認められなければたちまちに自己否定に走る厄介なタチです。
社内における今までの職歴から鑑みると、旦那の方が先に昇進するのが一般的です。
ですから、私の方が先に昇進した事実を、旦那が気にしないわけがない。
旦那のストッパーだった娘が居なくなるので、これから先が甚だ不安です。
これから数年は、娘に莫大な金がかかるのでおいそれと離婚も出来ませんが、明らかに社会的優位に立った私を前に、旦那が自己否定に走りやすくなるのは必定で。
かといって、私はこれまでの二十年近くを彼と共に過ごしてきた結果、どんなに言葉を尽くしても態度に表しても、私の力では彼の低い自己肯定力をどうにかするのは不可能という結論に至っています。
偶に会うのならともかく、生活を共にするのは結構きついものがあります。
実感がわきません…。
定期人事異動に引っかかりました。
昇進したので、今までとは違う立場になります。
…旦那よりも先に昇進しました。
うちの旦那は、親に否定され続けて育てられた人間の常として、自己肯定力が著しく低い。従って、他者に認められなければたちまちに自己否定に走る厄介なタチです。
社内における今までの職歴から鑑みると、旦那の方が先に昇進するのが一般的です。
ですから、私の方が先に昇進した事実を、旦那が気にしないわけがない。
旦那のストッパーだった娘が居なくなるので、これから先が甚だ不安です。
これから数年は、娘に莫大な金がかかるのでおいそれと離婚も出来ませんが、明らかに社会的優位に立った私を前に、旦那が自己否定に走りやすくなるのは必定で。
かといって、私はこれまでの二十年近くを彼と共に過ごしてきた結果、どんなに言葉を尽くしても態度に表しても、私の力では彼の低い自己肯定力をどうにかするのは不可能という結論に至っています。
偶に会うのならともかく、生活を共にするのは結構きついものがあります。
PR
この記事にコメントする